
カワサキは北米と欧州で新型スーパースポーツ「ニンジャZX-6R」を発表した。いわゆるKRTエディションカラーのライムグリーンはともに共通だが、ブラックやグレーといったバリエーションカラーは欧州と北米でそれぞれ独自のラインナップとなる。ZX-10Rに通じる独自性の強いヘッドライトなど、外観デザインが一新されているぞ!
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
636ccという独自の排気量を生かしたまま、エアロダイナミクス向上やTFTメーターで武装
カワサキは、北米と欧州で新型「Ninja ZX-6R」を発表。アメリカでの価格は1万2299ドル(日本円換算約171万8000円・ABSありの場合)で発表と同時に発売、英国での価格は1万599ポンド(約183万9000円)で欧州は来シーズンの発売と明らかになった。
エンジンは、欧州仕様ではユーロ5に適合しながら124ps/13000rpm(2020年モデルは130ps/13500rpmだった)、北米では馬力こそ未発表だが、いずれもスポーツ/ロード/レイン/マニュアル設定の4種に設定可能なインテグレーテッドライディングモードを新たに採用。メーターは4.3インチのTFTカラーディスプレイとなり、スマートフォンとのコネクティビティも獲得した。カワサキクイックシフターはアップ側のみ対応する。
フロントブレーキは、ディスク径こそ変わらないが形状を変更。タイヤは新たにピレリ・ディアブロロッソ4を履く。
外観イメージを大きく変貌させたのはヘッドライト&アッパーカウルの変更によるもの。ヘッドライトはモノフォーカスタイプのLEDを採用し、そのデザインはZX-10Rにインスパイアされている。より三次元的になったカウルのデザイン、そして防風性の高まったスクリーンも採用する。
このほか、カセットミッションやアシスト&スリッパークラッチ、3モードのカワサキトラクションコントロールシステム、アルミ製ペリメターフレームなどは引き続き採用。SHOWA製SFF-BP倒立フロントフォークなど、優れた素性はそのまま継承している。
日本仕様は従来型のユーロ4バージョンがラインナップされているが、新型の発表も期待したい!
まずは北米のカラーラインナップから!
欧州仕様 ニンジャZX-6R
車名 | Ninja ZX-6R |
全長×全幅×全高 | 2025×710×1105mm |
軸距 | 1400mm |
最低地上高 | 130mm |
シート高 | 830mm |
装備重量 | 198kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ |
総排気量 | 636cc |
内径×行程 | 67×45.1mm |
圧縮比 | 12.9:1 |
最高出力 | 124ps/13000rpm ラムエア加圧時:129ps/13000rpm |
最大トルク | 7kg-m/13000rpm |
変速機 | 常時噛合式6段リターン |
燃料タンク容量 | 17L |
燃費 | 6.1L/100km(16.39km/L) |
タイヤサイズ前 | 120/70ZR17 |
タイヤサイズ後 | 180/55ZR17 |
ブレーキ前 | φ310mmダブルディスク+4ポットキャリパー |
ブレーキ後 | φ220mmディスク+1ポットキャリパー |
参考価格 | 1万599ポンド(英国の場合) |
ニンジャZX-6Rのディテール
KAWASAKI Ninja ZX-6R [2024 EU model]
KAWASAKI Ninja ZX-6R [2024 EU model]
KAWASAKI Ninja ZX-6R [2024 EU model]
KAWASAKI Ninja ZX-6R [2024 EU model]
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
最高出力は124ps/13000rpm、車重は198kgに 新型「ニンジャZX-6R」の姿が明らかになった! 北米では6月6日22時に公開予定で、欧州でも時刻を合わせて公開されるかに思えた新型だが、カ[…]
400ccクラスに4気筒が復活の狼煙! 北米価格は9699ドル=約125万5500円?! ホンダが誇るベストセラー、CB400スーパーフォア/スーパーボルドールが生産終了となったのは2022年10月。[…]
日本のSEは、海外のSEとRRの中間装備だ! カワサキがニンジャZX-4RRの発表で世界中のファンの度肝を抜いたことは記憶に新しいが、既存モデルのニンジャZX-25R SEでも改めて我々を驚かせる。そ[…]
レーシングECUでアクティベート カワサキは、2022年9月に欧州で「ニンジャZX-10R」およびレースホモロゲーションモデルの「ニンジャZX-10RR」の2023年モデルを発表。前者はKRTエディシ[…]
