
カワサキモータースジャパンは、スーパーチャージドエンジンを搭載するフラッグシップツアラー「ニンジャH2 SX/SE」にオートハイビーム機能を追加し、2023年モデルとして4月8日に発売した。標準仕様のH2 SXはカラー&グラフィックにも変更を受けている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:カワサキモータースジャパン
アダプティブクルーズコントロールとブラインドスポット検出、LEDコーナリングライトなどを備えるハイテクマシンが進化
カワサキモータースジャパンは、最高出力200ps(ラムエア加圧時210ps)を発揮するバランス型スーパーチャージドエンジンを搭載する最先端のスポーツツアラーをアップデートし、2023年モデルとして4月8日に発売する。
従来型ですでに備えていたアダプティブクルーズコントロールやブラインドスポットディテクション、フォワードコリジョンワーニング(前方衝突警告)といったARAS(Advanced Rider Assistance System)機能や、LEDコーナリングライト、VHA=ビークルホールドアシスト(坂道発進アシスト)などの最先端機能に加え、新たにオートハイビームを採用したのがトピックだ。
対向車を検知すると、相手を幻惑しないように自動でロービームへと切り替わる。
オートハイビームは、カメラセンサーを利用して前方の走行車両や街灯などの明るさを評価し、状況に応じて自動的にハイビーム/ロービームを切り替える機能だ。このシステムは、調光/追い越し設定をハイビームにし、夜間などの暗い環境のなか20km/h以上で走行すると作動する。システムONの時には、6.5インチTFTメーターに緑色のアイコンが表示され、ライダーに知らせてくれる。
このほか、TFTカラーメーターに統合されたカワサキSPINインフォテイメントシステムや独自のRideoligy(ライディオロジー)アプリへの対応、スマートキーKIPASS、急ブレーキ時に後続車両へ知らせるエマージェンシーストップシグナルといった機能も従来型から継承。ボッシュ製ABSやブレンボ製ラジアルポンプマスターシリンダー、トラクションコントロール、ローンチコントロール、クイックシフターなども健在だ。
上級モデルのSEは、こちらも従来どおりブレンボ製StylemaモノブロックキャリパーやスカイフックコンセプトのKECS(セミアクティブ電子制御サスペンション)を装備している。
従来通りABSとETC2.0車載器を標準装備するほか、1か月目点検と3年間の定期点検&オイル交換(フィルター交換含む)を無償で受けられる“カワサキケアモデル”にも引き続き設定されている。
KAWASAKI NINJA H2 SX SE[2023 model]エメラルドブレイズドグリーン×メタリックディアブロブラック ※一部ハイリーデュラブルペイントを使用しております。
KAWASAKI NINJA H2 SX[2023 model]メタリックディアブロブラック ※一部ハイリーデュラブルペイントを使用しております。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
じつは昔から「夜間は原則ハイビーム」 ハイビームの方が遠くまで照らすから夜間の視認性が良いのは当たり前。とはいえ対向車や前走車が眩しいから「基本ロービーム」で走っている人は多いだろう。しかし道路交通法[…]
電脳装備で一気にクラストップを狙う! ヤマハは欧州で、トレーサー9/GTの新バージョンとなる「トレーサー9 GT+(TRACER 9 GT+)」を発表した。これは従来のトレーサー9/GTに追加されるモ[…]
BMW K1600GT:シルキー6の魅力健在。高級サルーンを超えた 1648cc水冷並列6気筒という唯一無二のパワーユニットを搭載するK1600シリーズ。全4機種のうち、テストしたGTはスポーティかつ[…]
未踏の地を切り開くための新しいサスペンション ムルティストラーダV4の派生モデルとして登場したムルティストラーダV4ラリー。オフロード性能を中心に考えるなら、V4の前の旗艦となるムルティストラーダ12[…]
ビモータを経営危機から救ったカワサキ ヴァレリオ・ビアンキ(BI)、ジュゼッペ・モーリ(MO)、マッシモ・タンブリーニ(TA)の3人によって1967年にイタリアで創設されたビモータ。社名は3人の名前の[…]
最新の関連記事(ニンジャH2 SX/SE)
ボッシュ製ARAS(アドバンスト・ライダー・アシスタンス・システム)を備える最高峰ツアラー カワサキは「ニンジャH2 SX SE」の2025年モデルを3月1日に発売すると発表。カラー&グラフィックの変[…]
