7月1日から制度がスタートした「特定小型原付」。16歳以上なら免許不要、ヘルメットも着用は努力義務という新たな電動モビリティだ。様々な企業が参入を表明しており、現状は玉石混交といった状況だが、ホンダ発のベンチャー企業が手掛ける「ストリーモ」は、それらの電動キックボードとは一線を画する信頼性や安全性をアピールする1台。コイツに試乗し、さらに開発者に突撃して根掘り葉掘りしてきた!
●文:ヤングマシン編集部(マツ) ●写真:編集部 ●外部リンク:ストリーモ
不安定なら、技術で安定させればいいじゃない?
ヤングマシンでも既にお伝えしたが、新しい電動モビリティ「特定小型原動機付自転車(以下特定原付)」制度が7月1日よりスタートした。これはざっくり説明すると、今までは原付一種扱い(免許はもちろん、特例措置を除けばヘルメットも必要)だった電動キックボードなどを、最高速度を20km/hに制限することで16歳以上なら免許不要・ヘルメットも着用は努力義務としたもので、自転車とバイクの中間的な新しい移動手段として期待されている。
免許は不要とはいえ、車両登録や自賠責保険への加入は義務付けられており、登録には保安基準を満たし、特定原付制度の適合車両として認可を受けていることも必要。このあたりは従来の原付一種(特定原付に対し、今後は一般原付と呼称される)とあまり変わらない。余談ながらネットで売っている怪しげな電動キックボードは特定原付でも何でもないので、公道で乗れば一発アウトなのは今後も同様だ。
とはいえ、この特定原付には様々な疑問が呈されているのも事実。免許もなく、ヘルメットも被らない人々がいかにも不安定そうな乗り物で車道を走るのだからそれも当然だろう。ならば、その不安定さや危険性を技術力で払拭してやろうじゃないか…と、そんな考えで作られているのがホンダ発のベンチャー企業が手掛けるストリーモ。あまたある電動キックボードとの決定的な違いは、人が乗った状態で「自立する」という点だ。
ポイントは3輪+独自のバランス保持機能で、停止時でも足を着く必要はなく、ステップボードに立ったまま発進でき、人が歩くような極低速でも安定して走行できる。電動キックボードに乗った経験があれば、この3つの場面が非常に不安定(というか物理的にできない)なことは理解できるはず。加えてストリーモの開発者がホンダでモトGPやダカールラリーマシンに携わっていたエンジニアと聞けば、その技術的なレベルも分かってもらえるだろう。
頭を使って乗りこなす“ファン”がある
今回はメディア向けの試乗会で、短時間ながらストリーモに試乗することができた。まずはウリの自立機構。そもそも3輪だから自立はするわけだが、ストリーモの場合は身体を動かしても、車体の前半部が揺動することでバランスを保ち続けてくれる。この感覚が何とも新鮮だ。もちろん意地悪に体重移動すれば倒れてしまうが、逆に言えば意図的に転倒させようとしない限りは自立状態を保ってくれる。
そのまま歩くような速度で走行できるのも、2輪のキックボードでは不可能なストリーモの美点。そのまま速度を上げてコースに設置された凸凹に突っ込んでみると、サスペンションがないので衝撃はダイレクトに伝わってくるものの、進路はほとんど乱されることなく直進していく。3輪の安定性に加え、自立機構がいい仕事をしているのだろう。試乗はクローズドされた駐車場だったので断言はできないが、混合交通の中で走行しても、電動キックボードと比べたら緊張感は桁違いに少ないだろうと感じた。
とはいえ、これは面白そうだと積極的にコーナリングしてみようとすると、当然ながらバイクとは違う乗り物だと感じさせられる。前輪駆動であること、車体前半部がハンドル操作で転舵とバンクの2つの動きをすること。加えて自分が乗っている車体後半部はバンクしないこと。このあたりがバイク乗りとしては違和感に繋がるのだろうか。
誤解してほしくないのだが、ハンドルを切って舵角をつけるように乗れば至って普通に走れる。しかし少しだけペースを上げて、ついバイクのような操作をしてしまうとオットット…となるのだ。バイクとはそもそも車体構成が異なるのだから操縦性が違うのは当然で、これはバイクの操縦感覚が身体に染み付いている人間だから起きることだろう。開発者にそんな印象を伝えると深く頷きつつ「バイクに乗ったことのない人ほど、最初から上手にスイスイ操れることが多いです」とのこと。
とはいえ違和感は最初だけ。慣れてくると徐々に面白くなってきて、この操縦性をいかに手なづけてやろうか…とチャレンジ心が沸き起こってくる。転舵とバンク、そして駆動の3つを担う前輪の扱い方がポイントのようで、これに身体をどうシンクロさせるか…なんてやっているうちに試乗時間は終了してしまったが、ストリーモは安心かつ安全な移動手段としての先に、うまく乗りこなしたくなるスポーツ性というか、ホンダ流に言うところの“ファン”を秘めていると感じた。
今後の発展性も織り込み済み!! あるかストリーモ「タイプR」?
