
お盆前後にツーリングを計画している方、まだ間に合いますよ! 声を大にしてそう言いたくなる商品が俺たちの味方・コミネからリリースされている。この暑さにウンザリしているライダーに福音となりそうだ。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:コミネ
敢えてON/OFFスイッチのみ! ジャケットなどに風を送り込む送風マシン
流行りのファン付き空調ジャケット/ベストは、風を通さない素材を使って中に空気を循環させる仕組みが特徴だが、作業用として売られているものをバイクで使おうとすると不都合な部分もある。風を通さないがゆえに、走行風で身体を冷却するのが主になるバイクでは無駄が多く、またモバイルバッテリーが切れるとただ暑いだけになってしまいがち。さらに、ある程度膨らむように作られているので、高速道路などではバタつきが気になるという方が多いのでは。
そんな用途のミスマッチは、そもそもバイク専用に作られているわけではないので当然とも言える。そこでコミネが開発したのが、バイク用ターボファン付きタンクバッグこと「KK-901 ターボファンボディークーリングタンクバッグ」なのである。
その造りは極めて潔く、小さなタンクバッグ形状のものに送風ファンを仕込み、そこからホースを経由してライダーのジャケットなど服の中に風を送り込むというもの。しかも、強弱など気にしないON/OFFスイッチのみというシンプルさだ。
使い方もシンプルで、走行中は走行風によって身体を冷却することを前提に、渋滞時や信号待ちなどの場面でパチコとスイッチONにするだけ。必要な時にだけしっかり風を送り、しかも操作がきわめてしやすいという、ありそうでなかった製品である。コミネが特許申請中というのもうなずける話だ。
そんなターボファン付きタンクバッグ、電源は車載12Vバッテリーから給電可能……というか、冬の電熱ウエアで使うコネクターがそのまま使える仕様。さらに、別売りのバッテリーと接続すれば、降車後も使用できるんである。
夏のツーリングで暑さ対策をどうにかしたいと考えあぐねていた方、炎天下でもファンを使用して数秒で体表を10℃以上冷却可能だという「KK-901 ターボファンボディークーリングタンクバッグ」、これは最後の備えに有力候補かもしれませんよ!
セット内容は、ターボファンバッグユニットのほか電源ハーネス、変換ケーブル、伸縮送風管、そして飛散防止ベルトとなっている。タンクの素材を選ばない吸盤取り付けで、歩行時に使用できるカラビナも付属している。
【公式動画】世界初のバイク用熱中症対策システム KK-901 ターボファンボディクーリングタンクバッグ KOMINE コミネ 字幕付き商品解説
※画像はAmazonより ※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(夏の暑さ対策)
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
KOMINE 2025モデル JK-1623 プロテクトフルメッシュジャケットネオ KOMINEの「JK-1623」は、フルメッシュで高い通気性を持ち、春夏のライディングで快適に使えるプロテクションジ[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
税込4400円! リーズナブルなメッシュグローブ 今回紹介するのは、ゼロスシリーズでも人気のグローブシリーズのひと品「ゼロスグラブエア」。その名の通り、走行風を取り込むメッシュ仕様のサマーシーズン用グ[…]
最新の関連記事(コミネ)
プロテクター標準装備の冬用ライディングジャケット 一見するとカジュアルなパーカスタイルだが、中身は本格的なウインタージャケットである。本商品は、胸/肩/ひじ/背中の4部位にプロテクターを標準装備してお[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
薄くても温かい、保温性に優れる設計 GK-847は、ポリエステル素材をベースとしたサーマル構造を採用しており、薄手ながらも高い保温性を実現している。厚手のウインターグローブの下に装着しても動きが妨げら[…]
秋向けライディングギア 機能性抜群なライディングパーカー JK-604:1万2000円台~ ヨーロッパで人気の気軽にはおれるケブラー裏地入り、スリーシーズン向けスエットパーカ。肩と肘にはCEレベル2ソ[…]
CoolMax素材で快適な着用感を実現 「コミネ クールマックスRフルフェイスインナーマスク AK-090」は、暑い季節や激しい運動時でも皮膚の温度を33.3度に近づけてくれる快適吸汗/即乾素材「Co[…]
人気記事ランキング(全体)
空冷エンジンのノウハウを結集【カワサキ GPz1100[ZX1100A]】 航空機技術から生まれたハーフカウルとレース譲りのユニトラックサスを装備。デジタルフューエルインジェクション効果を高めるために[…]
月内発売:SHOEI 「GT-Air 3 AGILITY」 優れた空力特性とインナーバイザーを兼ね備えたSHOEIのフルフェイスヘルメット「GT-Air3(ジーティーエア スリー)」に、新たなグラフィ[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
最新の投稿記事(全体)
関東のおすすめバイク神社一覧 ライダーのセーフティライドを支えるのは、交通ルールを遵守した適切なオートバイの乗り方と、愛車への深い理解、周囲の交通環境を確認して事故を未然に防ぐ観察眼などがあります。 […]
出力調整を極限まで最適化&他技術との連携で相乗効果 キャブやFIスロットルボディの吸気量を決めるバタフライの開閉をワイヤーで繋がったスロットルグリップで人間が直接調整していたのが旧来の方式。これに対し[…]
商品ではなく「こんなこと、できたらいいな」を描く 今回は見た瞬間にハートを鷲掴みにされてしまったモトクロス系のお気に入りバイクカタログをご覧になっていただきたい。 まずはアメリカホンダ製作によるモトク[…]
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。FXに遅れること約1年、1980年6月に発売された[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
- 1
- 2







































