![[ピアパークバイクミーティング] 日本海を望み見るバイクミーティングに500台/800名が集合](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
新潟県の糸魚川市で開催されている『第13回ピアパークバイクミーティング』の模様を振り返る。「親不知ピアパーク」は道の駅としても人気スポットで、今年のミーティングも大盛況だった(2024年5月19日開催)。
●文/写真:森下光紹(ウィズハーレー編集部) ●イベント主催:ピアパークバイクミーティング in OYASHIRAZU実行委員会
ハーレーコンテスト/トークショー/愛車撮影会などの人気イベント
開催されたのは2024年5月19日。毎年、梅雨前の天気が安定している時期での開催なので、今年も絶好のツーリング日和となり、数多くのライダーが訪れた。
会場は新潟県の国道8号線沿い。頭上には北陸自動車道が走り、親不知インターからも数分という場所なので極めて利便性が高い上に、サービスエリアとしての機能も充実していることで、ふだんから利用者が多い。日本列島を横断するフォッサマグナの実態を学ぶこともできるし、国内最大のヒスイ原石を展示してある資料館もある等、付加価値も大きい。
そんなミーティングに招かれた通称「ググ」こと古澤恵はやはり大人気で、トークショーも盛り上がる。彼女を囲んで記念写真撮影大会の体を成し、会場は大盛況となっった。
今年も彼女が選ぶウィズハーレーコンテストが企画されて、優勝者は親子でバガーカスタムに乗り参加されたシゲさんに決定。その他、ユニーク賞にはエボリューション時代のソフテイルクラシックをベースに、まるで古いインディアンチーフのようなスタイルにしてしまったビスビーヨッシーさんが選ばれた。
イベント後半は、愛車撮影タイムとなった。日本海をバックにそれぞれポーズを決めて撮影する。撮影が終わると足早に会場を後にするライダーが多いのだが、好天の日曜日なら、他へのツーリング途中でこのイベント会場に立ち寄るというライダーも多いのではないかと思う。ここで友達と集合というライダーもいたようだ。
今回は、能登の地震を受けて、寄付金を募ることも加えられたミーティングとなり、ライダーは受け付け時に募金箱へと手を伸ばす姿も印象的だった。
ウィズハーレーコンテスト
【WHコンテスト優勝|2012FLTR シゲさん】 思い切り目立つバガーカスタムで親子タンデムにて参加したシゲさん。カスタムワークは「アンジーモーターサイクル」。サスペンションにはエアを使い、サイドスタンドなしで直立させることも可能なスペシャルバガーなのだった。
【WHコンテストユニーク賞|1997FLSTC ビズビーヨッシーさん】 遠くから見ると、まるでビンテージのインディアンチーフ。オーナーいわく、「インディアンチー風」と笑うのだが、なかなか見事なカスタムである。何しろそのノリが良いので、特別にユニーク賞を獲得。
愛車撮影会
今年もピアパークに集まったアメリカンバイク乗りそれぞれが愛して止まない自慢の相棒をいっきに28台を紹介しちゃいましょう!
JINさん・1998FLSTC
しょーこさん・1976FLH改
ピアパークバイクミーティングを動画で一気見せ!!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
ローライダーS/STユーザーに朗報 小ぶりでスタイリッシュな仕上がりのシートが、TRIJYAにて受注生産スタートとなった。 足着き性に優れるのはもちろん、日本人の体型にジャストフィットするライディング[…]
FXBBストリートボブ:ウィリーGが手がけたストレッチダイヤモンド 拳を突き上げて乗るワイルドなライディングポジションを決定づけるミニエイプバーをはじめ、小ぶりなヘッドライト/スリムな燃料タンク/ショ[…]
ミルウォーキーエイト117に3タイプのエンジン登場! ハーレーダビッドソンの現行クルーザーモデルには、シリンダーヘッド/スロットルボディ/インテークマニホールドを刷新した3タイプのミルウォーキーエイト[…]
高剛性高精度なアルミビレットパーツ続々登場! 高強度アルミニウム合金素材A6061-T6を高精度切削加工し、鮮やかな発色を維持する独自のアルマイト処理を施すことで変色や腐食を防ぎ、優れた耐摩耗性を発揮[…]
モーターサイクルショーなどに展示され、注目を集めたカスタム ナイトスターをよりスタイリッシュにしつつ、機能的なパーツをふんだんに盛り込んだのが、ハーレーダビッドソンのリプレイスパーツで実績と信頼のある[…]
最新の関連記事(イベント | ハーレーダビッドソン)
コラボイベントの事前告知はSNS 「ウィズハーレー誌とのコラボ企画! イベントの模様は誌面にて掲載されます!!」 イベント開催が決定後、すぐにハーレーダビッドソン川口、そして関連店舗のSNSやホームペ[…]
1万4000人が詰めかけたブルスカ2025 山下ふ頭の特設会場は横浜ベイブリッジを臨む広大なもので、世界限定 1990台限りのアイコン コレクション「ファットボーイ グレイゴースト」のお披露目をはじめ[…]
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
欧州スタイルの正規販売店イベント 週末をハーレーダビッドソンディーラーで過ごし、ブランドの世界観の中で仲間たちと過ごす。ヨーロッパにて行われているH-D正規販売店の『HARLEY NIGHT(ハーレー[…]
ヒートマスターがあれば冬のツーリングも革ジャンでOK 2000年/2008年にK-1 WORLD MAXで2度の世界王者に輝き、現役引退後も毎朝の体重測定をルーティンとしている魔裟斗さん。YouTub[…]
人気記事ランキング(全体)
50ccでも実用カブとは別系統のOHCスポーツ専用エンジンを開発! ホンダは1971年に、50ccではじめてCBの称号がつくベンリイCB50を発売した。 それまで50ccにもスポーツモデルは存在したが[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
熱膨張率の均一化によって様々なアドバンテージがある 2ストローク/4ストロークエンジンを問わず、エンジン性能を向上するためには様々な課題や問題がある。特に大きな課題は、“熱膨張率”に関わる問題だ。 「[…]
LEDのメリット「長寿命、省電力、コンパクト化が可能」 バイクやクルマといったモビリティに限らず、家庭で利用する照明器具や信号機といった身近な電気製品まで、光を発する機能部分にはLEDを使うのが当たり[…]
発売当初のデザインをそのままに、素材などは現在のものを使用 1975年に大阪で創業したモンベル。最初の商品は、なんとスーパーマーケットのショッピングバックだった。翌年にスリーピングバッグを開発し、モン[…]
最新の投稿記事(全体)
4気筒の「ニンジャZX-R」、2気筒「ニンジャ」計6モデルに10色を新設定 カワサキは欧州でフルカウルスポーツ「ニンジャ」ファミリーのうち、4気筒モデル「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4[…]
1980~90年代を代表するイタリアンライダー、ルカ・カダローラのレプリカを復刻! ルカ・カダローラはイタリア出身のレーシングライダーで、1984年に世界GP125にデビュー。’86年にチャンピオンを[…]
ピカイチの快適性を誇り、タンデムユースも無理ナシ ようやく全日本JーGP3の開幕戦が近づいてきて(記事制作時)、最近はバイクに乗るトレーニングもスタート。 筋力が増えたことで、これまで苦手だった車種で[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
メーカーメイドのカフェレーサー ’74年末から発売が始まったCB400フォア、通称ヨンフォアは、’60~’70年代に世界中でブームとなった、カフェレーサーを抜きにして語れないモデルである。カフェレーサ[…]
- 1
- 2