
●まとめ:ヤングマシン編集部(高橋剛) ●写真:楠堂亜希 ●外部リンク:ホンダモーターサイクルジャパン

【HONDA MONKEY 125】■全長1710 全幅755 全高1030 軸距1145 シート高776(各mm) 車重104kg ■空冷4スト単気筒OHC2バルブ123cc 最高出力9.4ps/6750rpm 最大トルク1.1kg-m/5500rpm 5速リターン 燃料タンク容量5.6L ■タイヤサイズF=120/80-12 R=130/80-12 ●色:パールシャイニングブラック パールグリッターリングブルー パールネビュラレッド ●価格:44万円 [写真タップで拡大]

【ライディングポジション】「大柄」と言うと大げさだが、コンパクトでかわいいルックスからは想像できないぐらいゆとりがあるポジション。タンク位置が低いので、一般的な男性だとニーグリップしにくいかも。 [写真タップで拡大]
スムーズな加速&減速でより長く、より遠くへ!
それはまるで、19歳の同窓会のようでした。新しいモンキー125に乗って、私が感じた印象です。
小学生の頃の友達は、みんなおてんば娘&わんぱく坊主でした。ただひたすら遊ぶことに夢中だったあの頃。ケンカしたり、壁にぶつかったりしながら、ワイワイと楽しかったな…。
同窓会で久しぶりに会ったみんなは、もう19歳。小学生の頃の面影は残っているのに、すっかり大人の落ち着きを身に付けています。
ちょっと寂しい気分でいたら、やっぱり相変わらずの幼なじみです。将来のことを語り合ったかと思えば、遊びの話で大盛り上がり。ちょっと安心しました。
…以上、新型モンキー125の妄想インプレでした。お分かりいただけますか? たぶん、誰も分からないと思います(笑)。
従来型モンキーは、ひたすら楽しさを追求したバイクでした。いい意味でオモチャっぽくて、遊び心を存分に味わえるレジャー系バイクの代名詞。そう、まさに小学生時代の友達付き合いのように、ただ「楽しい!」と盛り上がれるんです。
一方の新型モンキーは、大人のテイストを醸し出しています。ルックスは今まで通りファンでかわいくてオシャレなままですが、走りはかなり上質。まさに同窓会で久々に会った友達に「ちょっと、なにそんなにオトナになっちゃってるのよ~」と言いたくなるような感じです。
具体的な走りの違いは、主に加速フィールですね。エンジンのボア×ストロークが変わり、トランスミッションが4速から5速に変わっていますから、それも当たり前です。
従来型は、ひと言で表すと「イキがいい」。発進と同時にバッと力強く加速し、グーンと引っ張られるようなフィーリングです。一方の新型は、スムーズ。スーッと滑らかに加速しながら、しっかりと車速が乗っていきます。
このあたりの感覚を小学生と19歳の違い、と表現したわけですが、少しずつご理解いただけていますでしょうか?(笑)
これ、どっちがイイというものではありません。強いて言うなら「どっちもイイ」。きっと皆さんにも共感していただけると思いますが、ひたすらやんちゃに遊び回った小学生時代も、大人の階段を昇り始めた19歳も、どっちもイイものですよね? それとまったく同じです。
エンジンの仕様変更を受け、トランスミッションが5速化された新型モンキーは、すごく街乗りしやすくなりました。最近のホンダ車は、マイナーチェンジでもかなり乗り味が変わるんですよね~。スゴイと思います。
特に、ギヤの5速化はかなり大きく走りに影響しています。先にも書いたように加速フィールがスムーズで、クルマの流れに乗りやすくなりました。
加速時のギヤ選択の幅も広がりました。低いギヤでも引っ張ってもいいし、早めに高いギヤにシフトアップして滑らかに加速してもいいい。交通の状況に応じて選べるのは、安心につながります。
そして自分がすごく気に入ったのは、今まで以上にシフトダウンが使えるようになったこと。
街乗りをしていると、ブレーキをかけるまでもなく、シフトダウンによるエンジンブレーキで減速すれば事足りるシーンって、よくありますよね。例えば、ゆるい下り坂のゆるいコーナーとか…。
