
ハーレーダビッドソンにとって、”カスタム”は切っても切れない楽しみのひとつ。『ウィズハーレー』誌が、多くのオーナーの参考となりそうな最新カスタム車両を紹介する。今回は、RTBモーターサイクル(大阪府)が仕立てた「ローライダーST」と「ロードキング ポリス」のクラブスタイルだ。
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ) ●写真:ミヤシーノ宮下豊史 ●外部リンク:RTB MOTORCYCLE
ローライダーST:結晶塗装を巧みに用いて、とことんブラックにこだわった
ローライダーSTをベースに、ダイナを意識したクラブスタイルに仕上げた。ラッキーデイブスのサンディエゴバーは高さ16インチと迫り上がり、ワイルドなトールポジションを決定づけている。
MXスタイルとしたサンディエゴカスタムズのミニフロアボードは、上質なCNC削り出しビレットアルミニウム製。細かい凹凸状の加工によって滑り止め効果を発揮する。コーナリング時のバンク角を意識したボード裏のエッジラインは、スポーティな走りを予感させてならない。
サイドカバーやステップホルダーなどをリンクル仕上げ(結晶塗装)とし、ノーマルではブロンズのホイールをブラックで統一。足もとを引き締めている。
ノーマルでも1923ccもの排気量を持つM8モーターにはハイカムを組み込み、アルミハイフローインテークマニホールドやクラシカルなスタイルを持つS&Sトリビュートエアクリーナー、サンダーヘッダー2in1フルエキとチューニングによって最高出力117PSを発揮。
純正オプションであるロックフォード・フォズゲートのオーディオが組み込まれているのも、見逃せないポイントと言えよう。
シリンダーヘッド/ロッカーアームの支点クラック問題に対応するスタッドや各部のボルト類を、S&SやARPボルトに変更。
M8モーターには、T-Man Performance の216パワーカムをはじめ、2次エア対策にも最適な62mm径のHPIアルミニウム製ハイフローインテークマニホールド、S&Sアルミビレットタペットガイドをセット。
高さ16インチ(約40.6cm)のサンディエゴバーはグロスブラック仕上げで、長時間走行でも疲れが少ないハンドポジションが得られるラッキーデイブス製のTバーをチョイスした。
シートは高く切り立ったバックサポートを持つラペラKICKFLIPバスケット柄。武骨なミニフットボードはSANDIEGO CUSTOMSで、MXスタイルのビレットアルミニウム製。
ロードキングポリス:心臓部も強化したポリスベースのクラブスタイル
クロームパーツを排し、色彩の異なるブラックを組み合わせ統一したロードキングポリスは、AMF時代をオマージュし、カスタムペイントが外装に施された。
その一方で、ハードサドルケースは1980年代のFXRPを彷彿させるもの。特殊な手法でABS樹脂を再現している。
ツインカム88モーターは、107キュービックインチにスケールアップ。アンドリュースのハイカムを入れ、S&Sのキットでギアドライブ化も果たされているから、心臓部は強烈だ。
パフォーマンスマシンの鍛造アルミホイールを履く足まわりも強化され、フロントブレーキは6ピストンキャリパーとガルファーフローティングディスクという組み合わせ。
FOX社のリアショックアブソーバーは、ビレットアルミニウム製の1.5インチ径モノチューブ構造。マフラーは、出口に向けて口径を広げ排気効率を高める、異径ヘッダーパイプ採用のBUBセブントゥルーデュアルシステムを装着している。
ラッキーデイブスの14インチTバーやハンドガード、アレンネスのフォークブーツなど、クラブスタイルを感じさせ、センスが光る。
ポリスがベースであることを強調しつつも、西海岸のカスタムシーンを連想させるクラブスタイルにまとめて魅せるあたりがRTB流。
ウインドシールドはクロックワークスのスモーク仕様。ブラックアウトした車体に合わせてコーディネイトされている。ラッキーデイブスのサンディエゴバーは、高さ14インチと大胆に高いワイルドなライポジを形成している。
TC88を107化し、S&S製の高精度バルブスプリングやギアドライブキットが組み込まれた。
ステップアップシートは、ダイアモンドラティスステッチがレトロなサドルマン製。腰部をホールドする形状で疲れにくい。
PM鍛造アルミホイールもリンクルブラックで揃えた。
Arlen Nessのロワーフォークレッグは頑丈な鍛造ビレットアルミニウム製で、CNCマシンカットにより精緻に仕上げられた。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
ハーレーダビッドソンサーティファイド埼玉ってどんなお店? 初年度登録から7年以内、走行距離7万km未満の中古車のうち、ハーレーダビッドソンジャパンが定める厳格な点検と整備基準をクリアしたH-D認定中古[…]
使い勝手が劇的に向上! 友人ら複数人でのツーリングで重宝するのは当然だが、スマートフォンのナビアプリの音声案内やお気に入りの音楽を聴きながらツーリングをするのが以前に比べ一般的になり、インカムの需要が[…]
外装&ホイールはカーボン! 倒立フォークほか足回り徹底武装!! バガーレースに即参戦できそうな完成度の高さだ! サイドスタンドを払った途端にわかるのは、ロードグライドスペシャルの車体がこれまで[…]
