![[’89-]ヤマハ FZ750:勝利のための”5″バルブ【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/05/116-00.jpg?v=1684410682)
’80年代――あの頃のバイク文化は、レースの文脈と切っても切り離せないものだった。本記事では、当時のライダーを熱狂させたレーサーレプリカモデルから、ヤマハの5バルブエンジン搭載車両、FZ750を紹介する。※本記事はヤングマシン特別号 青春単車大図鑑からの転載です。
●文:ヤングマシン編集部
「GENESIS」でゼロからのスタート〈ヤマハ FZ750〉
いかにもヤマハらしい、曲線を多用したフォルムと美しいデザイン。’84年秋のケルンショーでデビューしたFZ750は、レーサーレプリカ全盛の時代に大人しすぎる印象さえ与えたが、実はレース志向の強い、勝利へのこだわりが凝縮した一台だった。
FZ750の源流は、そもそもレーサーだった。’80年代に入ると、ホンダの楕円ピストン8バルブエンジンに対抗すべく、500ccV型4気筒7バルブの研究がスタート。その後TT-F1レースに準じた750cc並列4気筒5バルブの開発プロジェクトに引き継がれ、FZ750という市販モデルに姿を変えて結実する。
世界初の5バルブエンジン。さらに大胆な車体レイアウト「GENESIS」(ジェネシス)を初めて採用した。35度前傾シリンダーの水冷直4をさらに10度寝かせて搭載し、通常のタンク位置にダウンドラフトキャブとエアクリーナーを設置することでストレートな吸気を実現。燃料タンクは前傾エンジンによって生まれたシリンダー背面の空間に収めた。これによりハイパワーやマスの集中化など、様々なメリットが生まれた。現代のヤマハに通じる「人機一体」の先駆けである。
デビュー翌年の’86年、デイトナで優勝し、国内でもTT-F1や8耐で高い性能を見せつけた。ヤマハ4スト新時代はこのFZから始まったのである。
【’85 YAMAHA FZ750】■水冷4スト並列4気筒DOHC5バルブ 749cc 77ps/9500rpm 7.0kg-m/6500rpm ■車重209kg ■タイヤサイズF=120/80R16 R=130/80R18 ●当時価格:79万8000円
【前傾45度+ダウンドラフト】専用設計の水冷直4を、鋼管フレームに搭載。45度前傾したエンジンで前輪荷重を稼ぎ、重い燃料タンクを車体中心に近付けた。放熱効果の高いベンチレーテッドディスクや、ラジアルタイヤも採用。
【IN×3+OUT×2=5VALVE】吸気3+排気2バルブの5バルブ。理想的な燃焼室を実現し、欧州仕様は102psを発生した。
【#21 Kenny Roberts & Tadahiko Taira】’85鈴鹿8耐は、K・ロバーツと平忠彦という夢のタッグが実現。FZベースの#21 FZR750でトップを快走するもラスト30分で無念のリタイヤ。勝利はガードナー+徳野とRVFの手に。
【#4 Eddie Lawson】’86デイトナではE・ローソン+FZ750がレイニーとシュワンツを抑え、激勝。
ヤマハ FZ750
’85 ヤマハ FZ750:初期型
【’85 YAMAHA FZ750】黒フレームとバイアスタイヤの輸出仕様。アンチダイブ機構は非装備。
’87 ヤマハ FZ750:フルカウル化
【’87 YAMAHA FZ750】フルカウルと集合マフラーを装備。前後ディスクは穴空きタイプに。
’89 ヤマハ FZ750:足まわりを強化
【’89 YAMAHA FZ750】欧州専用となり、中空3本ホイールや4ポットキャリパーで武装した。
’89 ヤマハ FZ750P:白バイにも供給
【’91 YAMAHA FZ750P】白バイ仕様も存在。ハーフやフルカウルのほか、ネイキッド版もあった。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事([連載]青春名車オールスターズ)
ヤマハFZR400:極太アルミフレームがレーサーの趣 ライバルがアルミフレームで先鋭化する中、ついにヤマハもFZの発展進化形をリリースする。 1986年5月に発売されたFZRは、前年に発売されたFZ7[…]
スズキ バンディット400:GSX-Rのエンジン流用ネイキッド 59psというクラス最強のパワーを持ち、1984年に華々しく登場したGSX-R。 レーシーに設定されたこのマシンの心臓部の実用域を強化し[…]
ヤマハFZ400R:ワークスマシンと同時開発 市販レーサーと同時開発したNS250Rがリリースされた1984年5月。 400クラスにも同様の手法で開発されたマシンが、ヤマハから世に放たれた。 FZ40[…]
スズキGSX-R250:過激さ控えめ“アールニーゴー” 1983年のGS250FWでクラス初の水冷DOHC4気筒を開発したスズキ。 しかし、4バルブエンジンの投入は遅れを取り、1987年のGSX-R2[…]
スズキGSX-R400R:ダブルクレードルにフルモデルチェンジ GSX-Rは、1990年に3度目のフルチェンジを敢行。新設計エンジンに加え、φ33mmダウンドラフトキャブや倒立フォークまで備えた。 フ[…]
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車)
ヤマハ・ハンドリングの真骨頂、パイプ構成では得られないデルタ形状アルミ鋼板フレーム! 1980年に2スト復活を世界にアピールしたヤマハRZ250の衝撃的なデビューに続き、1983年にはRZ250Rで可[…]
RZ250を上回る新テクノロジー満載! 1979年にホンダがリリースした、まさかの2ストローク50ccスポーツのMB50(広告なでの名称はMB-5)。 250ccやビッグバイクのスケールダウン・デザイ[…]
現在に続くミドルクラスの基盤は日本メーカーが作った ’70年代の2輪業界における最大のトピックと言ったら、日欧のメーカーが歩調を合わせるかのように、ナナハン以上のビッグバイクを発売したことだろう。もっ[…]