そういった時にギヤをひとつ落とすだけで思い通りに減速できるのが、かなり気持ちいい! 車体姿勢も安定しており、本当に上質です。
「小排気量のレジャーバイクに乗っている」というよりは、しっかりとしたバイクらしいバイクに乗っている感じ。乗り物としての質感は間違いなくアップしています。
ここは正直、違和感がありました。新型モンキーに乗り始めてしばらくの間は、つかみどころを失ったというか、「あれ? 自分が今乗ってるのはモンキーだよね?」と何度か確認することがありました。
これが最初に言った”19歳の同窓会感覚”ですね。子供じゃなくなって、でも完全に大人ってわけでもない、という感覚。より具体的に分かっていただけましたでしょうか?(笑)
ひとつ言えるのは、新型になって「走ろう」「行ってみよう」と思う時間や距離は、確実に伸びましたね。
19歳って、小学生の時より確実に行動範囲が広がると思うんですが、それとまったく同じ。快適に走れるから、長く乗り続けようと思えます。
乗り物としてキッチリと進化していることは確認できましたが、やっぱりモンキーはモンキー。「気軽で、かわいくて、楽しくて」というモンキーらしさは少しも変わっていません。
SHIZUKAの評価
- スタイリング:50ccから125ccになっても、走りの質感がグッと高まっても、モンキーだけが醸し出すかわいらしさはそのまま。
- スポーツ性:シフトダウンでリヤがほどよく引っ張られ、軽~くフロントブレーキを当てながらのコーナー進入が気持ちいい!
- ツーリング:高速道路に乗れないので超ロングは厳しいけど、行動範囲が広がったのは確かです。近場だけじゃもったいない!
- 街乗り:ちっちゃくて軽いという強みに加えて、スピードコントロールがしやすくなって、街乗りはさらに快適になりました。
- コストパフォーマンス:従来型のABS装備モデルと比べる(新型はABS標準装備)と、お値段据え置き! これはかなりのお買い得~。
※本記事は”ヤングマシン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
モンキー125 概要 ホンダの、というより世界のファンバイクとして親しまれた50ccのモンキーは、50年に渡って生産されたが惜しまれながらも’17に生産終了。しかし翌’18にグ[…]
[連載] 岡崎静夏がじっくり乗ってみましたに関連する記事
岡崎静夏のホンダ モンキー125試乗インプレ【楽しさに上質さが加わって、ちょっと大人になりました】
スムーズな加速&減速でより長く、より遠くへ! それはまるで、19歳の同窓会のようでした。新しいモンキー125に乗って、私が感じた印象です。 小学生の頃の友達は、みんなおてんば娘&わんぱく坊主でした。ただひたすら遊ぶことに夢中だったあの頃。ケンカしたり、壁にぶつかったりしながら、ワイワイと楽しかったな…。 同窓会で久しぶりに会ったみんなは、もう19歳。小学生の頃の面影は残っているのに、すっかり大人の […]
岡崎静夏のホンダCBR400R試乗インプレ【親友との会話のようにひたすら楽しいだけの時】
扱いやすさはそのままにスポーティさが大幅アップ 交差点をひとつ曲がっただけで分かりました。’21年末に登場した新型CBR400R、かなりスポーティーです! 交差点を曲がる時は、バイクをほどんと寝かせませんが、それでも接地感の高さとクルッと回ってくれる軽快感が感じられます。 ワインディングはもう水を得た魚という感じで、走りが楽しい! CBR250RRのような”トガったリアルレ […]
岡崎静夏のホンダ スーパーカブC125試乗インプレ【アイデンティティを守りつつ進化するというカッコよさ】
日本の道路の原風景のひとつ=スーパーカブ。岡崎静夏さんもお気に入りの1台だ。今回は’21年9月にリリースされた新型C125に試乗。小変更ながら大きな進化が感じられたとのことだ。 ルックスはカブらしさキープ。走りは別物にアップグレード 驚きました! こんなに印象が変わっているなんて。スーパーカブC125、新型になって激変してました。めちゃくちゃ乗りやすい。 すぐ気付いたのは、シフトアップ/ダウン時の […]
