
ハーレーダビッドソンジャパンは、2023年8月26日(土)〜27日(日)の2日間、富士スピードウェイ(静岡県駿東郡)にて「BLUE SKY HEAVEN 2023」を開催。LIVEステージ/キャンプ/ショッピング/フード/NEWモデル試乗会/ハーレーパレード/各種アトラクションなど、充実の2日間を過ごすことができた。『ウィズハーレー』編集部も、ハーレー女会などの特別コンテンツを現地で展開した。
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ) ●写真:栗田晃 井上演 川井晴稀 HARLEY-DAVIDSON JAPAN ●外部リンク:BLUE SKY HEAVEN
ハーレーオーナーでなくても、誰でも楽しめるブルースカイヘブンにアップデート
1998年の第1回以来、毎年恒例(コロナ禍は除く)となり、今回で22回目の開催となった『ブルースカイヘブン』。音楽/キャンプ/モーターサイクルが融合した、日本最大級のライフスタイルフェスとして定着しているが、創業120周年およびハーレーオーナーズグループ(H.O.G.)設立40周年を機に、2023年の今年は誰でも楽しめるよりオープンな催しへとアップデートさせた。
その取り組みのひとつが『ブルースカイミーティング』で、2023年4月の福岡を皮切りに、5月の日光(栃木)、そして7月の苫小牧(北海道)と、全国各地で「ミニブルスカ」ともいえるスピンオフイベントが行われ、真夏の本番へと向かう盛り上がりは最高潮に達しようとしていた。
そして、ついに快晴の空のもと、富士スピードウェイの東ゲートが開く。全国から集まったハーレーの大群が、次々に会場入りし、仲間たちと挨拶を交わす。ここにいるすべてが仲間であり、ハーレーダビッドソンのおかげで繋がっている。
福岡/栃木/北海道、そして今年もまた富士の麓へ。全会場に出展し、一部始終を目の当たりにしつつ、その最中にいることができた我々ウィズハーレーチームにとっても、青空のもとゲートオープンした瞬間は胸が熱くなった。
今回の来場者数はなんと9500人。2018年、新型感染症拡大前最後の開催と比較し、約1500人の増加。イベント開催制限がなくなり、おおむね好天に恵まれた追い風に加え、折からのハーレーブームも重なって大盛況。最大33時間滞在できるキャンプエリアも好評で、一般来場者によるキャンプ泊者数は過去最高となったことも付け加えておこう。2日間のこの感動、来年も味わいたい!
サーキットにて“400人”試乗会
レーシングコースで行われた試乗会は、普通自動二輪免許(MT)を持っていれば普段着のままでも無料で参加OK 。(別途保険料1,000円/日が必要)。今回は“400人試乗会”としてより盛大に開かれたが、特別企画としてタレントでライダーでもある平嶋夏海さん(土曜日)、夜道雪さん(日曜日)がゲストとして参加。一緒にハーレーでコースを走る記念撮影付きプログラムも、各日数回にわたり実施された。
時代をさかのぼるタイムトンネル
伝統を感じることができる「120th TIME TUNNEL」では、1913年に日本初上陸したモデル・9Eをはじめ、120周年アニバーサリーエディションのタンクエンブレムにてモチーフとしたサイドバルブVLD(1934年)、油圧ディスクブレーキを前輪に初採用したFLHエレクトラグライド(1972年)、フラットトラック全米選手権で活躍したXR750(1972年〜)の現役ロードレース仕様、Vロッド(2003年)を展示。
「バトルトラックス」アトラクションも楽しい
目標タイム1分05秒を目指して、ナイトスタースペシャルにてテクニカルコース(安全な特設クローズドコース)を走るバトルトラックスは、ウィズハーレーガールの千羽&えむちゃんの対決。巧みなハンドルさばきと繊細なクラッチワークを駆使し、好成績を残した千羽に軍配が上がった。
カスタムの腕を競う
HDJ正規ディーラーによるカスタムコンテスト「I AM CUSTOM CONTEST」は、ハーレーダビッドソンジャパンの野田社長より発表され、H-D塚原のパンアメリカが見事にGOLD PRIZE(優勝)に輝いた。そして栄えある「WITH HARLEY PRIZE」は、H-D静岡のナイトスタースペシャルへ!
LIVEステージ 豪華ラインナップ
夏フェスとしてLIVEステージが盛り上がるのもブルスカならでは。今回もラインナップは強力で会場は大いに盛り上がった。当日のタイムテーブルに沿って紹介しよう。
【YonYon】“歌うDJ”として幅広い世代に親しまれているYonYonが登場し、いきなりステージはヒートアップ! どこか聴きやすく、かつ踊れる、エッジの利いたサウンドで多彩なBPMを縦横無尽にプレイした。
【☆ Taku Takahashi】1998年にVERBAL/LISAとm-floを結成したお馴染みのDJ/プロデューサー。国内外のクラブシーンでも絶大なる支持を集め、「block.fm」は新たな音楽ムーブメントの起点となっている。
【Omoinotake(オモイノタケ)】冨田洋之進/ドラゲ(Dr)/藤井怜央/レオ(Vo&Key)/福島智朗/エモアキ(Ba)の3ピースバンド。9月6日にメジャー初アルバム「Ammolite(アンモライト)」を発売するとあって、ファンが押しかけた。
【FIVE NEW OLD】バイリンガルヴォーカリスト・Hiroshiの歌唱力とライブパフォーマンスを筆頭に、1980sやオルタナティブロックから影響を受けた精度の高いサウンドメイクで幅広い層から支持を得ているロックバンド。
【藤巻亮太】2003年にレミオロメンの一員としてメジャーデビューし、『3月9日』『粉雪』など数々のヒット曲を世に送り出したBIGアーティスト。ソロ活動10周年を彩る4thアルバム『Sunshine』をリリースした。
【MONKEY MAJIK】フロントマンのカナダ人兄弟・メイナード&ブレイズ、日本人のリズム隊・タックスとディックからなる宮城県在住の4ピースハイブリッドロックバンドが、ブルスカの入場者たちをとことん熱くしてくれた!!
