エレクトラグライド復活!

【世界限定1750台】往年の名車1968 FLHエレクトラグライドの面影を想起させる〈ハーレーダビッドソンFLHFBエレクトラグライドハイウェイキング〉

ハーレーダビッドソンFLHFBエレクトラグライドハイウェイキング

ハーレーダビッドソンのプレミアム復刻シリーズ「Icons Motorcycle Collection(アイコンコレクション)」から、ELECTRA GLIDE HIGHWAY KING(エレクトラグライド ハイウェイキング)が新登場。1968年のFLHエレクトラグライドからインスパイアされ、1960年代のセンスやノスタルジー、そして現代のグランドアメリカンツーリングの快適性とテクノロジーを融合させた。そのライドフィールはいかに…!? 高速道路を使って、長い距離を走ってみた。


●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ) ●写真:長谷川徹 ●外部リンク: ハーレーダビッドソンジャパン

1968年式FLHをオマージュしたエレクトラグライドハイウェイキング

見るからにゴージャスであり、威風堂々とした佇まい。高速道路を流せば「キング オブ ハイウェイ」と異名を持った。

時代はインターステートハイウェイ(州間自動車道)の整備が一気に進んだ1960年代。

1956年にアイゼンハワー大統領が成立させた連邦補助高速道路法によって、建設規格を全国的に統一した高速道路網が全米に広がった。

大陸横断を前提に開発され、高速クルージングを悠然とこなしたのが、FLHエレクトラグライドだ。1965年にエンジンの始動をボタンひとつで行えるセルスターターを装備し、翌1966年にはパンヘッドだった心臓部をOHV第3世代に当たるショベルヘッドに刷新している。

どれほどに羨望の眼差しが向けられたことだろう。模型や玩具にもなり、1968年公開のフランス映画『あの胸にもういちど』では、主演のマリアンヌ・フェイスフルが銀幕の中で活き活きと乗った。

ウィズハーレー編集部保管、1968年のカタログ。カラーリングやタンクバッジが忠実に再現されていることがわかるだろう。当時、74OHVモデルの最上級がフットシフトのFLHFBで、ハンドシフトのFLHBも選べた。価格は同じで1800ドルだった。

そして今、日本の大動脈である新東名高速道路を120km/hで巡航しているのが、1968年式FLHをオマージュした「エレクトラグライドハイウェイキング」だ。プレミアム復刻シリーズ「アイコンコレクション」として世界限定1750台で発売された。カラーは写真のハイファイオレンジ(1000台)と、ハイファイマゼンタ(750台)の2色が設定され、日本に上陸するのはそれぞれ114台のみ。生まれながらにして、極めて希少価値の高いプレミアムモデルである。

手の込んだペイントは誰の目にもすぐ留まり、サービスエリアのパーキングスペースに駐めれば、観光バスからおりてきた団体旅行のおじさまだったり休憩中のサラリーマンらから「いいですねぇ」と、しみじみと話しかけられる。

たとえオートバイに興味がなくとも、とびきり贅沢なラグジュアリー仕様であることが、ひと目でわかるのだろう。

「ハーレーダビッドソンです」と答えると「やっぱりねぇ」と相手は納得して、どこか嬉しそうに頷く。なかにはスマートフォンで写真を撮る人もいる。

休憩していると、隅々まで見たくなる。クロームのスチールレースホイールにホワイトウォールタイヤが組み込まれ、さらにディープフェンダーがノスタルジックな雰囲気を強調している。ヘッドライトの両側には現代のオートバイではもう見なくなった補助灯が並び、トリプルライトのフロントマスクとなっている。随所に施されたクロームの光沢がなんとも上質で、真っ青な空がそこに映り、覗きんでいる自分の顔は魚眼レンズで撮った写真のように歪んでいるから面白い。

タンクコンソールにあるノブを回し、イグニションが入るのを確かめてからスタートボタンを押す。半世紀以上前、セルスターターが搭載された際は、さぞかしハイテクであったのだろう。誇示するため車名にまでし、まさか50年以上が経ってもモデル名として残るとは、当時の名付け親が知ったらさぞかし驚くだろう。

合流車線から本線へ再び戻っていく。ミルウォーキーエイト114は滑らかに回りつつ、歯切れのよい鼓動をしっかりと携えている。早めにシフトアップし、低い回転域でゆったりと回るロングストロークエンジンの味わいを堪能しよう。

片側3車線、もっとも左の車線をトレーラーの後ろについて走ると、トップ6速80km/hでわずか1900rpm、真ん中の車線に出て2300rpm=100km/h、そして制限速度120km/hも2900rpmでしかなく、まだ余裕たっぷりだ。

まさに現代版・ハイウェイキング。しかし、なぜ1968モデルがオマージュの対象に選ばれた? それはハーレーダビッドソンの第1章終焉を意味する。翌年からはAMFの傘下へ。1968年は特別な年で、ハーレーダビッドソンにとって大きな意味を持つのだ!

コンソールインサートに、Icons Motorcycle Collectionの専用グラフィックとシリアルバッジをレーザーエッチング。取り外しができるウインドシールドは、ペイントカラーと同色のティンテッドロアを採用する。電子制御によるライダーセーフティ機構を標準装備するほか、ツインショックのリヤサスペンションを持つのは、グランドアメリカンツーリングの基本車体構成として他のモデルと変わらないが、シート下にスプリングを備え、路面からの振動に対する緩衝装置として機能する。大きな段差を乗り越えると、サドルとともに身体が上下動し、乗り心地もノスタルジックだ。

バディシートを再現したソロサドルは、790mmと比較的高めのシート高だが、乗車するとスプリングで沈み込み、身長175cmのライダーなら両足を地面に下ろしてもカカトまで着地できる。片足立ちなら着座位置がわずかにズレて、足つき性に不安はない。

動画解説はコチラ

※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

ウィズハーレー

ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