
フォーティエイトのカスタムが激アツではあるが、他のスポーツスターももちろんアツい! スポーツスターシリーズはすべてにおいて人気の衰えることを知らない。今回はアイアンの最新トレンドをレポートしよう!
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ) ●写真:関野温
フォーティエイトじゃなくとも、トレンドのカスタムスタイルを満喫! 〈2020年式|きのこ〉
このアイアン883は「ネオオールドチョッパー」というコンセプトを掲げ、ローランドサンズデザイン(Roland Sands Design)のカスタムパーツをふんだんに使用。ジュエルマシーンズ(JEWEL Machines)のオールドハンドルとネオファクトリー(NEO FACTORY)のナックルフットペグは、ひと目惚れしたお気に入りのポイントとなっている。
統一感を出すため、全体をブラックでまとめているのも見事。アレンネスとのパートナーシップで、ハイクオリティ/サウンド/パワーを持つVツイン用マフラーを製造するマグナフローマフラーは廃盤になっていたが、ディーラーに依頼してヨーロッパから最後の1本を取り寄せた。これについてオーナーは「わがままな性格で、一度決めたことは譲りません」と笑う。
フォーティエイトのカスタムでもトレンドとなっている、タンクのリフトアップやイグニッション&メーターの移設をアイアン883でも踏襲。配線をタンク下に隠すようスッキリ見せているのも見事としか言いようがない。旅にも出かけられる仕様にするため、キジマ製のデタッチャブルキャリアを備えて、友人の荷物も載せてキャンプツーリングに出かけることもある。カッコよさだけでなく、実用性も兼ね備えた1台とし、普段使いもしっかりとこなせるようにした。
●マフラー:Magnaflow Legacy Classic 2-into-2」●エアクリーナー:Roland Sands Design Air Cleaner Blunt Radial Black ops ●ハンドル:Jewel Machinesオリジナルオールドハンドル/ブラック ●グリップ:RolandSands Designクロノ・グリップ/ブラック ●シフターペグ:Roland Sands Designクロノ・シフターペグ/ブラック ●クラッチ:MRCライトクラッチ ●スマホホルダー:QuadLock(クアッドロック) ●メーター:ZERO DESIGNWORKS(ゼロデザインワークス) ●フォークカバー:Cult-Werk(カルトワーク) ●シート:Le Pera CHEROKEEシート ダイアモンドスティッチ ●ウインカー:NEO FACTORYマイクロバレットLEDウインカーセット ブラック M8 ●タンクリフトアップ:キジマ+タンク下配線処理 ●ナンバー:キジマサイドナンバー ●ヘッドライト:純正ヘッドライト+MCSトリムリング ●イグニッションコイル移設:DKカスタム ●タイヤ:WAVEWAY OVALMASTER F=4.00-19 67H/ R=5.00-16 72H ブラック ●ステップ:NEO FACTORYナックルフットペグ ブラック ●シーシーバー:ワンピースデタッチャブル シーシーバーアップライト ブラック ●デタッチャブルドッキングハードウエアキット ●オイルフィルター:FLO ハイパフォーマンスハーレーオイルフィルター ブラック ●フロントプーリーカバー:Roland Sands Design ブラックops ●スプロケットカバー:Roland Sands Design トラッカー・フロントプーリーガード ブラックOPS
ビンテージも感じる荒々しいスタイルに〈2017年式|RENT〉
人とは違う自分だけのカスタムで個性を演出しつつも、「アイアン883らしいノーマルシルエットは残しておきたい」というRENTさんがオーナー。レプリカスポーツスター48ガスタンクは、未塗装のままスチールの素地をあえて剥き出しにし、ほどよくこなれていくのを愉しんでいる。
大胆に持ち上がったハンドルはチョッパーバータイプII。アルミペグやローボーイシーシーバーは、いずれもネオファクトリー製を選んだ。シートはラペラのベアボーンズ、タイヤはダートマン(DIRTMAN)のビンテージスタイルを履く。バンスアンドハインズ(VANCE & HINES)のショートショットマフラーは、エキゾーストパイプにサーモバンテージを巻き、荒々しい見た目を強調している。
ショットガンマフラーでより荒々しく〈2013年式|Hさん〉
ローブローカスタム(Lowbrow Customs)のワイルドなショットガンマフラーは、サンダーマックス(THUNDERMAX)のマッピングによって三拍子を奏でる。
ヘッドライトグリルやハンドルは汎用で、シートはイージーライダース(EASYRIDERS)。レプリカタンクやナックルフットペグを含めて、ネオファクトリーにて購入した。グリップはローランドサンズデザイン(Roland Sands Design)、ステップ位置はキジマのハイミッドコントロールキットでポジションを変更。
