ハーレーのヒストリーを振り返る:1957 FLH〈センバモータース コレクション 第8回〉

どんなに時間が経とうが、その輝きを失わない物がある。モーターサイクルに対する確固たる信念と溢れる情熱でつくられたハーレーダビッドソンもその一つだ。アメリカの工業製品が高性能と洗練されたデザインで世界を席捲した1930〜1960年代に生産されたモデルは、旧き佳き時代の象徴として人々を魅了してやまない。大阪のセンバモータースに保管されている貴重なコレクションの一部を紹介しよう。


●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ) ●写真:藤村ノゾミ ●外部リンク:センバモータース

強さと裕福を象徴するクロームメッキの奥深き眩さ

しばしば“鐡馬”と称されるハーレー。昔からカスタムの手法として人気を博してきたのが、クロームメッキだ。光沢のある銀白色の皮膜で覆われるため、外観が美しいだけでなく、より丈夫で傷つきにくく、サビや変色もしにくい。きらびやかでゴージャスな仕上がりは、重厚な車体によく似合い、鉄との相性にも優れる。

いったい、いつ頃からクロームで車体を華やかに仕立げてきたのだろうか。1950年代のアメリカ車のフロントマスクは、クロームメッキをふんだんに使ったものが多く、同じ時期に流行したテールフィンともども高度成長期の裕福さと強く頼もしいアメリカを象徴していた。

ハーレーのカスタムでもデラックスであることがアピールされ、クロームが至るところに採り入れられてきた。センバモータースに現存するワンオーナー車=1957年式のFLHハイドラグライドは燃料タンク/コンソール/オイルタンク/プライマリーチェーンケースなど、当時に施されたクローム加工をそのままのコンディションで今も保ったままだ。

リヤサスペンションを備えるデュオグライドへ、翌年から切り替わるリジッドフレーム最終イヤーモデルで、生産台数はわずかに164台しかない。ヴィンテージなムードを色濃く残す歴史的な節目とも言えるモデルだが、フルオリジナルなクロームメッキの外装やカバー類に手を加えず、元の姿を残していることを考えれば、ひときわ希少価値が高い。

造形の凝ったエレガントなレザーサドルバッグであったり、堂々たるフェンダーチップ、エンブレムひとつをとって見ても70年近くが経つアンティークそのもので、時代の重みを感じてならない。

1949年~1957年型までは油圧式フォークをフロントサスペンションとするハイドラグライドで、1958年式からスイングアームにリヤショックを持ち合わせるデュオグライドへと進化していく。

リジッドフレームに搭載されるのは、ファンを魅了してやまないパンヘッドエンジン。鋳鉄シリンダーゆえのオイル漏れやオーバーヒートという問題を抱えていたナックルヘッドに対し、1948年に登場したパンヘッドでは放熱性に優れる軽量なアルミ製シリンダーヘッドを採用している。74Cu-in(約1200cc)のFLHモーターは圧縮比8:1のハイコンプレッション仕様。

撮影車輌は当時に施されたクロームがそのままの状態で現代に受け継がれてきた貴重なワンオーナー車で、ウインドシールド/グリップ/ミラー/サドル/ツールケース/フィッシュテールマフラー/サドルバッグ/ラゲッジラックなど、オプションパーツもなにひとつ失っていない。

※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。

ウィズハーレー

ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