Coleman手ぶらキャンプ
最大33時間滞在OKのキャンプエリアでは、家族連れやライダーたちが夏休み最後の週末をゆっくりと過ごした。ショッピングエリアやLIVE ステージにも隣接する特別スペースには、Colemanプロデュースによる設営/撤収の手間いらずの「手ぶらキャンプ泊エリア」も登場。利用者はColeman製新品シュラフ(寝袋)を人数分もらえ、4人用テント/ランタン/テーブル/チェア/焚き火台をセットでレンタル利用できた。
動画レポートはコチラ
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
FLHXSE CVOストリートグライド:CVOでは唯一となるバットウイングフェアリング フラッグシップモデルを象徴するバットウイングフェアリング。そのアイコンを持つ最上級仕様が「CVOストリートグライ[…]
FLHX ストリートグライド:ワイドグライド譲りのファイヤーカラーも選べる! 2025年式ストリートグライドは、その象徴的なバットウイングフェアリングとLEDライトを融合させたモダンなスタイルを持つグ[…]
FLHXU ストリートグライドウルトラ:ストリートグライドを名乗る、伝統のウルトラモデルがついにデビュー! ハーレーダビッドソンのフラッグシップモデルが、フルモデルチェンジを果たした。その名は「FLH[…]
RH975S ナイトスタースペシャル:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 レボリューションマックス搭載モデルでは、燃料タンクをシート下にレイアウトすることでダウンドラフト吸気を実現。従来タンク[…]
RH1250S スポーツスターS:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 121HPを発揮するレボリューションマックス1250Tエンジンをオールブラックにし、精悍さを強調するデザインとなった202[…]
最新の関連記事(イベント)
世界に羽ばたくカスタムビルダー「CUSTOM WORKS ZON」 ZONは、吉澤雄一氏と植田良和氏によって2003年に設立されたカスタムファクトリーだ。彼らの真骨頂は、他に類を見ない高いデザイン力と[…]
用品から観光までバイクライフが広がる一日 「茶ミーティング」の最大の魅力は、その出展ブースの多様性にある。国内外のオートバイメーカーや用品メーカー、卸商といった我々ライダーにはお馴染みの企業が多数参加[…]
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
潮風と愉しむ瀬戸内の海の幸をその場で堪能せよ! ツーリングで心地よい疲労を感じた体に染みわたる、とびきりの港メシはライダーにとって最高の贅沢だ。IKEDA PORT MARCHÉでは、島の牡蠣や地魚を[…]
旅として楽しむ、ほっこりラリーイベント 「MOTHER LAKE RALLY」は、2023年に初めて開催され、今年で3年目を迎えるイベントだ。単なる速さや距離を競うラリーとは一線を画し、そのコンセプト[…]
人気記事ランキング(全体)
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派 カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズス[…]
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
高級感漂うゴールドカーキのデザイン 「IQOS ILUMA PRIME ゴールドカーキ」は、その名の通り落ち着いたゴールドトーンとカーキを組み合わせた洗練デザインが特徴です。手に取った瞬間に感じられる[…]
PROGRIP専用の信頼接着剤 デイトナ(Daytona)の「グリップボンド PROGRIP 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129」は、PROGRIP用に設計された専用接着剤です。容量は12gで、初[…]
最新の投稿記事(全体)
その姿、まるでハンターカブ×ミニトレ?! タイ仕様は新型に切り替わるとともにカラーバリエーション変更&グラフィックが変更された。 一方ベトナム仕様は、従来モデルを標準仕様として併売。この標準モデルはカ[…]
滑りにくさと耐久性を両立したソール設計 アシックスの安全靴「WINJOB CP113」は、油で劣化しにくく耐久性に優れたCPグリップソールを採用。濡れた床や油で汚れた現場でも安定したグリップ性能を発揮[…]
生産累計1億台、60周年の原点モデル 初代スーパーカブはホンダ創業の本田宗一郎氏と藤澤武夫氏が直接開発の先頭に立ったオートバイ。それに続く東南アジアのドリーム、WAVEなどを含む歴代スーパーカブシリー[…]
W230/MEGURO S1 デビュー応援キャンペーン 株式会社カワサキモータースジャパンが、2025年9月1日(月)より、全国のカワサキプラザにおいて「W230」および「MEGURO S1」の新車([…]
デビュー時は2スト125で敵ナシ状態! 1982年のヤマハRZ125が生んだムーブメントは、高速道路へ入れないマイナーな125スポーツだったのを、2ストの水冷化で通勤通学だけでなくレースへ興じる層が加[…]
- 1
- 2