
ホンダ最新モデルをたっぷりと満喫している岡崎静夏さん。彼女の繊細な感性と的確なインプレッション能力を生かして、今回は特別版として「Shizuka Of the Year」を大発表!! 現行のホンダ車の中から、岡崎さんの琴線に触れた7つの最新モデルを紹介します。
●まとめ:ヤングマシン編集部(高橋剛) ●写真:楠堂亜希 ●取材協力:ホンダモーターサイクルジャパン
【テスター:岡崎静夏】チャーミングな笑顔でも中身はスパルタンな「バイクフリーク」。’09~’10年、MFJレディースロードレースで2年連続王者に。全日本はGP-MONOを経て’12年からJ-GP3に参戦中。
- 1 〈スタイル部門:GB350〉温故知新の考え抜かれたスタイリング
- 2 〈スポーツ部門:CBR1000RR-R SP〉宇宙の彼方を覗くような楽しさが
- 3 〈ツーリング部門:レブル1100DCT〉クルマの快適性×バイクの運動性
- 4 〈街乗り部門:PCX160〉カテゴリーを越えたデキのよさ!
- 5 〈コストパフォーマンス部門:CRF250L〉オンもオフも楽しい一石二鳥のおトクさ
- 6 〈特別賞:CBR400R〉やっぱりどこででもスポーツしたいよね
- 7 〈特別賞:スーパーカブC125〉ホンダと言えばコレ!
- 8 あなたにおすすめの関連記事
- 9 岡崎静夏がじっくり乗ってみましたに関連する記事
- 10 岡崎静夏のホンダ最新バイク部門別セレクション【特別版! 静夏オブザイヤー’22】
- 11 岡崎静夏のホンダ モンキー125試乗インプレ【楽しさに上質さが加わって、ちょっと大人になりました】
- 12 岡崎静夏のホンダCBR400R試乗インプレ【親友との会話のようにひたすら楽しいだけの時】
- 13 岡崎静夏のホンダ スーパーカブC125試乗インプレ【アイデンティティを守りつつ進化するというカッコよさ】
- 14 岡崎静夏のホンダ フォルツァ試乗インプレ【こんな世界もあったんだ! 走りが楽しめるスクーター】
- 15 岡崎静夏のホンダGB350S試乗インプレッション【公道を楽しむにはピッタリ。絶妙な”ちょいスポーティー”】
- 16 岡崎静夏のホンダCBR1000RR-R SP試乗インプレ【高性能をモノにする挑戦は宇宙空間への冒険のよう】
- 17 岡崎静夏のホンダCRF250L試乗インプレ【オンロードもめちゃくちゃ楽しいオフロードモデル】
- 18 最新の記事
〈スタイル部門:GB350〉温故知新の考え抜かれたスタイリング
飾りっ気がないシンプルなデザインですが、私が好きな「単車っぽさ」がたっぷり! 「ザ・バイク」という割り切り感がたまりません。昔ながらのバイクらしさを踏襲しながらも、ちゃんと現代的にアレンジされているという、絶妙な仕上がりです。街乗りからツーリングまで、幅広い用途に対応するフレキシブルさもイイですね。
【HONDA GB350】■全長2180 全幅800 全高1105 軸距1440 シート高800(各mm)車重180kg ■空冷4スト単気筒OHC2バルブ348cc 最高出力20ps/5500rpm最大トルク3.0kg-m/3000rpm 5段リターン式 燃料タンク容量15L ■タイヤサイズF=110/90-19M/C R=130/70-18M/C ●価格:55万円
タンクからシート下部にかけてキッチリと水平になっているところと、エンジンから向こう側が見える「スカ感」がお気に入りです。
ライダーが何もしなくても勝手に曲がってくれるお気楽さと、操る楽しさとが両立しているハンドリング。エンジンはトコトコ系です。
GB350/S 概要 インドで大人気のハイネスCB350をベースに開発され、STDが'21年4月下旬に国内販売開始。日本でも多くの支持を集め、早くも'21モデルはほぼ完売状態とされる。 鋼管フレームに[…]
〈スポーツ部門:CBR1000RR-R SP〉宇宙の彼方を覗くような楽しさが
スポーツといえばコレ! ですが、正直、私の力ではこのバイク本来のポテンシャルに届きません。それぐらいの高性能なんです。でも、自分の手に届かないから面白くないかと言えば、まったく逆。「この超高性能を扱い切れる実力を備えたら、どんな世界が見られるんだろう」とワクワクします。宇宙の彼方を覗いているみたい。
