
お盆前後にツーリングを計画している方、まだ間に合いますよ! 声を大にしてそう言いたくなる商品が俺たちの味方・コミネからリリースされている。この暑さにウンザリしているライダーに福音となりそうだ。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:コミネ
敢えてON/OFFスイッチのみ! ジャケットなどに風を送り込む送風マシン
流行りのファン付き空調ジャケット/ベストは、風を通さない素材を使って中に空気を循環させる仕組みが特徴だが、作業用として売られているものをバイクで使おうとすると不都合な部分もある。風を通さないがゆえに、走行風で身体を冷却するのが主になるバイクでは無駄が多く、またモバイルバッテリーが切れるとただ暑いだけになってしまいがち。さらに、ある程度膨らむように作られているので、高速道路などではバタつきが気になるという方が多いのでは。
そんな用途のミスマッチは、そもそもバイク専用に作られているわけではないので当然とも言える。そこでコミネが開発したのが、バイク用ターボファン付きタンクバッグこと「KK-901 ターボファンボディークーリングタンクバッグ」なのである。
その造りは極めて潔く、小さなタンクバッグ形状のものに送風ファンを仕込み、そこからホースを経由してライダーのジャケットなど服の中に風を送り込むというもの。しかも、強弱など気にしないON/OFFスイッチのみというシンプルさだ。
使い方もシンプルで、走行中は走行風によって身体を冷却することを前提に、渋滞時や信号待ちなどの場面でパチコとスイッチONにするだけ。必要な時にだけしっかり風を送り、しかも操作がきわめてしやすいという、ありそうでなかった製品である。コミネが特許申請中というのもうなずける話だ。
そんなターボファン付きタンクバッグ、電源は車載12Vバッテリーから給電可能……というか、冬の電熱ウエアで使うコネクターがそのまま使える仕様。さらに、別売りのバッテリーと接続すれば、降車後も使用できるんである。
夏のツーリングで暑さ対策をどうにかしたいと考えあぐねていた方、炎天下でもファンを使用して数秒で体表を10℃以上冷却可能だという「KK-901 ターボファンボディークーリングタンクバッグ」、これは最後の備えに有力候補かもしれませんよ!
セット内容は、ターボファンバッグユニットのほか電源ハーネス、変換ケーブル、伸縮送風管、そして飛散防止ベルトとなっている。タンクの素材を選ばない吸盤取り付けで、歩行時に使用できるカラビナも付属している。
【公式動画】世界初のバイク用熱中症対策システム KK-901 ターボファンボディクーリングタンクバッグ KOMINE コミネ 字幕付き商品解説
※画像はAmazonより ※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(夏の暑さ対策)
静かに全身冷却&最長10時間のひんやり感を実現 ライディングジャケットのインナーとしても使えそうな『PowerArQ Cooling Vest』。その特長は、ファンやブロワー、ペルチェ式ヒートシンクを[…]
Paceプロジャケット 豊富な安全装備と快適な着心地を高次元でバランスした、ワインディングやロングツーリングに最適なライディングジャケット。腕と肩のトリムには、スチールとプラスチックを組み合わせたコン[…]
電子の力で瞬時に冷却する「ペルチェ素子」を採用 このベスト最大の売りは、その冷却システムに「ペルチェ素子」を採用していること。これは、半導体の一種で、電気を流すと素子の片面が熱を吸収(冷却)、もう片面[…]
夏も活発に過ごしたいライダーに役立つ機能満載 この「バグクリア アームカバー」には、夏の活動を快適にするための複数の機能が備わっている。 蚊を寄せつけない防蚊機能 生地の染色段階で、天然の殺虫成分「ピ[…]
最新ペルチェ素子搭載の冷暖両用ベスト ライダーの体温管理に革命をもたらすかもしれない画期的な新商品が、おたふく手袋が手がけるBODY TOUGHNESSブランドから登場。それが、「BT アビリティ ペ[…]
最新の関連記事(コミネ)
電熱インナートップス ジャージタイプで使いやすいインナージャケット EK-106:1万5000円台~ ポリエステルのジャージ生地を採用した、ふだん使いをしても違和感のないインナージャケット。38度/4[…]
給電方式選べる電熱グローブEK-205(L):28%オフで1万4866円 新型カーボンファイバーヒーターを採用したポリエステル製の電熱ウインターグローブ。グラフィックプリントを取り入れたカラー展開でジ[…]
どうも、アイキョウです。今日はコミネのEK-307 12Vヒーティングインナーチェスト&バックパッドをご紹介します。 コミネは幅広い電熱商品を作っていますが、今回の電熱アイテムはなんとプロテクターポケ[…]
はいどうも、東雲レミです。今回は現在開催中のAmazonホリデーセールで安くなってるバイク用品を紹介していきます。 前回開催していたブラックフライデーセールよりは小規模なセールで値下げされてる品自体も[…]
給電方式選べる電熱グローブEK-205(L):34%オフで1万3693円 新型カーボンファイバーヒーターを採用したポリエステル製の電熱ウインターグローブ。グラフィックプリントを取り入れたカラー展開でジ[…]
人気記事ランキング(全体)
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
スズキが鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表! スズキは2025年8月1日(金)から3日(日)に鈴鹿サーキットで開催される「2025 FIM 世界耐久選手権 鈴鹿8 時間耐久ロードレース」に「チ[…]
高評価の2気筒エンジンや電子制御はそのままにスタイリングを大胆チェンジ! スズキは、新世代ネオクラシックモデル「GSX-8T」および「GSX-8TT」を発表。2025年夏頃より、欧州、北米を中心に世界[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
最新の投稿記事(全体)
7月上旬発売:ヒョースン「GV125Xロードスター」 ヒョースンモーター・ジャパンから、原付二種クラスに新型クルーザー「GV125Xロードスター」が投入される。発売は2025年7月上旬から日本国内向け[…]
モリワキイズムを変えずに継承していく モリワキの面白さは、ライダーが主役のもの作りだと思っています。サーキットを速く走るにはどうしたらいいのか、ライダーの意見を聞いて解決策をプロダクトとライダーの両方[…]
青春名車録「元祖中型限定」(昭和51年) CB400FOUR(CB400フォア)は、CB350フォアをベースとしたリニューアルバージョンとして1974年12月(昭和49年)に発売。クラス唯一のSOHC[…]
【モリワキエンジニアリング取締役名誉会長・森脇護氏】1944年、高知県生まれ。愛車だったホンダCB72のチューニングをヨシムラに依頼し、それをきっかけにPOPこと吉村秀雄氏に師事し、チューニングを学ぶ[…]
北海道という「ハードルの高さ」 ライダーにとってのひとつのあこがれ、北海道ツーリング。しかしフェリーの予約が面倒だったり、北海道までの移動で疲れてしまったり。 そういったライダーの悩みを解決し、「手ぶ[…]
- 1
- 2