ニューカラー&グラフィックと、新装備のトラクションコントロール カワサキモータースジャパンは、ミドルクラスの2気筒スポーツバイク「ニンジャ650」の2023年モデルを発表。従来も秀作ミドルツインとして[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
カワサキ「エリミネーター」2026年モデルへ!! カワサキが人気ミドルクルーザー「エリミネーター」シリーズの2026年モデルを発表。2025年7月15日に発売予定だ。主要諸元に変更はなく、カラーリング[…]
吸収合併したメグロの500ccバーチカルツインを海外向けスポーツの650へ! ダブワンの愛称でいまも濃いファンに愛用されているカワサキのW1。 このWシリーズをリリースする前、カワサキは2スト小排気量[…]
2ストローク3気筒サウンドと他にない個性で1982年まで販売! 1969年にカワサキは世界進出への先駆けとして、250ccのA1や350ccのA7を発展させた2ストロークで、何と3気筒の500ccマシ[…]
2025年モデル概要:インパクト大なシリーズ初カラー カムシャフトの駆動にベベルギヤを用いた、美しい外観の空冷バーチカルツインエンジンを搭載。360度クランクによる鼓動感や等間隔爆発ならではの整ったエ[…]
2021年モデル概要:快適装備と電子制御を採用し乗りやすさも実現 大人気モデル・Z900RSのベース車両としても知られるZ900。カワサキの2021年ラインナップモデルが軒並み搭載してきたスマートフォ[…]
最新の関連記事(新型スーパースポーツ)
2003年モデル概要:MotoGP直系の先進技術を取り入れたSSとして登場 発売は2003年7月4日。2003年当時、最先端のMotoGPマシンだった「RC211V」で培った先進技術とスタイリングを随[…]
2024年モデル概要:排ガス規制に適合し、実質的な値下げを敢行 2020年モデルでは平成28年排出ガス規制(≒ユーロ4)対応だったため、2022年11月以降は車両の生産自体が不可となっていたが、その後[…]
軽量化とパワーアップの両面を果たしたフルモデルチェンジ:カワサキ「ニンジャ400」【2018モデル】 発売は、2018年2月1日。2017年モデルまでのニンジャ400は、海外向けのERシリーズをベース[…]
意外な従順さを見せるBMWのスーパーマシン サーキットでのパフォーマンスを第一に考えられたマシンではあるものの、意外と一般公道を転がすような速度域でも扱いにくさは感じない。 エンジン特性がしっかり調教[…]
長年愛されたKRTエディションが廃止 2025年モデルの発売は、2025年4月26日。2023年モデルと同様に、令和2年排出ガス規制適合を受けた2022年モデルのスペックを引き継ぐ形で登場した。 ニン[…]
人気記事ランキング(全体)
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
スズキが鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表! スズキは2025年8月1日(金)から3日(日)に鈴鹿サーキットで開催される「2025 FIM 世界耐久選手権 鈴鹿8 時間耐久ロードレース」に「チ[…]
高評価の2気筒エンジンや電子制御はそのままにスタイリングを大胆チェンジ! スズキは、新世代ネオクラシックモデル「GSX-8T」および「GSX-8TT」を発表。2025年夏頃より、欧州、北米を中心に世界[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
最新の投稿記事(全体)
【モリワキエンジニアリング取締役名誉会長・森脇護氏】1944年、高知県生まれ。愛車だったホンダCB72のチューニングをヨシムラに依頼し、それをきっかけにPOPこと吉村秀雄氏に師事し、チューニングを学ぶ[…]
北海道という「ハードルの高さ」 ライダーにとってのひとつのあこがれ、北海道ツーリング。しかしフェリーの予約が面倒だったり、北海道までの移動で疲れてしまったり。 そういったライダーの悩みを解決し、「手ぶ[…]
カワサキ「エリミネーター」2026年モデルへ!! カワサキが人気ミドルクルーザー「エリミネーター」シリーズの2026年モデルを発表。2025年7月15日に発売予定だ。主要諸元に変更はなく、カラーリング[…]
フリュガンの展示会に行ってきました! どうも、2輪ジャーナリスト兼動画クリエイターの相京です。 フランスのバイク用品メーカー・フリュガンの展示会に行ってきました。 この日はゲストスピーカーとして呼んで[…]
ホンダ CB1300スーパーボルドール(2018)試乗レビュー この記事では、平成28年度排ガス規制に対応しモデルチェンジを行った2018年モデルについて紹介するぞ。 ※以下、2018年6月公開時の内[…]
- 1
- 2