今回販売されるストリーモは、コーナーでグッと踏ん張ったときの安心感を高めるため、昨年限定発売された一般原付仕様の「ジャパンローンチエディション」よりも車体剛性が高められているという。さらにこのアルミ製フレームはホイールベースやディメンションの変更が容易で、後々の発展性を見越した設計にもなっているとのこと。極めつけは後2輪の間にもモーターを置けそうですね、と振った筆者に対し「そこに気が付いちゃいましたか?」とニコニコされたことだ。
繰り返しになるが、ストリーモの開発陣は最先端のレーサーやスポーツモデルなど、ホンダの“ファン領域”に携わってきたエンジニア。安全に移動できるコミューターとして開発されたストリーモだが、その裏にはファンに踏み込むための”仕込み”が隠れているのは間違いないようで、これが筆者の感じたスポーツ性の遠因だったのかもしれない。ストリーモの会社としての方針は「5km程度の、生活圏内の移動手段を提供すること」だが、短距離の移動だって楽しい方がいいに決まっている。
もうひとつ。ストリーモ社はホンダの社内起業制度「イグニッション」を使って創業した、ホンダとは別会社となるベンチャー企業(ホンダからの出資はある)だが、イグニッションにはホンダに残ってプロジェクトを続ける選択肢もあるのだという。しかしストリーモは決定のスピード感を重視し、あえてホンダからの独立を選んでいる。つまり彼らがその気になれば、いつでもタイプR的なスポーツ仕様や、リヤモーターを配した3輪駆動ストリーモが発売できるということでもある?!
もちろんそれはストリーモがユーザーに受け入れられ、街中に溢れかえった次のステップとなるだろうが、携わっている方々の楽しげなノリの良さに触れると“今まで出来なかった事をカマしてやるぜ!!”と、弾けるタイミングを虎視眈々と狙っているように見えて仕方ない(笑)。というわけでストリーモの今後、乞うご期待ですぞ!!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
近年、手軽な移動手段として注目を集めている電動キックボード。法改正の施行により、令和5年(2023年)7月1日から原動機付自転車に新たな区分が創設され、電動キックボードに新しいルールが適用されます。 […]
以前にホンダが発表した「ストリーモ」の走行動画 最高速度20km/h以下&定格出力0.6kW以下のレギュレーションに適合 ストリーモ株式会社は、三輪電動マイクロモビリティの「「ストリーモ」が、特定小型[…]
ヤマハが世界初の電動アシスト自転車を発売してから30年 ヤマハは欧州で、ファットタイヤにミニマルなデザインを組み合わせた「BOOSTERシリーズ」を発表した。BOOSTER Easyは25km/hまで[…]
最高速度25km/h以下の“EB”に分類されるがディスクブレーキやサスペンションも装備 ホンダが2023年1月10日に発表した電動二輪車×3車は、いずれも最高速度25km/h以下のEB=Electri[…]
(画像)「不正改造車を排除する運動」のポスタービジュアルを見る(全4点) 6か月以下の懲役、または 30万円以下の罰金! 不正改造や違法改造など呼び方はさまざまだが、法令で禁止されている改造を車両に施[…]
最新の関連記事(新型EV/電動バイク)
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
新エンジン、電動スポーツ、電動都市型バイク、全部やる! ホンダは新しい内燃機関と電動パワーユニットの両方で行く! そう高らかに宣言するかのような発表がミラノショー(EICMA 2024)で行われた。ひ[…]
123年以上の歴史で迎える大きな節目として電動バイクの新ブランドを構築 250~750ccのミドルクラスバイクで世界的に存在感を放っているロイヤルエンフィールドが、新しい電動バイクブランド「FLYIN[…]
タイトル争いを制したのはエンジン車の「RTL301RR」 11月3日、全日本トライアル選手権(JTR)の最終第8戦、City Trial Japan 2024 in OSAKA 大会が大阪市中央公会堂[…]
グローバル展開はMPP搭載車だけでなく専用バッテリー搭載車も ホンダは2030年までに30モデル以上の電動モビリティ投入を目標としているが、その10機種目、11機種目にあたる電動二輪パーソナルコミュー[…]
人気記事ランキング(全体)
小椋藍選手のファンならずとも注目の1台! MotoGPでは小椋藍選手が来季より移籍(トラックハウスレーシング)することでも注目のアプリリアから、新しいミドルクラスのスポーツモデルが登場した。欧州ではす[…]
電熱インナートップス ジャージタイプで使いやすいインナージャケット EK-106 ポリエステルのジャージ生地を採用した、ふだん使いをしても違和感のないインナージャケット。38度/44度/54度と、3段[…]
グローバル展開では『500cc』のほうが有利になる地域も ホンダ「GB350」シリーズといえば、直近ではクラシカル要素を強化したGB350Cも新登場し、走りのフィーリングまで変えてくるこだわりっぷりが[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
4気筒CBRシリーズの末弟として登場か EICMA 2024が盛況のうちに終了し、各メーカーの2025年モデルが出そろったのち、ホンダが「CBR500R FOUR」なる商標を出願していたことがわかった[…]
最新の投稿記事(全体)
2024年は鈴鹿8耐3位そしてEWCで二度目の王座に ポップが切り拓き、不二雄が繋いできたヨシムラのレース活動はいま、主戦場をFIM世界耐久選手権(EWC)へと移し、陽平がヨシムラSERT Motul[…]
メンテナンス捗るスタンド類 ちょいメンテがラクラクに:イージーリフトアップスタンド サイドスタンドと併用することで、リアホイールを持ち上げることができる簡易スタンド。ホイールの清掃やチェーン注油などの[…]
トラコン装備で330ccの『eSP+』エンジンを搭載、スマホ連携5インチTFTメーターを新採用 シティスクーターらしい洗練されたスタイリングと、アドベンチャーモデルのエッセンスを高次元で融合させ人気と[…]
「BMW F900XR」3台を先行導入 BMWは、首都高速道路のバイク隊に向け「F900XR」を納入したことを発表。これは「「BMW F900XR POLICE仕様」をベースとしたものだ。 黄色いバイ[…]
マルチスマートモニターYUMIでバイクライフが激変! 待ちに待った開梱! 同梱物のチェック! まずは、中身の確認! シエルのマルチスマートモニターには2モデルあり、ドライブレコーダー、空気圧センサーが[…]
- 1
- 2