MT-07をベースに、幅広い技量のライダーがサーキットで扱いきれることを目指して誕生したのが、このYZF-R7だ。センターブレースなどで剛性バランスを調整したフレーム/KYB製の倒立フォーク/ブレンボの純ラジアルマスターなどを採用。100万円を切る車両価格にも注目だ。
●まとめ:ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真:松井愼 ●外部リンク:ヤマハ
’22 ヤマハ YZF-R7 概要
スタイリング
ライディングポジション
[◯] 操縦性はスーパースポーツそのもの。シャーシの完成度高し
小排気量のYZF-R25/R3とMT-25/03が同時に開発されたのに対し、MT-07をベースに誕生したこのYZF-R7は、完全に後から設計された。その背景には欧米で盛んなツインズカップという草レースの存在がある。600cc前後の2気筒車がエントリーできるこのクラス、アプリリアのRS660やスズキのSV650などが参戦しており、そこで活躍するべく作られたのがこのYZF-R7というわけだ。
さて、その走りはというと、低回転域から扱いやすく快活なエンジンフィールにMT-07の面影を感じるものの、ハンドリングは完全にスーパースポーツのそれだ。フロントの接地感が非常に高く、まるでタイヤのラウンド形状が手に取るように分かるほどだ。そして、車体の傾きに応じて前輪からグングンと向きを変え、スロットルを開ければリヤタイヤがググッと路面を捉える。前後のサスペンションだけでなくフレームのしなやかさも特徴的なMT-07に対し、YZF-R7はアルミツインスパーほどではないにせよ芯の通った剛性感があり、これをセンターブレースの追加程度で達成したことに感心せざるを得ない。なお、新設計の倒立フォークとR7に最適化されたリヤショックの作動性は非常に良く、巡航時の乗り心地も優秀だ。
ブレンボの純ラジアルマスターシリンダーと、ラジアルマウント化されたフロントキャリパーによるブレーキ性能も秀逸だ。コントロール性の良さは街乗りレベルでも感じられるほか、高い速度域からガツンと利かせられるのは高剛性な倒立フォークがあるからこそ。なお、ライダーエイドな電子制御としてはABSのみであり、その介入レベルなど作動性については特に不満はない。
270度位相クランク採用の688cc水冷並列2気筒“CP2”エンジンは、ほぼMT-07そのままだ。最高出力73psは、599cc並列4気筒のYZF-R6が約120psだったことを考えると控えめだが、渋滞にハマってもストレスを感じないほどフレキシブルであり、またCP2エンジンでは初採用となるA&Sクラッチによりレバーの操作力が軽いのも魅力だ。
[△] やや薄らいでしまったベース車の自由自在感
どんな操縦でもスッと旋回体制に移行でき、バンク中のライン変更も自在なMT-07に対し、YZF-R7は速度域が高くなるほどしっかりとしたステップワークが必要に。とはいえ、スーパースポーツらしい操縦を学ぶにはいい教材とも言える。
[こんな人におすすめ] スポーティな走りを日常的に楽しめる優良車
YZF-R25/R3がツーリングも楽しめるスポーツモデルなのに対し、YZF-R7はライディングポジション/ハンドリングともスーパースポーツ寄りであり、イメージ的に近いのはカワサキのZX-25Rだ。サーキットデビューしたい人に自信を持って勧めたい。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
YZF-R7 概要 ユーロ5に対応した新型MT-07系のCP2=クロスプレーン並列2気筒エンジンを搭載し、扱いきれる73.4psの最高出力と188kgの超軽量車体で、新たなスーパースポーツシーンを切り[…]
あなたにおすすめの関連記事
POP吉村の孫が始める新しいプロジェクト よく知られているように、ヨシムラとスズキのパートナーシップは現在も強固なものだが、アメリカにおいては少し様子が異なる。2019年にアライアンスを解消し、現地で[…]
ハードルは高くないが本格派の要素が詰まったYZF-R7を評価したい! アルミ製フレームに4気筒エンジンを搭載したスーパースポーツ系。もっと気軽に公道で乗れるカワサキ ニンジャ650やホンダCBR650[…]
ニンジャが楽チンだが、R7も意外と健闘。苦痛には感じないぞ! 市街地では、何よりニンジャ650の扱いやすさが印象的。4台の中では圧倒的に足着き性が優れていて、信号待ちや一時停止で不安がない。しかも、足[…]
レーシーなライディングポジションだが、意外にもYZF-R7が優れた快適性を発揮! 都市部に住むライダーの多くは、ワインディングまでの移動に高速道路を活用するはず。"峠大戦"が本特集のテーマとはいえ、峠[…]
[1番勝負] vs アプリリアRS660:速さではRSに軍配が上がるも、R7の扱いやすさは秀逸だった YZF‐R7のライバルとして、今回は3機種を用意。このうち、当初からもっともガチンコ対決になりそう[…]
最新の記事
- 43万円の軽二輪スポーツヘリテイジ?! ヤマハ「XSR155」ダークネイビーブルー登場、可変バルブ機構VVAを搭載【海外】
- GB350よりも、Z900RSよりも売れているのはなぜ? カワサキ「エリミネーター プラザエディション」試乗インプレッション
- ホンダ「スーパーカブ125X」!! 実車はサルディーニャ島イベントとEICMAで公開
- ホンダ新型「XL750トランザルプ」登場! 2眼LEDヘッドライトやスマホ連携TFTメーター採用【海外】
- ヤマハPG-1 ホンダ ハンターカブ/クロスカブ徹底比較【スタイリング/ライディングポジション/スペック】
- 1
- 2