
’23年も各地で開催されるモーターサイクルショー、中でも第一弾となる3/17~19の大阪ショーを目前にして、メーカー各社が出展概要を発表した。当日実車と触れ合う前に、各モデルの情報を改めて予習しておこう! 本記事の主題はカワサキ。日本初公開となるニンジャZX-4RRのほか、やっぱり気になるのはライムグリーンのベールに包まれた”ニューモデル”…! どうやらクルーザー系のようだが、いまだ見えざるその全貌は? そして排気量は?当日が楽しみだ。
●文:ヤングマシン編集部
’23 カワサキ Ninja ZX-4R/RR
先の2月1日、ついに発表されたニンジャZX-4R/RR。久々の4気筒ヨンヒャクSSの登場であり、しかも抱えるのは事前予想を上回るラムエア加圧時80ps(欧州仕様)という最強エンジン。かつてのレプリカブームでも、自主規制があったとはいえ400ccクラスの最高出力は59psであったことを考えれば、これはかなりの数値だ。期待しないというほうが難しい!
モーターサイクルショーで参考出品が予告されているのは4RRだが、仕向け地に応じて4R/4R SE/4RRの3バリエーションをラインナップする。実車を目の当たりにするのが楽しみだ。
【’23 KAWASAKI NINJA ZX-4RR】主要諸元■全長1990 全幅765 全高1110 軸距1380 最低地上高135 シート高800(各mm) ■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 399cc 71ps/-rpm 3.66kg-m/11000rpm 変速機6段 燃料タンク容量15L ■キャスター23°30′/トレール97mm ブレーキF=φ290mmダブルディスク+4ポットキャリパー R=φ220mmディスク+1ポットキャリパー タイヤサイズF=120/70ZR17 R=160/60ZR17 ※スペックは海外仕様
最新の関連記事(ニンジャZX-4Rシリーズ)
北米仕様ではそれぞれ4カラーの多色展開 カワサキは北米で、フルカウルスポーツ「ニンジャ」ファミリーを発表。本記事では4気筒モデル「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4R /4RR」を紹介しよ[…]
4気筒の「ニンジャZX-R」、2気筒「ニンジャ」計6モデルに10色を新設定 カワサキは欧州でフルカウルスポーツ「ニンジャ」ファミリーのうち、4気筒モデル「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4[…]
ニューカラーにスマートフォン接続機能が進化 2026年モデルでパッと目を引くのは、やはりカラー&グラフィックの変更だ。「Ninja ZX-4R SE」は、パールロボティックホワイト×メタリックスパーク[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
’23 カワサキ エリミネーター250/400
’85年登場の”エリミネーター900″を始祖とするエリミネーターシリーズ。ドラッグレーサーをイメージし他クルーザーとは一線を画すスタイリングが受けたモデルが、ほぼ確実に復活だ。というのも、カワサキが公開した大阪モーターサイクルショー出展概要のリリースに添付されていた写真を見ると、マル秘車両のテールランプがポロリ。往年のエリミネーターのテールランプとほぼ同一だったのだ!
となれば、あとは気になるのが排気量。ライバルとなるホンダ レブルを意識すればやはり250ccクラスとなろうが、ここに来て400ccの可能性も浮上。またニンジャ250/400のように車体を共通化すれば、あるいは…? ともかく、17日を待て!
【予想モデル|KAWASAKI ELIMINATOR 400】
【予想モデル:’23 KAWASAKI ELIMINATOR 250】
あなたにおすすめの関連記事
軽二輪クラスでトップセールスを続けているホンダのレブル250。この快進撃をストップさせるべく、カワサキがついに動き出す。 その筆頭として進行しているのが、新生エリミネーター250。ニンジャ250系の並[…]
ヤングマシン編集部ではかねてからカワサキ エリミネーター250の登場を示唆してきたが、ここにきて新生エリミネーターに400ccモデルのラインナップ案が急浮上してきた! エリミネーターの歴史を振り返れば[…]
タイで始まったと思ったら日本でも!! カワサキモータースタイランドが3月22日の第44回バンコクモーターショーでのニューモデル×3車公開を予告するティーザーを開始したのは3月5日。これに続き、カワサキ[…]
テール形状から、クルーザーなのは間違いなし! つい先ほどの記事でお伝えした、カワサキの大阪モーターサイクルショーの出展概要。ベールを被せられた2台の車両や、日本初公開となるZX-4RRも出品されること[…]
ロング&ローのネイキッドスタイルで新たな価値を想像か カワサキモータースタイランドは、2023年3月22日より開催される第44回バンコクモーターショーでお披露目する予定のニューモデル3車を、シルエット[…]
展示予定車両は18機種
カワサキの展示車両は18機種で確定。”NEWモデル”がエリミネーターと噂されるモデルである。そのほかタイで発表された新型「ニンジャZX-25R SE」や、オートハイビームを新装備した「ニンジャH2 SX」など、注目モデルが目白押しだ!
