ヤングマシン×RIDE HI
ヤングマシンとRIDE HI、コンセプトの異なるふたつのメディアが、ドゥカティ「ムルティストラーダV4S」の魅力をそれぞれの視点から探っていくコラボ企画。全4回で、本記事ではハイパワーなV4がなぜムルティストラーダのコンセプトにフィットしたのかを探る。
ヤングマシン×RIDE HI 事故のリスクを減らして、楽しい時間だけを過ごしたい 目的地へ向かってアクティブに移動しながら、思いのままに走りたい! 日常に潜むリスクを感じ取り、臨機応変に振る舞うことで[…]
ヤングマシン×RIDE HI 国境を越えて集結するムルティを目の当たりに…… イタリアで開催されるWDW(ワールド・ドゥカティ・ウイーク)に行ったことがある。日本にいると信じられないと思うが、そこに集[…]
ヤングマシン×RIDE HI 世代交代を印象付けるため? そんなことはなかった! 脱デスモドロミック!? そんなセンセーショナルな見出しが躍ったムルティストラーダV4Sの登場時、新V4エンジンの採用は[…]
ディアベルならともかく、なぜムルティストラーダに……?
2018年にドゥカティのスーパーバイクシリーズとしてパニガーレV4がデビュー。翌年にはV4Rが登場し、スーパーバイク世界選手権(SBK)もV4エンジンで参戦を開始。それまでLツインを育んできたドゥカティにとって、2018年は大きな時代の節目であった。
2020年にはV4エンジンを搭載したネイキッドであるストリートファイターV4が登場。
そして、2021年、ドゥカティはなんとデュアルパーパスのムルティストラーダにもV4エンジンを搭載。
そもそもこのV4エンジンは、MotoGP直系。レーシーでアグレッシブな特性を想像する方も多いだろう。
ディアベルにならともかく、なぜムルティストラーダに……そう思うのは当然。僕もそんな1人だった。ちょうど1年ほど前にムルティストラーダV4のスクープ写真が出回り、「ドゥカティはどこに向かおうとしているんだろう」と疑問に思った。しかし、その考えはストリートファイターに試乗して払拭された。
電子制御で従順にも過激にもなるV4エンジン
V4エンジンは過激……確かにパニガーレ のエンジンはそうだった。でもその意識はストリートファイターV4のライディングモードをストリートにして走り出した瞬間に変わった。
スロットルレスポンスがとても穏やかで、サスペンションまでもが柔らかくなるため、想像していた以上に身体に馴染む。それでいてドゥカティ特有のエンジンの気持ちよさや、トラクションのよさはそのまま。スペックに恐れることなくバイクそのものの魅力を楽しめるのは意外だった。
「あ〜、なるほどぉ〜」
ドゥカティは上手いなぁと思うと同時に、すぐにムルティストラーダV4のスクープ写真が頭の中に浮かんできた。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
ヤングマシン×RIDE HI 事故のリスクを減らして、楽しい時間だけを過ごしたい 目的地へ向かってアクティブに移動しながら、思いのままに走りたい! 日常に潜むリスクを感じ取り、臨機応変に振る舞うことで[…]
中速トルクを強化し、新作マスターシリンダーを採用した2021年モデル ドゥカティは、昨秋に同社の誇るスーパーバイク・パニガーレV4シリーズをベースとした強烈ネイキッド・ストリートファイターV4シリーズ[…]
すべて90度のV型だが、時代とともに呼び方が変わった ドゥカティが生産するエンジンは、すべてV型レイアウトの多気筒エンジンだ。シリンダー挟み角(バンク角)が90度のため、慣例的に「L型」と呼ばれ、ドゥ[…]
ドラッグレーサーとカフェレーサー両方の雰囲気を持つDXD ドゥカティは2016年モデルとして、クルーザーモデルのディアベルをさらに進化させた「Xディアベル」をリリース。 さらにドゥカティは、イタリアの[…]
入り口の馴染みやすさと、スポーツの面白さを教える寛容さ 1980年代からの旧くからのファンには、ドゥカティと聞けば「乗りにくい」イメージが先行していたはず。1974年からの伝説のバイク、イモラレプリカ[…]