岡崎静夏のホンダ フォルツァ試乗インプレ【こんな世界もあったんだ! 走りが楽しめるスクーター】
’00年に「ニュースタイリッシュスポーツ」を開発コンセプトとして初代が登場したホンダ フォルツァは一躍人気を集め、250ccフルサイズスクーターの代名詞に。最新の5代目は’18年にリリース。’21年春にモデルチェンジを受け、エンジン/フレームが刷新された。本記事では現役女性レーサー・岡崎静夏さんの試乗インプレッションをお届けする。 快適で爽快なフォルツァが新しい楽しさを見せ […]
岡崎静夏のホンダGB350S試乗インプレッション【公道を楽しむにはピッタリ。絶妙な”ちょいスポーティー”】
日常での扱いやすさを重視した空冷単気筒20psのエンジンを搭載し、手頃な価格と心地よい鼓動感で人気のホンダGB350/S。スポーティーバージョンのGB350Sは、前後フェンダーの樹脂化/専用デザインのサイドカバー/マット塗装のマフラー/2kgの軽量化などで差別化を図っている。本記事では、人並み外れた”ライディング感性”を備える現役レースライダー・岡崎静夏さんが、半年前に乗っ […]
岡崎静夏のホンダCBR1000RR-R SP試乗インプレ【高性能をモノにする挑戦は宇宙空間への冒険のよう】
本気でレースに勝つことを目的としたホンダCBR1000RR-R。サーキットで臆することなく颯爽とRR-R SPを操る姿は、さすがリアルレーシング女子! 岡崎静夏さんが現役全日本ライダーだということをあらためて認識させられた。 メインステージはサーキット。でも意外と乗りやすい街乗り CBR1000RR-R SPをお借りした初日。街乗りからスタートして、正直「無理!」と思いました。「通勤にRR-R S […]
岡崎静夏のホンダCRF250L試乗インプレ【オンロードもめちゃくちゃ楽しいオフロードモデル】
ホンダCRF250Lは世界各国に展開するグローバルモデルで、累計販売台数は約13万台。デザイン性/利便性/パフォーマンス/そしてリーズナブルさで人気で、その最新モデルは”誰もが何にでも使える特性”をオン/オフの両面から高めている。本記事では現役女性レーサーの岡崎静夏さんがオンロード/オフロード試乗したインプレッションをお届けする。 ちょっと自信を持って山道に入っていけそう 正直に告白します。自分、 […]
岡崎静夏のホンダ NC750X DCT試乗インプレ【スポーツ性能を高めながら、本分を忘れない実直な姿勢】
変わるべきは大胆に変える。でも、変えるべきではないところはしっかりと守る。新型ホンダNC750X DCTに乗った岡崎静夏さんは、新鮮さと安心感のバランスに魅了されたようだ。 発進しただけで感じた驚き。変わることを恐れないNC 意外性って大事だと思いませんか? 例えばメンズで言えば、めっちゃマッチョなのにめっちゃ声が高くて優しいとか。いえ、そういう人が好きってワケではありませんが、とりあえずは強く印 […]
最新の記事
- 最新版『世界の新車大図鑑』その数593車!! ワークマン最新グッズもあるヨ【ヤングマシン2022年7月号は5/24発売】
- セローでツーリングの名所を巡る『終末ツーリング』第3巻発売……世界に誰もいないけど、サーキットは誰かと走りたい。
- 30万円クラスの軽二輪! カワサキ「W175 SE/W175カフェ/W175TR SE」の2023年モデルが登場【海外】
- 〈カワサキ400cc4気筒〉スポーツツアラー案も検討中か?【CB400の地位を引き継ぐ?|YM未来予想】
- ’22春夏最新ライディングウェアカタログ〈イクソン〉アドベンチャーを快適に走る
- 1
- 2
- バイク/オートバイ[新車]
- ヤングマシン, ビジネス/レジャー/ファンバイク, [連載] 岡崎静夏がじっくり乗ってみました, 試乗インプレッション/テスト, 51〜125cc[原付二種], モンキー125, ヤングマシン(岡崎静夏), ホンダ