バイクいじりはヤメラレません!

’72ドゥカティ750改フルレストア【ツインプラグ点火系はASウオタニSPII特注仕様】

マシン作りを始めてからすでに20年…

ベース車両であるドゥカティ750を購入してから27〜28年になるこの企画? その間、紆余曲折あって”一歩前進、二歩後退”。しかし、この数ヶ月で本気モードに突入し、時間があればガレージに入り浸りの日々…。個人的には病後の体力回復リハビリを優先すべきなのだが、指先リハビリのつもりで細かな組み立て作業を楽しんでいる。

作業手順は以下の通り。通常のレストアなら、ベース車を確認したら速攻で全バラ&作業に取りかかっているが、今回のようなスペシャルメイドやレーシングマシン製作の場合は、できるかぎりすべての部品を組み付け、物理的な不具合がないことを確認してから電装系を引き回し、できることならエンジン始動。それからすべてを分解して、それぞれの部品を仕上げたら再度組み上げて、セットアップを詰めていく、という手順を取っている。

今回の場合は、20年前にこのエンジンでスポーツランドSUGOを走っていたので、エンジンに関しては始動せず、すべての電装系通電とスパークプラグへの着火を確認してから本格的な仕上げ作業に入った。つまり現段階での組み立ては、すべて”仮組み”。たとえば、オイルクーラーを取り付けるフレーム側のブラケットは仮溶接。外装パーツの干渉確認もサクッとしかやっていない。

この直後に車体を完全バラバラにして、単品になったフレームにガソリンタンクを載せてひっくり返し、タンクの裏側がフレームと干渉していないか詳細点検する予定だ。イタリア製外装部品だからというワケではないが、このあたりは厳密に点検しないと、後々面倒なトラブルになりかねないので。

ツインプラグの点火系はASウオタニSPIIの特注仕様

仮組みの”最後の砦”が点火系である。今回も迷うことなく、ASウオタニ製フルパワーイグニッションシステム「SPII」を採用した。このラウンドLツインエンジンは、普通のエンジン仕様=ノーマル仕様とはほど遠い仕様なので、様々なシーンで”許容範囲が広いSPIIシステム”に助けてもらえ場面もあるはず!? などと考えている。

ツインプラグ仕様なので、オーダーの際には900MHR用キットをベースに、1ヘッド1プラグのSPIIシングルコイル仕様ではなく、1ヘッド2プラグに対応できる「SPIIツインコイル仕様」をセットにしてもらった。以前にF750イモラレーサーを走らせていた時も同内容でオーダーし、大変良い結果を得られている。押し掛け時の始動性は抜群!! F750は乾式クラッチ仕様だったので、なおさら切れが良く押し掛けは楽勝だった。

そんな感じで電装系をすべて取り回し、ASウオタニの点火系も取り回し、すべての電気系回路の通電と点火系のスパークを確認ができたので、いよいよ車体の全バラに取りかかれることになった。

「特注仕様」と書いたが、それは部品の組み合わせのみ。ベベルドゥカティ用点火マップのユニットに国産4気筒モデル用のツインコイルを2個組み合わせてもらった。ハーネスは900MHR用のまま。

SPIIユニットは、レブリミット設定や点火カーブの設定をユーザーニーズに合わせて調整可能。この頭脳があれば、アイドル域の点火時期を始動性優先の設定にして、最大進角を任意に調整できる。

ツインプラグ化のために、国産4気筒モデル用のASウオタニ製SPIIイグニッションコイルを2個装備。ハイテンションコイルは性能よりも雰囲気優先で、MVアグスタ旧4気筒用のクリアカバー付きの通称「コタツ」コード。

スクエアエンジンのオイルフィルター部分にポイント室があったラウンドエンジン。ポイントもギヤも取っ払い、自作カバーで遮断。追加で必要なピックアップコイルは、ミブコーポレーション製ベースに後期スクエアのボッシュ製ピックアップをボルトオン。

同梱の配線図は純正ベースの900MHRシリーズ用。このハーネスを利用して+電源とアースを点火専用で引き回し、わかりやすいハーネス回路にする予定だ。実にシンプル回路。

20数年前に購入した新品メインハーネスは当然ながら純正回路。しかし、今回はライトスイッチ&L/H切り替えやウインカーやホーンのスイッチを、後のドゥカティのように集中スイッチにするため、ヘッドライト&メーター周りの回路は大改造した。

ハンドルスイッチを左集中の70sヤマハ用新品部品に交換したことで、ライトケース内はすっきり。ドゥカティ純正だとヘッドライトケース内がゴチャゴチャになり、大変なはず。

’80年代以前、2輪4輪を問わずヨーロッパ車の多くに採用されていたプラスチックボディのフューズ。スペアフューズはメルセデス用でセット購入した。アンペア値は近似値だ。

各色切れ端の矢崎製ハーネスコードや同新品コードを駆使して、可能な限り色合せしながらハーネスを改造した。感覚的にヘッドライトケース内の取り回しはほぼ新作した。

機械式のような鉄の箱に収まるレギュレーターレクチファイアは、スクエア初期の750SS用スペアとして持っていたアルミボディの純正部品に換装。発電機も大型化している。

これはドゥカティ純正の点火時期確認用分度器円盤。専用のアーム工具に取り付けて上死点確認と点火時期を調整する。ダイヤルゲージでピストン上死点を見つけてポインターを曲げて合せる。バッテリーを接続してギヤを入れてリアホイールを回し着火確認。

クランクを回しながらメーターギヤを凝視したら、カバー内のタコメーターギヤが回っていなかった。ジョイント部品がなかったので、ボルトを素材に旋盤で削り出し製作した。落下防止の筒はアルミ棒からの削り出し。

シリンダーヘッドは市販レーサーのNCR900TT1初期型用。スタッドボルトのピッチを加工して市販車クランクケースに合せてツインプラグ化。ピックアップコイルには極性があるので、火が弱い時には2本の配線を入れ換えてみよう。


●文/写真:田口勝己(モトメカニック編集長) ●取材協力:ASウオタニ ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

モトメカニック

バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓

最新の記事