
お盆前後にツーリングを計画している方、まだ間に合いますよ! 声を大にしてそう言いたくなる商品が俺たちの味方・コミネからリリースされている。この暑さにウンザリしているライダーに福音となりそうだ。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:コミネ
敢えてON/OFFスイッチのみ! ジャケットなどに風を送り込む送風マシン
流行りのファン付き空調ジャケット/ベストは、風を通さない素材を使って中に空気を循環させる仕組みが特徴だが、作業用として売られているものをバイクで使おうとすると不都合な部分もある。風を通さないがゆえに、走行風で身体を冷却するのが主になるバイクでは無駄が多く、またモバイルバッテリーが切れるとただ暑いだけになってしまいがち。さらに、ある程度膨らむように作られているので、高速道路などではバタつきが気になるという方が多いのでは。
そんな用途のミスマッチは、そもそもバイク専用に作られているわけではないので当然とも言える。そこでコミネが開発したのが、バイク用ターボファン付きタンクバッグこと「KK-901 ターボファンボディークーリングタンクバッグ」なのである。
その造りは極めて潔く、小さなタンクバッグ形状のものに送風ファンを仕込み、そこからホースを経由してライダーのジャケットなど服の中に風を送り込むというもの。しかも、強弱など気にしないON/OFFスイッチのみというシンプルさだ。
使い方もシンプルで、走行中は走行風によって身体を冷却することを前提に、渋滞時や信号待ちなどの場面でパチコとスイッチONにするだけ。必要な時にだけしっかり風を送り、しかも操作がきわめてしやすいという、ありそうでなかった製品である。コミネが特許申請中というのもうなずける話だ。
そんなターボファン付きタンクバッグ、電源は車載12Vバッテリーから給電可能……というか、冬の電熱ウエアで使うコネクターがそのまま使える仕様。さらに、別売りのバッテリーと接続すれば、降車後も使用できるんである。
夏のツーリングで暑さ対策をどうにかしたいと考えあぐねていた方、炎天下でもファンを使用して数秒で体表を10℃以上冷却可能だという「KK-901 ターボファンボディークーリングタンクバッグ」、これは最後の備えに有力候補かもしれませんよ!
セット内容は、ターボファンバッグユニットのほか電源ハーネス、変換ケーブル、伸縮送風管、そして飛散防止ベルトとなっている。タンクの素材を選ばない吸盤取り付けで、歩行時に使用できるカラビナも付属している。
【公式動画】世界初のバイク用熱中症対策システム KK-901 ターボファンボディクーリングタンクバッグ KOMINE コミネ 字幕付き商品解説
※画像はAmazonより ※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(夏の暑さ対策)
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
KOMINE 2025モデル JK-1623 プロテクトフルメッシュジャケットネオ KOMINEの「JK-1623」は、フルメッシュで高い通気性を持ち、春夏のライディングで快適に使えるプロテクションジ[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
税込4400円! リーズナブルなメッシュグローブ 今回紹介するのは、ゼロスシリーズでも人気のグローブシリーズのひと品「ゼロスグラブエア」。その名の通り、走行風を取り込むメッシュ仕様のサマーシーズン用グ[…]
最新の関連記事(コミネ)
秋向けライディングギア 機能性抜群なライディングパーカー JK-604:1万2000円台~ ヨーロッパで人気の気軽にはおれるケブラー裏地入り、スリーシーズン向けスエットパーカ。肩と肘にはCEレベル2ソ[…]
CoolMax素材で快適な着用感を実現 「コミネ クールマックスRフルフェイスインナーマスク AK-090」は、暑い季節や激しい運動時でも皮膚の温度を33.3度に近づけてくれる快適吸汗/即乾素材「Co[…]
どんなジャケットにも合わせられるベルトタイププロテクター ライダーの命を守る胸部プロテクターは、万が一の事故の際に内蔵への衝撃を和らげ、重篤なダメージから身を守る重要な役割を果たす。これまでも多くのプ[…]
ライディングギアがお得に揃う! HK-172 FL コンポジット FRP ジェットヘルメット 高強度かつ軽量なFRP複合素材シェルを採用した本格ジェットヘルメットだ。国際特許取得のドイツFIDLOCK[…]
電熱インナートップス ジャージタイプで使いやすいインナージャケット EK-106:1万5000円台~ ポリエステルのジャージ生地を採用した、ふだん使いをしても違和感のないインナージャケット。38度/4[…]
人気記事ランキング(全体)
キジマ(Kijima) バイク スマートディスプレイ SD01 5インチ キジマの「SD01」は、スマートフォンとWi-Fi(2.4GHz)で接続し、スマホのマップをナビ表示できる5インチのモーターサ[…]
次世代を見据えた新技術を随所に投入 ’73年から開発が始まったZ650は、当初は”Z1ジュニア”と位置づけられていた。とはいえ、単なるスケールダウンをヨシとしない開発陣は、次世代を見据えた新技術を随所[…]
メカもライテクもこの1台に教わった 原付というジャンルが、若者にとって比較的手軽にモータースポーツを楽しむ道具として浸透していく中、別の意味で趣味性の高いアイテムとして発展したのがレジャーバイクと呼ば[…]
超えるべき指針はトライアンフ・ボンネビル ’54年に第一号車として、2スト60ccスクーターを手がけたカワサキが、2輪事業に本腰を入れるようになったのは’60年代に入ってからである。 もっとも、当初の[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
最新の投稿記事(全体)
岡山国際サーキットとの相性、新しいフロントタイヤと改良されたリヤタイヤ ついにこの日がやって来た。 2025年10月5日、全日本ロードレース第6戦の岡山(岡山国際サーキット)で長島哲太がついに表彰台に[…]
2025モトクロス世界選手権チャンピオンが全日本に参戦! 株式会社カワサキモータースジャパンは、2025年11月1日(土)・2日(日)スポーツランドSUGO(宮城)で開催される第63回 MFJ-GP […]
2025年3月の東京モーターサイクルショー以降、何かと話題のCB1000F!! いよいよかと色んな噂が飛び交っているなか、某日、各パーツメーカーのカスタマイズコンセプトがひっそり発表されました。カスタ[…]
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
大風量&大開口設計で乾燥のスピードが桁違い! 2021年の登場以来、プラズマイオンと大風量でヘルメットやグローブをスピーディーに消臭・乾燥するという、独自のアプローチから注目を集めている「ヘルメット消[…]
- 1
- 2