【HONDA CBR1000RR-R SP】■全長2100 全幅745 全高1140 軸距1460 シート高830(各mm) 車重201kg ■水冷4スト直列4気筒DOHC4バルブ999cc最高出力218ps/14500rpm 最大トルク11.5kg-m/12500rpm 6段リターン 燃料タンク容量16L ■タイヤサイズF=120/70ZR17M/CR=200/55ZR17M/C ●価格:278万3000円
サーキット試乗は千葉・茂原ツインサーキットで。本当は300km/hオーバーの国際サーキットでもなければ実力は発揮できません…。
シート高が高くて不安でしたが、街乗りも3日目には慣れました(笑)。SPならではの電子制御サスペンションは、乗り心地も良好です。
CBR250RR 概要 新鋭マルチのニンジャZX-25Rを迎撃し、250スーパースポーツ最速を狙うCBR250RR。'21モデルは新形状ピストンや高強度の浸炭コンロッドを採用し、エンジン各部のフリクシ[…]
〈ツーリング部門:レブル1100DCT〉クルマの快適性×バイクの運動性
まるでクルマみたいにラクなポジション、そしてクラッチ操作のいらないDCT。自分が今まで知っていたバイク像とはかけ離れていましたが、「クルーザーって面白い乗り物だなあ!」と気付かされました。クルマの快適性とバイクの運動性や楽しさを備えていて、かなり贅沢な1台です。どこまでも走り続けたくなりますよ~。
【HONDA Rebel 1100 DCT】■全長2240 全幅830 全高1115 軸距1520 シート高700(各mm) 車重233kg ■水冷4スト直列2気筒OHC4バルブ1082cc 最高出力87ps/7000rpm 最大トルク10.0kg-m/4750rpm 電子式6段変速(DCT) 燃料タンク容量13L■タイヤサイズF=130/70B18M/C R=180/65B16M/C ●価格:121万円
エンジン特性は扱いやすいし、クルーズコントロールも装備されていて高速道路も快適。バイク女子仲間とのツーリングも楽しめちゃいました。
徹底したブラックアウトによる統一感がスタイリッシュ。DCTのおかげで発進停止はイージーだし、乗り心地も足着きも良好です。
レブル1100/DCT 概要 DCT仕様が'21年3月、MT仕様が5月に発売開始となり、登場と同時に人気沸騰。アドベンチャーのCRF1100Lアフリカツインに使われている水冷並列2気筒エンジンに低中回[…]
〈街乗り部門:PCX160〉カテゴリーを越えたデキのよさ!
しっかりした車体剛性/利きのいいブレーキ/十分なストローク量と減衰力のサスペンション。キッチリと減速でき、しかもコントローラブルなブレーキングができるスクーターがあるなんて! カテゴリーを越えた走りにすっかり楽しくなりつつ、乗り心地はいいし使い勝手は良好と、あまりのハイレベルさにはビックリです。
【HONDA PCX160】■全長1935 全幅740 全高1105 軸距1315 シート高764(各mm) 車重132kg ■水冷4スト単気筒OHC4バルブ156cc 最高出力15.8ps/8500rpm 最大トルク1.5kg-m/6500rpm 無段変速式(Vマチック) 燃料タンク容量8.1L ■タイヤサイズF=110/70-14M/C R=130/70-13M/C ●価格:40万7000円
デザイン。シンプルな構成ながら、未来っぽさも感じさせてくれます。メッキパーツもいいアクセントに。
路面のギャップにハンドルを取られることもないし、高速道路も不安なし。街乗りはもちろんのこと、遠出もまったく苦になりません。
PCX160 概要 伸びやかなスタイルは従来モデルを踏襲するが、'21モデルはフルチェンジ。新設計のeSP+エンジンは良好な燃費やクリーンな排出ガスなど、高出力化と共に環境性能を向上してトラクションコ[…]
〈コストパフォーマンス部門:CRF250L〉オンもオフも楽しい一石二鳥のおトクさ
オンロードとオフロードはまったくの別世界だと思い込んでいましたが、CRF250Lに乗ってその考えを改めました。ガチで作り込まれたオフロードモデルなのに、オンもめちゃくちゃ楽しいんです。サスペンションは踏ん張ってくれるし、グリップ感も高くコーナリングはヒラヒラと軽快。1粒で2度おいしくて、コストパフォーマンス最高です!