ボッシュ製ARAS(アドバンスト・ライダー・アシスタンス・システム)を備える最新世代 カワサキは「ニンジャH2 SX SE」の2024年モデルを1月20日に発売すると発表。カラー&グラフィックの変更お[…]
ニンジャZX-4RR、ニンジャZX-6R、ニンジャZX-10Rに続き、スポーツツーリングシリーズも発表! カワサキは欧州で、相次いで2024年モデルを発表した。2023年春、初夏にニンジャZX-4RR[…]
H2 SXを全身カーボンで武装する! エーテックのH2 SX用カーボンパーツは、アッパー&サイドカウル、テール部やタンクカバーといった目につく外装類はもちろんのこと、吸気ダクトやカウルインナー、エンジ[…]
さらに自由なツーリングのために カワサキは、バランス型スーパーチャージドエンジンを搭載する最先端のスポーツツアラーをアップデートし、最先端のスポーツツアラーをアップデートし、欧州で2023年モデルとし[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
カワサキの新世代モビリティが大阪万博で公開 2025年日本国際博覧会、通称「大阪万博」のカワサキブースで、未来のオフロードビークル「CORLEO(コルレオ)」が注目を集めている。バイクのように乗車する[…]
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
「ガンマ」が火をつけたレプリカ戦線にカワサキも参入 スズキRG250Γ(ガンマ)の登場で活気づいたレプリカ戦線に、勇んでカワサキも参入する。 1984年に投入されたKR250は、異彩を放つタンデムツイ[…]
8耐の熱い走りを思わせるライムグリーンと赤の差し色 2020年モデルの発売は、2019年9月1日。250ccと基本設計を共通化した2018年モデルにおけるフルモデルチェンジ時のスペックを引き継ぐ形で登[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
人気記事ランキング(全体)
トレッドのグルーブ(溝)は、ウエットでタイヤと接地面の間の水幕を防ぐだけでなく、ドライでも路面追従性で柔軟性を高める大きな役割が! タイヤのトレッドにあるグルーブと呼ばれる溝は、雨が降ったウエット路面[…]
新型スーパースポーツ「YZF-R9」の国内導入を2025年春以降に発表 欧州および北米ではすでに正式発表されている新型スーパースポーツモデル「YZF-R9」。日本国内にも2025年春以降に導入されると[…]
実は大型二輪の408cc! 初代はコンチハンのみで37馬力 ご存じ初代モデルは全車408ccのために発売翌年に導入された中型免許では乗車不可。そのため’90年代前半頃まで中古市場で398cc版の方が人[…]
北米にもあるイエローグラフィック! スズキ イエローマジックといえば、モトクロスやスーパークロスで長年にわたって活躍してきた競技用マシン「RMシリーズ」を思い浮かべる方も少なくないだろう。少なくとも一[…]
アルミだらけで個性が薄くなったスーパースポーツに、スチールパイプの逞しい懐かしさを耐久レーサーに重ねる…… ン? GSX-Rに1200? それにSSって?……濃いスズキファンなら知っているGS1200[…]
最新の投稿記事(全体)
公道モデルにも持ち込まれた「ホンダとヤマハの争い」 1980年代中頃、ホンダNS250Rはヒットしたが、ヤマハTZRの人気は爆発的で、SPレースがTZRのワンメイク状態になるほどだった。 しかしホンダ[…]
全日本、そしてMotoGPライダーとの違いとは 前回は鈴鹿8耐のお話をしましたが、先日、鈴鹿サーキットで行われた鈴鹿サンデーロードレース第1戦に顔を出してきました。このレースは、鈴鹿8耐の参戦権を懸け[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」、今回は大ヒット街道まっしぐら、女性人気も高いホンダ「レブル250(S[…]
どの製品を選択するべきかで大いに悩む 少し前に当サイトでお伝えした通り、最近の僕はツーリングで重宝する積載系アイテムとして、タナックスがMOTOFIZZブランドとして販売する、ミニフィールドシートバッ[…]
長島哲太×ダンロップ×CBR1000RR-R、2年目の戦いへ 2025年の全日本ロードレースの第1戦が4月20日にモビリティリゾートもてぎで幕を開けた。 ダンロップタイヤを3年計画でチャンピオンの座に[…]