
ハーレーダビッドソンジャパンの正規ディーラーであったり、バイクイベントなどで、ジキル&ハイドマフラーの展示/ 体験デモブースを見かける機会がこのところ急増している。その仕掛けをしているのは、ジキル&ハイドマフラー正規輸入元であるDR.ジキル MR.ハイド エキゾースト ジャパンと、正規取扱店のトライジャだ。
●文/写真:ウィズハーレー編集部 ●外部リンク:DR.ジキル MR.ハイド エキゾースト ジャパン
メーカー主催の試乗会で新型車両たちにも装着される、世界シェアNo.1の電子制御マフラー
実際に製品を目の当たりにできる機会においては、構造がわかりやすく理解できるカットモデルを見たり、車両に装着した状態でサウンドを聴くことも可能。さらにもっとも気になる排気音の切り換えを自分の手で実体験することができ、ジキル&ハイドエキゾーストに対する関心が深まり、食指が動く。
もし仮に、雑誌やインターネットなどでその存在を知っていたとしても、直に見て、音を聴くことができることの意味はとてつもなく大きい。サウンドにこだわるハーレーなら、なおさらだ。
日本総代理「DR.ジキル MR.ハイド エキゾースト ジャパン」のスタッフにより、その特色を事細かく教えてもらえ、不明点があればとことん聞くことができる。
欧州連合指令適合法のEマーク、日本国内においてもVIA試験/騒音試験等を受け、国土交通省事前申請制度のJMCAプレートを取得(一部)、近接加速騒音検査に合格。他にISO 9001 Standard ISO14001 International Organization for Standardization(国際標準化機構)規格に対応している。
ジキル&ハイドマフラーは、オランダの技術とドイツのデザインを融合してつくられた、世界シェアNo.1の電子制御マフラー。世界40ヶ国で販売され、年間売上本数2万本を誇る。
その人気の秘訣は、合法性と品質において高い基準を満たしていることだが、なによりも見逃せないのが、走行中いつでも3つのサウンドモードの切り替えを可能とする、最先端の電子制御排気システムを持つことだ。
静かな環境の中にも溶け込むことができるバルブ“全閉”、純正マフラーでは決して体感できない最高の音質と性能を味わえる“全開”、そしてその中間“半開”が手元のスイッチで選べ、切り換え操作を可能としている。
欧州連合指令適合法のEマークを取得し、ユーロ加盟国全域にて100%合法マフラーとしているが、日本国内においてもVIA試験/騒音試験等を受け、国土交通省事前申請制度のJMCAプレートを取得(一部)、近接加速騒音検査に合格。認証マフラーなので、公道走行はもちろん車検時も不安は要らない。
最新ハーレーの各モデルに幅広く対応し、正規HDJディーラーにて購入/取り付けまでしてもらえるから安心だ。
そして、ハーレーダビッドソンジャパンの主催するブルースカイヘブン(2023年8月26日/27日)では、ブース展開だけにとどまらず、ニューモデル試乗会にてナイトスタースペシャルやパンアメリカにも装着されていた。メーカー主催の試乗会で、新型車両たちにも装着される。これが一体なにを意味するのか、じつに興味深い。
岡本氏が代表を兼任するTRIJYA(トライジャ)のスタッフとともに、精力的に全国の正規販売店を回った結果、ディーラースタッフやユーザーから、合法であると同時に品質の高さが認められたということではないのだろうか。
ブルースカイヘブン試乗会のゲストととして招かれた平嶋夏海さんが、ナイトスタースペシャルに乗るとき、岡本代表の姿がそこにあった。
現状、正規ディーラーでの取扱店はどのくらいにまで増えているのか? その問いに対する答えは、
「100を超えています」
とのこと。つまり、全店舗での取り扱いも視野に入っている。今後を聞くと「正規ディーラー店頭のイベントに参加したり、デモ車を体験できる機会をもっと増やしていく予定です」と、さらに前を向く。その動向からは目が離せないぞ!
ブルースカイヘブンにゲスト参加した、タレントでバイク女子の平島夏海さん。富士スピードウェイの本コースにて試乗したナイトスタースペシャルには、なんとジキル&ハイドマフラーが備わっているではないか!
