
’17年式より現在の「怪鳥デザイン」を採用したスズキ Vストローム650は、その特異な形状に反してすこぶる安定感のあるマシン。高い直進安定性でハイスピード巡航を得意としつつ、今では希少となったV型2気筒エンジンの心地よい鼓動感がロングツーリングを飽きさせない。Vストローム800DEの発表に湧く中、継続して販売が続けられるこのマシンを今こそ再検討する。
●文:ヤングマシン編集部
動画はコチラ→ツーリングバイクの完成形! スズキ Vストローム650 試乗インプレッション
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
初公開の海外向けNT1100白バイ仕様がほぼ日本仕様だった 2024年11月に、ホンダが2輪メディア向けの編集長ミーティングで公開していたのが、白バイ仕様のNT1100海外向けモデル「NT1100P」[…]
実燃費の計測でおなじみだった「満タン法」だが…… エンジンを使った乗り物における経済性を示す指標のひとつが燃費(燃料消費率)だ。 「km/L」という単位は、「1リットルの燃料で何キロメートル走行できる[…]
マシンの能力を超えた次元で走らせるマルケス、ゆえに…… 第2戦アルゼンチンGPでは、マルク・マルケス(兄)が意外にも全力だった。アレックス・マルケス(弟)が想像以上に速かったからだ。第1戦タイGPは、[…]
タイヤの皮むきの必要性 「タイヤを新品に交換したらやるべき」とされているタイヤの皮むき。具体的にどのような必要性があるのかというところから、話を始めたいと思います。 新品タイヤの表面には、製造時に使わ[…]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
最新の記事
- ノルマや反則金のためなの? 元白バイ警官が語る交通違反取締のホントのところ
- 30万円台~500万円弱!まで。2025年3月発売ネイキッド一覧【スズキ/カワサキ×ビモータ】
- ホンダCB400 SUPER FOUR歴代モデル図鑑【2020年限定モデル:マットシルバー登場】
- 「絶好調のM.マルケスがドゥカティを蟻地獄へと誘う⁉」【ノブ青木の上毛グランプリ新聞 Vol.26】
- 「え、カワサキにもあったの?!」〈幻名車〉カワサキの“ロータリーエンジン”バイク「X-99」を解説