丸山浩の新型ヤマハYZF-R7街乗りインプレ【vsライバル徹底比較#5:RS660/CBR650R/ニンジャ650】

ヤマハYZF-R7|アプリリアRS660|ホンダCBR650R|カワサキニンジャ650

ヤマハ入魂の新生YZF-R7はMT-07をベースとしたミドルクラスの並列2気筒フルカウルスーパースポーツ。同じ排気量帯のライバル車(RS660/CBR650R/ニンジャ650)と、峠道走行を中心に徹底試乗比較を行なった今回の特集、本記事では峠道の前後にまず避けられない”街乗り”についてレポート。ここでどれぐらい疲労や不満を低減できるかが、いざワインディングに臨む際の楽しさにも影響すると言える。さてその結果は…?


●まとめ:ヤングマシン編集部(田宮徹) ●写真:真弓悟史 ●外部リンク:ヤマハ

【テスター:丸山浩】もはや説明不要なヤングマシンメインテスターで、ユーチューブでも大活躍中。元全日本レーサーの肩書きも持つが、レーサー以前は旅と峠を愛する公道派だった!?

ニンジャが楽チンだが、R7も意外と健闘。苦痛には感じないぞ!

市街地では、何よりニンジャ650の扱いやすさが印象的。4台の中では圧倒的に足着き性が優れていて、信号待ちや一時停止で不安がない。しかも、足を着かない小回りやUターンも大得意。クラッチのレバー操作荷重はとにかく軽く、エンジンは極低回転域でも粘りがあるため、低速走行や発進停止も苦にならない。アップライトなライディングポジションは、峠道や高速道路ではあまり好印象につながらなかったが、逆に市街地では圧倒的な快適性を生み、長めの距離をダラダラ走っても疲れにくい。そのスタイリングとは裏腹に、コイツはストリートでの快適性を徹底的に高めたモデルでもあるのだ。

意外にも、今回は街乗りでネガティブな要素が目立ったのがCBR650R。もちろん、本格的な4気筒ミドルSSと比べればストリート向きのエンジン特性なのだが、2気筒勢と比べてしまうと、どうしても低回転域トルクが弱い印象に。さらに、4気筒エンジンの大きさに由来すると思われる車体の重さを感じてしまった。トータルパフォーマンスに優れる万能系…ではあるのだが、市街地よりは高速道路や峠道を走らせているときのほうが、より魅力を感じられた。

RS660は、足着き性の悪さがもったいない。シート高はYZF-R7よりも15mm低い820mmと発表されているが、実際にまたがるとシート前方の幅が広く、さらにシートフレーム&カバーが張り出していることから、足を真下に下ろせずちょっと苦戦する。リヤへの荷重移動がしやすいハンドリング特性や標準装備されているクイックシフターは、市街地でも乗りやすさを生むし、YZF-R7ほどは前傾がキツくなくストリート向きのライディングポジションでもあるだけに、停車時の不安があることが残念だ。

そして注目のYZF-R7だが、こちらは市街地でも再び、意外な扱いやすさを発揮した。またがった段階ではかなり尖がったバイクというイメージなのに、市街地で使える優しさもある。何度も触れているが、前後サスペンションは柔らかめで、フロントブレーキのタッチは上質。操作系に節度感がある。たしかに前傾のキツさはあるが、Uターンするときにもムリがなく、車体には軽さもあるし、滑らかなエンジンは市街地を普通に走る際にも使いやすいのだ。

市街地での走行性能だけで考えると、ニンジャに軍配が上がるのだが、今回のテーマは”峠大戦”。峠道での楽しさという要素も踏まえて考えると、YZF-R7の街乗り性能は非常に高いと評価することができる。

取材日はとにかく極寒で、日中でも凍結が残る路面をそろりと抜けるシーンもあるほどだったが、朝から晩まで各車を乗り替えながら徹底テストして、結論を導き出した。


※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

最新の記事