プレミアム復刻シリーズ“アイコンコレクション”から新登場!「エレクトラグライド ハイウェイキング」世界限定1750台で発売!! ビンテージモデルへの憧れを持つファンは少なくない。そんなライダーが見逃す[…]
ヘリテイジクラシック114|四半世紀を超えるラインナップ歴を誇る“遺産” 前後16インチのスポークホイールに、エレガントなディープフェンダーを組み合わせ、大柄なウインドシールドやトリプルライト、クラシ[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
ローライダーS/STユーザーに朗報 小ぶりでスタイリッシュな仕上がりのシートが、TRIJYAにて受注生産スタートとなった。 足着き性に優れるのはもちろん、日本人の体型にジャストフィットするライディング[…]
高剛性高精度なアルミビレットパーツ続々登場! 高強度アルミニウム合金素材A6061-T6を高精度切削加工し、鮮やかな発色を維持する独自のアルマイト処理を施すことで変色や腐食を防ぎ、優れた耐摩耗性を発揮[…]
歴史遺産・油冷GSX-Rを完調状態で後世に バイクブーム全盛期だった1980年代から、はや40年以上。とっくに純正パーツの供給も途絶え、そのまま埋もれ去っていく当時の車両は数知れず。その一方で「愛車と[…]
サスペンションのオーバーホールとは? バイクのメンテナンスで必要な項目と言えば、多くの方がまず“エンジンオイルの交換”を思い浮かべるのではないでしょうか? 実は、サスペンションも同様にメンテナンスが必[…]
モーターサイクルショーなどに展示され、注目を集めたカスタム ナイトスターをよりスタイリッシュにしつつ、機能的なパーツをふんだんに盛り込んだのが、ハーレーダビッドソンのリプレイスパーツで実績と信頼のある[…]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
ローライダーS/STユーザーに朗報 小ぶりでスタイリッシュな仕上がりのシートが、TRIJYAにて受注生産スタートとなった。 足着き性に優れるのはもちろん、日本人の体型にジャストフィットするライディング[…]
FXBBストリートボブ:ウィリーGが手がけたストレッチダイヤモンド 拳を突き上げて乗るワイルドなライディングポジションを決定づけるミニエイプバーをはじめ、小ぶりなヘッドライト/スリムな燃料タンク/ショ[…]
ミルウォーキーエイト117に3タイプのエンジン登場! ハーレーダビッドソンの現行クルーザーモデルには、シリンダーヘッド/スロットルボディ/インテークマニホールドを刷新した3タイプのミルウォーキーエイト[…]
高剛性高精度なアルミビレットパーツ続々登場! 高強度アルミニウム合金素材A6061-T6を高精度切削加工し、鮮やかな発色を維持する独自のアルマイト処理を施すことで変色や腐食を防ぎ、優れた耐摩耗性を発揮[…]
モーターサイクルショーなどに展示され、注目を集めたカスタム ナイトスターをよりスタイリッシュにしつつ、機能的なパーツをふんだんに盛り込んだのが、ハーレーダビッドソンのリプレイスパーツで実績と信頼のある[…]
人気記事ランキング(全体)
50ccでも実用カブとは別系統のOHCスポーツ専用エンジンを開発! ホンダは1971年に、50ccではじめてCBの称号がつくベンリイCB50を発売した。 それまで50ccにもスポーツモデルは存在したが[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
熱膨張率の均一化によって様々なアドバンテージがある 2ストローク/4ストロークエンジンを問わず、エンジン性能を向上するためには様々な課題や問題がある。特に大きな課題は、“熱膨張率”に関わる問題だ。 「[…]
LEDのメリット「長寿命、省電力、コンパクト化が可能」 バイクやクルマといったモビリティに限らず、家庭で利用する照明器具や信号機といった身近な電気製品まで、光を発する機能部分にはLEDを使うのが当たり[…]
発売当初のデザインをそのままに、素材などは現在のものを使用 1975年に大阪で創業したモンベル。最初の商品は、なんとスーパーマーケットのショッピングバックだった。翌年にスリーピングバッグを開発し、モン[…]
最新の投稿記事(全体)
4気筒の「ニンジャZX-R」、2気筒「ニンジャ」計6モデルに10色を新設定 カワサキは欧州でフルカウルスポーツ「ニンジャ」ファミリーのうち、4気筒モデル「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4[…]
1980~90年代を代表するイタリアンライダー、ルカ・カダローラのレプリカを復刻! ルカ・カダローラはイタリア出身のレーシングライダーで、1984年に世界GP125にデビュー。’86年にチャンピオンを[…]
ピカイチの快適性を誇り、タンデムユースも無理ナシ ようやく全日本JーGP3の開幕戦が近づいてきて(記事制作時)、最近はバイクに乗るトレーニングもスタート。 筋力が増えたことで、これまで苦手だった車種で[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
メーカーメイドのカフェレーサー ’74年末から発売が始まったCB400フォア、通称ヨンフォアは、’60~’70年代に世界中でブームとなった、カフェレーサーを抜きにして語れないモデルである。カフェレーサ[…]
- 1
- 2