【HONDA CRF250L】■全長2210 全幅820 全高1160 軸距1440 シート高830(各mm) 車重140kg ■水冷4スト単気筒DOHC4バルブ249cc 最高出力24ps/9000rpm 最大トルク2.3kg-m/6500rpm 6段リターン燃料タンク容量7.8L ■タイヤサイズF=80/100-21M/C R=120/80-18M/C ●価格:59万9500円
ワインディングロードも、高速道路も、街乗りも、幅広い場面でストレスフリー。いろんな使い方ができるから、コスパがいいんです。
「林道に入ってみようかな」と思えるほど、安心感のある足着き性です。アシストスリッパークラッチ装備で、クラッチ操作も軽い!
CRF250L/ラリー 概要 CRF250Lは、「オンロードからオフロードまでさまざまな用途に対応するフルサイズトレール」として’12年に登場。世界各国に展開するグローバルモデルで、累計販売台数は約1[…]
〈特別賞:CBR400R〉やっぱりどこででもスポーツしたいよね
レースをしていることもあり、バイクにはついスポーツ性を求める私ですが、CBR400Rは街乗りからツーリングまで、公道の幅広いシーンでほどよいスポーツ性を楽しませてくれます。この「ちょうどいい感」に、特別賞!
CBRファミリーの中でも、もっともフレキシブルな扱いやすさを備えているのがこのバイク。どこでもスポーティに楽しめる懐の深さです。
CBR400R 概要 スムーズな加速特性を狙った180度クランクの水冷並列2気筒エンジンを搭載。'19年3月の熟成時にはアシストスリッパークラッチも採用された。フレームは、軽さや剛性だけでなく適度なし[…]
〈特別賞:スーパーカブC125〉ホンダと言えばコレ!
長年にわたり日本のバイク界を根っこから支え続けている、名車中の名車。しかもモデルチェンジのたびに着実に進化し、その歩みは今も続いているんですよ。たゆまぬ向上心に、特別賞!
スーパーカブらしさはしっかり守り抜きながら、中身は常にアップグレード。最新モデルはエンジンの質感がいっそう高まってました。
スーパーカブC125 概要 新型スーパーカブC125も、同時発表のモンキー125と同様にロングストローク化&圧縮比アップを図った新エンジンを搭載する。最新グロムが搭載するロングストローク版がベースで、[…]
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
カーボンディスクは温度管理がシビア。 ウエットでは冷やしたくない? 2022年のMotoGPは前半戦を終了。ファクトリー勢のマシンがまとまってくるなど、例年通りの流れで進んでいる。MIGLIOREでは[…]
CT125ハンターカブ[44万円] vs クロスカブ110[36万3000円/くまモン=37万4000円] 人気沸騰のCT125ハンターカブは、すでに多くのユーザーの手に渡って街の中でもよく見かけるが[…]
バイクの後輪、どうやって回してる? 現行バイクのほとんどが後輪駆動。そしてエンジンが後輪を駆動する方法はチェーンが主流で、双璧を成す……まではいかないかもしれないが「シャフトドライブ」もけっこうメジャ[…]
開発中パーツてんこ盛り。今後も目が離せないぞ スポーティ過ぎないティスティなキャラクターで初心者からベテランまで幅広い層に受け入れられているホンダGB350シリーズ。キジマでは、そんなGB350の素性[…]
アジア発の4気筒500、これがカワサキとの覇権争いの火種になる?! 2022年10月いっぱいでCB400SF(スーパーフォア)とCB400SB(スーパーボルドール)が生産終了を迎えてしまう──。そんな[…]
岡崎静夏がじっくり乗ってみましたに関連する記事
最新の記事
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 3色ラインナップ化! ホンダ「CT125ハンターカブ」歴代カラー大図鑑【2022年モデル】
- 【受注限定】SHOEI「グラムスター」に新色モスグリーン! 5月発売で全5色展開に
- 1
- 2