【岡本佳之氏】ブルースカイヘブン試乗会の最中、DR.ジキル MR.ハイド エキゾースト ジャパンの岡本代表の姿がピットにはあった。自らが全国のHDJ 正規ディーラーの店頭イベントに積極的に参加し、スタッフやユーザーらにその魅力をダイレクトに伝えている。
動画はコチラ
音量可変機構を持つジキル&ハイドマフラー。サウンドの違いをぜひ聴いてほしい!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
最新ストアデザイン「FUEL」を関東初採用 ハーレーダビッドソンの正規ディーラーを運営する株式会社陸友・モータースが、神奈川県横浜市鶴見区に新店舗となる「ハーレーダビッドソン横浜鶴見(以下HD横浜鶴見[…]
筑波サーキットにH-D Xたちが集合 H-D Xでのサーキット走行をおすすめしたい。X350はあきらかにXR750をモチーフとしたデザイン。「スポーツライディングを楽しんでほしい」というメーカーからの[…]
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ゲイルスピード タイプE/N/R 鍛造アルミホイールメーカーとして名高いゲイルスピード。ストリートからレースシーンで活躍しているカスタムホイールだ。サイズはいずれも純正と同じF3.5-17/R5.5-[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
構造もデザインも新設計! アールズ・ギアでは、すでにホンダGB350/S用のスリップオンマフラーを販売しているが、よりクラシックテイストのGB350Cがラインナップに追加されたことを受け、C専用のマフ[…]
CB1300SF/SB“ファイナルエディション”としての存在感をもっと強く! 今回、CB1300SF/SBファイナルエディション向けにラインナップされたマフラー/ステップ/ドレスアップパーツなどには、[…]
CBR650R&CB650Rをもっと楽しく、ジェントルに! マフラーカスタムは出力特性を向上させるもの。そんなイメージを抱いている方はとても多いと思います。しかし、近年のバイクはノーマルでも十分パワフ[…]
スリップオンながら純正マフラーから2馬力UP! 本製品は、トリックスターがこれまでレースで培ったすべてを集約し具現化したブランド最高性能サイレンサー「IKAZUCHI」を採用。オールチタンにて構成する[…]
その姿、まるでGB400TT MkIIの正統後継者! 欧州ホンダは、2025年も例年通りカスタムコンテスを開催。これは正規ディーラーがホンダ車をベースにカスタムを手がけ、オンライン投票で最優秀マシンを[…]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
※写真はMotoAmerica Mission King of the Baggers ハーレーダビッドソン「ロードグライド」のワンメイクレース! ツーリング装備をサイドバッグに絞った仕様の“バガー”[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
最新ストアデザイン「FUEL」を関東初採用 ハーレーダビッドソンの正規ディーラーを運営する株式会社陸友・モータースが、神奈川県横浜市鶴見区に新店舗となる「ハーレーダビッドソン横浜鶴見(以下HD横浜鶴見[…]
筑波サーキットにH-D Xたちが集合 H-D Xでのサーキット走行をおすすめしたい。X350はあきらかにXR750をモチーフとしたデザイン。「スポーツライディングを楽しんでほしい」というメーカーからの[…]
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
人気記事ランキング(全体)
ネットで注文できる1サイズ&1プライスガレージ。完成状態で運搬されてクレーンで据え置きされる サンデーメカニックなら誰もが知る工具ショップ・アストロプロダクツのホームページ上に「BIKE小屋」という商[…]
昔の日本で大型輸入車に乗れるのは非常に限られた人だけ 現在の日本では様々な輸入車が当たり前のように走っているけど、昔は世界で1番厳しいとされた認証型式の取得や車検制度という高い壁があり、日本を走る外車[…]
バイク同様に開放感を楽しめるオープンカー、屋根を開けた状態での雨対策はどうなっている? ごく一部の特別なモデルやカスタムされたマシンを除くと、バイクは雨の中を走ったからといってトラブルが起きないように[…]
最新ペルチェ素子搭載の冷暖両用ベスト ライダーの体温管理に革命をもたらすかもしれない画期的な新商品が、おたふく手袋が手がけるBODY TOUGHNESSブランドから登場。それが、「BT アビリティ ペ[…]
※写真はMotoAmerica Mission King of the Baggers ハーレーダビッドソン「ロードグライド」のワンメイクレース! ツーリング装備をサイドバッグに絞った仕様の“バガー”[…]
最新の投稿記事(全体)
チャンピオンマシンからダイレクトにフィードバック トプラック・ラズガットリオグルの手により2024年のスーパーバイク世界選手権でチャンピオンを獲得したマシン、それがBMWモトラッド「M1000RR」だ[…]
KTMは、数か月にわたる献身的な努力と戦略的な計画の結果、KTM AGは長年のパートナーであるBajaj社との関係を拡大し、主要投資家としてBajaj社を迎えることができたと発表した。 KTM AG […]
コスパモンスター、それだけだと思っていたら これまでなかなか試乗する機会のなかった(筆者がたまたま試乗機会に恵まれなかった)スズキの軽二輪スタンダードモデル「ジクサー150」に乗ることができたのでイン[…]
660ccの3気筒エンジンを搭載するトライアンフ「デイトナ660」 イギリスのバイクメーカー・トライアンフから新型車「デイトナ660」が発表された際、クルマ好きの中でも話題となったことをご存知でしょう[…]
ヤングマシン電子版2025年7月号 [特集] バイク界の近未来を斬る! The Times They Are A-Changin’時代を変えるべく、さまざまなテクノロジーや新モデルが発表されています。[…]
- 1
- 2