●文:モトメカニック編集部(たぐちかつみ) ●写真:モトメカニック編集部 ●取材協力:カーベック
宇宙開発の現場から生まれた多機能性塗料「ガイナ」
日進産業が製造販売する多機能性塗料「ガイナ」。住宅用としてのニーズがもっとも知られているが、そもそもは宇宙開発の現場に対応したものだった。国立研究開発法人の宇宙航空研究開発機構・JAXAは、H2型ロケットの打ち上げに際し、大気圏外へ出る時の摩擦熱から機体や人工衛星を守るロケット先端部を開発しなければならなかったが、その技術開発において断熱性や遮熱性に優れた塗装技術も必要不可欠になった。そんなJAXAが開発した断熱技術を応用し、日進産業が開発製造しているのが、断熱セラミックを主成分にしたガイナ塗料である。
夏の暑さや冬の寒さへ対応は当然、騒音やニオイに対しても効果的な多機能性。冷房に対する効果だけでなく、暖房効果も格段に改善できる省エネ商品としても高い評価を得て、関連各賞を受賞している。
ハイエースの内装にガイナをハケ塗りでペイント!
この断熱性に優れた多機能性塗料・ガイナを、なんと自家用車のトランポハイエースに施工し、効果を得ているという実例を耳にした。
様々なペイントや表面処理技術で知られる「カーベック」に所属する山田氏(モトメカニック誌にしばしば登場)は、自家用車の200系ハイエースに対しガイナを施工している。山田氏によれば、以前の愛車(ハイエース200系初期のガンメタボディ車)にもガイナを使い様々な効果を得られたので、再び現在のハイエースにも施工したとのことだ。
ガイナは水性なので、水道水で塗りやすいように希釈しながら塗布できる。山田氏によれば、細かな箇所はハケ塗りになるが、広い範囲の面は塗装ローラーを利用して手早く塗布したそうだ。塗膜が1mm以下でも機能や効果を得られるらしい。
「好みの粘度に水道水で調整して、ハケとローラーで塗ってみました。乾く前なら水で溶かして拭き取れます。ハイエースなら丸一日で室内のペイントは完了。翌日に扇風機を使って乾燥促進させました。
感覚的には2度塗り以上が必要だと思います。塗料が透けて鈑金パネルが見えなければ大丈夫という印象です。ガイナは1缶(樹脂缶)が14キロ入りで、メーカーによればこの量で30平方メートルほど塗ることができると説明ですが、室内施工ならもっと多くの面積に施工できるように感じました」(山田氏)
気になる耐久性は、紫外線に対して極めて強いセラミックを多層化しているため、通常の塗料よりも高い耐久性を持っているとのこと。また、遮熱や断熱性能により構造物自体の膨張や収縮を最小限に抑えることもでき、構造物を長寿命化させる特徴もあるらしい。
カーベック社内の作業スペース等にも積極的にガイナ施工
ガイナの効果が多機能だと知ったカーベックでは、自社作業場や打ち合せ場所の天井裏表や壁の内側へも積極的に施工。エアコンの効き具合の良さは明らかなようだ。また、行きつけ飲食店の食材置き場(大型冷蔵庫格納場)の天井裏表や壁にガイナを施工したことで、料理長からは大変感謝されたそうだ。
こんな塗料が、もしも”自動車メーカー標準仕様”になったなら…? 昨今の日本の温暖化を鑑みると、決して不思議なことではないだろう。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
マシン作りを始めてからすでに20年… ベース車両であるドゥカティ750を購入してから27〜28年になるこの企画? その間、紆余曲折あって"一歩前進、二歩後退"。しかし、この数ヶ月で本気モードに突入し、[…]
絶版車ユーザーに好評の「とことん整備」と、高い技術力に支えられたワンオフ作業を両立 上質絶版車を数多く取り扱い、一般整備や車検整備をハイレベルにこなしていることで知られる「モトジョイ」。現在の絶版車シ[…]
スマホやタブレットとブルートゥースでつながるトルクレンチ「トルクル」 ボルトやナットを締める際には、適切なトルクで作業するのが大原則である。場数を踏むことで「これ以上締めたらナメるぞ」という勘が働くよ[…]
やっぱりシャキッとした「ブラックフレーム」は違う!! フレームパイプの露出部分が多い、当時のドゥカティ。ベベル系以上にその後のパンタF1系の方が、トラス構造フレームを採用していることから、余計にフレー[…]
CVKキャブの流用に気持ちが傾き… 最初に所有したGPZ250からVF750F、GSX-R1100に至るまで、筆者が所有してきたバイクはすべて負圧キャブ車ばかりで、街乗りでケーヒンFCRやミクニTMR[…]
最新の記事
- 「あるのとないのとでは大違い」バイクにも“ドラレコ”必須の時代! 選び方のポイントは?
- 【2024年12月版】125ccバイクおすすめ15選! 人気の原付二種、国産MTモーターサイクルとAT限定免許OKのカブ系を網羅!
- 「欲しかったなぁ」EICMAで話題のホンダV型3気筒の前に、V型5気筒エンジン車の噂があった【1400cc 200psの弩級GT】
- 「待ってた!」モーターサイクル史上初のストロングハイブリッド カワサキ「Ninja 7 Hybrid」「Z7 Hybrid」の発売日が2月15日に決定!
- 「ブラックマークがリアル」SHOEIの新グラフィックモデル『Z-8 KNEE DOWN』が登場
- 1
- 2