展示予定車両
NEWモデル
Ninja ZX-4RR(日本初公開:参考出品)
Ninja H2 SX SE
Ninja ZX-10R
Ninja 1000 SX
Ninja 650
Ninja 400
Ninja ZX-25R SE
Ninja ZX-25R(Ninja Team Green Cup仕様)
Z H2 SE
Z900RS
Z900RS CAFE
Z250
W800
KX450
KLX230R S
KX112
KB4(Bimota)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
2022年モデルのZ1000以来、自然吸気のフラッグシップ“Z” 2014年に「Sugimi」デザインを初めて導入したスーパーネイキッド「Z1000」が排気量を増して帰ってきた! 並列4気筒エンジンを[…]
北米仕様ではそれぞれ4カラーの多色展開 カワサキは北米で、フルカウルスポーツ「ニンジャ」ファミリーを発表。本記事では4気筒モデル「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4R /4RR」を紹介しよ[…]
2気筒ニンジャに加わった北米独自のニューカラー カワサキは北米で、カウル付きスポーツモデル「ニンジャ」ファミリーを2026年モデルを発表した。本記事では2気筒モデル「Ninja 650」「Ninja […]
自主規制と免許の足枷が日本独自の高性能を生み出す GPz900R登場時の1984年も、国内では排気量上限の自主規制が続いていた。そこで国内モデルにGPz750Rを投入。 性能優先でコストをかけてボア×[…]
2025年 秋冬新作アパレルタブロイド を公開 株式会社カワサキモータースジャパンは、全国のカワサキプラザで取り扱うオリジナルアイテムが掲載された、2025年秋冬新作アパレルタブロイド「Kawasak[…]
最新の関連記事(ヤングマシン)
2022年モデルのZ1000以来、自然吸気のフラッグシップ“Z” 2014年に「Sugimi」デザインを初めて導入したスーパーネイキッド「Z1000」が排気量を増して帰ってきた! 並列4気筒エンジンを[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
サイドバルブ方式を採用した”フラットヘッド” WシリーズはショベルヘッドやエボといったOHVエンジンよりはるか昔、1937年に3世代目、739ccのサイドバルブ(フラットヘッド)エンジンとして登場。 […]
北米仕様ではそれぞれ4カラーの多色展開 カワサキは北米で、フルカウルスポーツ「ニンジャ」ファミリーを発表。本記事では4気筒モデル「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4R /4RR」を紹介しよ[…]
2気筒ニンジャに加わった北米独自のニューカラー カワサキは北米で、カウル付きスポーツモデル「ニンジャ」ファミリーを2026年モデルを発表した。本記事では2気筒モデル「Ninja 650」「Ninja […]
人気記事ランキング(全体)
新設計の502cc・4気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ ホンダは、中国で開催された重慶モーターサイクルショーにて4気筒エンジン搭載の新型モデル「CBR500Rフォア(CBR500R FOUR)[…]
トラコン装備で330ccの『eSP+』エンジンを搭載するタフなスクーター シティスクーターらしい洗練されたスタイリングと、アドベンチャーモデルのエッセンスを高次元で融合させ人気となっているのがADVシ[…]
MCショーで公開された「オフロードカスタマイズコンセプト」の回答か ヤマハは、今春に開催された大阪モーターサイクルショーにて「オフロードカスタマイズコンセプト」なる謎のコンセプトモデルをサプライズ展示[…]
スペシャルパーツ武川 モーターバイク エアフローシートカバー ブラック Sサイズ スペシャルパーツ武川のエアフローシートカバーは、立体メッシュと伸縮メッシュを組み合わせた汎用シートカバーです。座面に細[…]
MCショーで公開された「オフロードカスタマイズコンセプト」の回答か ヤマハは、今春に開催された大阪モーターサイクルショーにて「オフロードカスタマイズコンセプト」なる謎のコンセプトモデルをサプライズ展示[…]
最新の投稿記事(全体)
2022年モデルのZ1000以来、自然吸気のフラッグシップ“Z” 2014年に「Sugimi」デザインを初めて導入したスーパーネイキッド「Z1000」が排気量を増して帰ってきた! 並列4気筒エンジンを[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
サイドバルブ方式を採用した”フラットヘッド” WシリーズはショベルヘッドやエボといったOHVエンジンよりはるか昔、1937年に3世代目、739ccのサイドバルブ(フラットヘッド)エンジンとして登場。 […]
北米仕様ではそれぞれ4カラーの多色展開 カワサキは北米で、フルカウルスポーツ「ニンジャ」ファミリーを発表。本記事では4気筒モデル「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4R /4RR」を紹介しよ[…]
2気筒ニンジャに加わった北米独自のニューカラー カワサキは北米で、カウル付きスポーツモデル「ニンジャ」ファミリーを2026年モデルを発表した。本記事では2気筒モデル「Ninja 650」「Ninja […]
- 1
- 2