ナンバー1のダークカスタムロゴがあしらわれたダービーカバーは、H-D純正をチョイスし取り付けた。ピンストライプはアルティメイトロウカスタムサインワークス(東京都町田市)によって施されている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
ローライダーST:結晶塗装を巧みに用いて、とことんブラックにこだわった ローライダーSTをベースに、ダイナを意識したクラブスタイルに仕上げた。ラッキーデイブスのサンディエゴバーは高さ16インチと迫り上[…]
荒くれ者の圧倒的パワー。ワイドオープンの一撃は計り知れない!! 大排気量化が進むハーレーダビッドソンの心臓部・ミルウォーキーエイト。新車から搭載されるストック状態でも117キュービックインチ=1923[…]
北の大地にてブルスカ前哨戦 ライダーが交流する場を。もっと自由に楽しく! ファッションや音楽、ローカルフードなど、誰でも楽しめるコーナーがたくさん用意されるイベント「ブルースカイミーティング™️」が、[…]
「すべてのユーザーに寄り添う」ハーレーダビッドソン春日部 ハーレーダビッドソンを買おうとする時はもちろんだが、むしろディーラーとの付き合いは購入後の方が長くなるもの。そして「すべてのユーザーに寄り添う[…]
今年は4日間通して最高の天候に恵まれて開催! 「コヨーテキャンプミーティング」の主催は、群馬県太田市にハーレーのカスタムショップを構える遠藤自動車サービス。創業が1974年という老舗で、主に扱う車両は[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
高剛性高精度なアルミビレットパーツ続々登場! 高強度アルミニウム合金素材A6061-T6を高精度切削加工し、鮮やかな発色を維持する独自のアルマイト処理を施すことで変色や腐食を防ぎ、優れた耐摩耗性を発揮[…]
歴史遺産・油冷GSX-Rを完調状態で後世に バイクブーム全盛期だった1980年代から、はや40年以上。とっくに純正パーツの供給も途絶え、そのまま埋もれ去っていく当時の車両は数知れず。その一方で「愛車と[…]
サスペンションのオーバーホールとは? バイクのメンテナンスで必要な項目と言えば、多くの方がまず“エンジンオイルの交換”を思い浮かべるのではないでしょうか? 実は、サスペンションも同様にメンテナンスが必[…]
モーターサイクルショーなどに展示され、注目を集めたカスタム ナイトスターをよりスタイリッシュにしつつ、機能的なパーツをふんだんに盛り込んだのが、ハーレーダビッドソンのリプレイスパーツで実績と信頼のある[…]
ブレスクリエイションの提案するカーボン外装X350 ダートライメージの強いX350を、小変更ながらもヨーロピアンムードを感じさせるほどに変えている点にまずは驚いた。外装デザインを少し変更するだけでここ[…]
人気記事ランキング(全体)
発売当初のデザインをそのままに、素材などは現在のものを使用 1975年に大阪で創業したモンベル。最初の商品は、なんとスーパーマーケットのショッピングバックだった。翌年にスリーピングバッグを開発し、モン[…]
軽量で取り扱いやすく、初心者にもピッタリ 「UNIT スイングアームリフトスタンド」は、片手でも扱いやすい約767gという軽さが魅力です。使用後は折りたたんでコンパクトに収納できるため、ガレージのスペ[…]
まるで自衛隊用?! アースカラーのボディにブラックアウトしたエンジン&フレームまわり 北米などで先行発表されていたカワサキのブランニューモデル「KLX230 DF」が国内導入されると正式発表された。車[…]
LEDのメリット「長寿命、省電力、コンパクト化が可能」 バイクやクルマといったモビリティに限らず、家庭で利用する照明器具や信号機といった身近な電気製品まで、光を発する機能部分にはLEDを使うのが当たり[…]
コンパクトな車体に味わいのエンジンを搭載 カワサキのレトロモデル「W230」と「メグロS1」が2026年モデルに更新される。W230はカラー&グラフィックに変更を受け、さらに前後フェンダーをメッキ仕様[…]
最新の投稿記事(全体)
竹繊維を配合した柔らかく軽量なプロテクターシリーズ 「お気に入りのジャケットを、もっと涼しく、もっと快適にしたい」、そんなライダーの願いを叶えるアップグレードパーツ「バンブーエアスループロテクター」シ[…]
対策意識の希薄化に警鐘を鳴らしたい 24年前、当時、編集長をしていたBiG MACHINE誌で「盗難対策」の大特集をしました。 この特集号をきっかけに盗難対策が大きな課題に そして、この大盗難特集号は[…]
「自分には自分にやり方がある」だけじゃない 前回に続き、MotoGP前半戦の振り返りです。今年、MotoGPにステップアップした小椋藍くんは、「あれ? 前からいたんだっけ?」と感じるぐらい、MotoG[…]
夏ライダーの悩みを解決する水冷システム 酷暑の中、ヘルメットやライディングウェアを身につけて走るライダーにとって、夏のツーリングはまさに過酷のひとこと。発汗や走行風による自然な冷却だけでは追いつかない[…]
コスパも高い! 新型「CUV e:」が“シティコミューターの新常識”になる可能性 最初にぶっちゃけて言わせてもらうと、筆者(北岡)は“EV”全般に対して懐疑的なところがある者です。カーボンニュートラル[…]
- 1
- 2