【クラス最強のブレーキ】(左)1ピース構造のモノブロックキャリパーは、Z1000系と酷似した対向4ポット。これをタイヤの回転方向に配したボルトで締結するラジアルマウントで装着。高い制動力と操作性が予想される。同クラスではKTMのRC250がラジアルマウントだが、モノブロックではない。(右)ホイール左側のハブにはローターをネジ留めできそうなボス部が存在。レーサー仕様またはマイチェンでのWディスク化を想定したものか?
脳天を貫くフォーミュラサウンド、2万rpmに迫る超高回転域…。長らく途絶えていたハイメカの極致、250cc直列4気筒モデル「Ninja ZX-25R」がカワサキの手で現代に甦る。スタイリング編/エンジン編に引き続き、本ページでは大型スーパースポーツ並みのアイテムを奢った車体まわりについて解説する。 目次 1 SFF-BP+ラジアルマウントキャリパー投入。レース参戦を睨んだ、余力を秘めた車体設計 S […]

![カワサキ Ninja ZX-25R[東京モーターショー2019参考出品車]|’20 カワサキ Ninja ZX-25Rシャーシ解説【レースを視野に入れた設計】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2020/03/kawasaki-ninja-zx25r-302.jpg?v=1584074948)