過激な初代からフレンドリーな後継モデルへ カワサキのビッグバイクと言えば、優れた資質を備える初期型をベースにして、2代目以降で徐々に動力性能を高めていくのが通例だ。だがマッハシリーズの場合は、初期型が[…]
ヤマハ・ハンドリングのこだわりを400レプリカ路線へ融合! 1980年にRZ250をリリース、レプリカの時代に先鞭をつけたヤマハも、4ストのスポーツバイクXJ400系ではツーリングユースを前提とした、[…]
人気記事ランキング(全体)
RZ250を上回る新テクノロジー満載! 1979年にホンダがリリースした、まさかの2ストローク50ccスポーツのMB50(広告なでの名称はMB-5)。 250ccやビッグバイクのスケールダウン・デザイ[…]
エンジニアもバイクに乗る、それがボッシュの面白さ ボッシュが二輪車向けABSを世に出してから今年で30周年を迎えた。ボッシュといえばドイツのメーカーだが、バイク部門の開発拠点が日本の横浜にあることはご[…]
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
KATANAというバイク 一昨年のこと、キリンと同じ年齢になったことをキッカケにKATANA乗りになったYです。 ノーマルでも十分乗り易いKATANAですが、各部をカスタムすることで、よりカタナ(GS[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
最新の投稿記事(全体)
水素燃焼エンジンとは? ヤマハ発動機がJMS2025で世界初公開した「H2 Buddy Porter Concept(エイチツー バディ ポーター コンセプト)」は、気体水素を燃焼して走行する水素エン[…]
電動車ならではのレイアウトの自由度の高さを活かした新設計の二輪駆動EVバイク「EV OUTLIER Concept」世界初公開 10月30日(木)から11月9日(金)まで東京ビッグサイトにて開催されて[…]
JMS2025のダンロップブースに出現 世界中で人気のアドベンチャーバイクだが、地域によって走行シチュエーションは異なり、日本国内ではほとんどオンロード専用ツアラーのように振る舞っているのに対し、欧米[…]
グランプリレースの黄金時代が甦る! 1970年代~80年代にかけて伝説的なアメリカンライダーのケニー・ロバーツ氏が走らせたYZR500は、イエローのストロボライン(ヤマハは現在スピードブロックと呼称)[…]
ヤマハ・ハンドリングの真骨頂、パイプ構成では得られないデルタ形状アルミ鋼板フレーム! 1980年に2スト復活を世界にアピールしたヤマハRZ250の衝撃的なデビューに続き、1983年にはRZ250Rで可[…]
- 1
- 2

![ヤマハ FZ750|[’89-]ヤマハ FZ750:勝利のための”5″バルブ【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/05/116-01-768x512.jpg?v=1684409781)
![ヤマハ FZ750|[’89-]ヤマハ FZ750:勝利のための”5″バルブ【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/05/117-01-Re-768x512.jpg?v=1684409878)
![ヤマハ FZ750|[’89-]ヤマハ FZ750:勝利のための”5″バルブ【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/05/117-02-768x608.jpg?v=1684409926)
![ヤマハ FZ750|[’89-]ヤマハ FZ750:勝利のための”5″バルブ【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/05/117-04a-768x512.jpg?v=1684409948)
![ヤマハ FZ750|[’89-]ヤマハ FZ750:勝利のための”5″バルブ【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/05/117-04b-768x512.jpg?v=1684409950)
![ヤマハ FZ750|[’89-]ヤマハ FZ750:勝利のための”5″バルブ【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/05/117-03-768x512.jpg?v=1684410032)
![ヤマハ FZ750|[’89-]ヤマハ FZ750:勝利のための”5″バルブ【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/05/117-05-768x440.jpg?v=1684410097)
![ヤマハ FZ750|[’89-]ヤマハ FZ750:勝利のための”5″バルブ【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/05/117-06-768x512.jpg?v=1684410187)
![ヤマハ FZ750|[’89-]ヤマハ FZ750:勝利のための”5″バルブ【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/05/117-07-768x512.jpg?v=1684410188)
![ヤマハ FZ750P|[’89-]ヤマハ FZ750:勝利のための”5″バルブ【青春名車オールスターズ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/05/c504e50f465d5081105d978ecdfc720e-768x513.jpg?v=1684410275)




































