
ハーレーダビッドソンの2023年モデルをまるごと紹介。今回レポートするのは、ストリートボブ114/ファットボブ114/ソフテイルスタンダードの3機種だ。
●文:ウィズハーレー編集部(青木タカオ)●外部リンク:ハーレーダビッドソンジャパン
ストリートボブ114:装飾を削ぎ落としたシンプルなボバースタイル
拳を突き上げて乗るような感覚がワイルドなストリートボブ。ブラックで仕上げられたミニエイプハンドルバーは、風を感じるクラシックなライディングスタイルが好きなライダーに最適なもので、小ぶりなLEDヘッドライト/トラディショナルなフォークブーツ/ダイナミックなチョップドフェンダーによって、オールドスクールなチョッパースタイルに仕上げられている。
容量13.2Lのフューエルタンクには、70年代のFX=ファクトリーカスタムを象徴するNo.1ロゴが描かれ、ストリートでは視線を独占してしまうだろう。
ミニマストが好む装備は徹底しており、メーターは小型ディスプレイをライザーにさりげなく埋め込む。スピード/燃料残量/時計をデジタル表示しつつ、オド/トリップ/航続可能距離/エンジン回転数なども切り換えて目視できるから機能面も申し分ない。
グロスブラックでフィニッシュされたキャストアルミホイールが採用されたのは2022年式からで、2023年モデルもこれを踏襲している。
【2023 HARLEY-DAVIDSON STREET BOB 114】[NEW COLOR]インダストリアルイエロー ●価格:275万8800円
【2023 HARLEY-DAVIDSON STREET BOB 114】ビビッドブラック(左)/レッドラインレッド(右) ●価格:270万3800円/275万8800円
シート高が680mmと低く車体もスリムで軽快なため、女性にも高く支持される。2023年式では、ファストバックブルー/ガーントレットグレーメタリックに代わって、シルバーヒューズが登場。レッドラインレッドは2022年式より継続となった。
ライダー側に大きく引き寄せられつつ、高い位置にグリップがセットされるエイプハンガーバーや、大胆にチョップされた前後フェンダーなど、トラディショナルなチョッパースタイルが魅力のストリートボブ114 。
ファットボブ114:小径ホイールを履くコーナリングマシン
キャスター角を立てたアグレッシブなステアリングジオメトリーで、コーナリング性能も高めたスポーツモデル。前後16インチのストラクチャーアルミキャストホイールにはファットタイヤを組み込み、車体をぐいぐい寝かし込んでいける。アップライトなライディングポジションを生むバーハンドルで、ビッグトルクを引き出し操るのは痛快そのもの。
ブラックナセル内に収められた角型LEDヘッドライトが睨みを効かせている。2023年式ではレッドラインレッド/グレーヘイズが登場。ガンシップグレー/ホワイトサンドパールに代わっている。
【2023 HARLEY-DAVIDSON FAT BOB 114】グレーヘイズ ●価格:300万0800円
ソフテイルスタンダード:カスタムベースとしても人気の的
いかにもハーレーらしいミニエイプハンドルバー/チョップドフェンダー/ソロシートを備え、シンプルなボバースタイルとしているから、カスタムベースとしても最適。
メーターはハンドルクランプに埋め込まれたデジタルディスプレイで、小型ながらもバーグラフ式の燃料計/タコメーター/ギヤ段数はもちろん、ガソリン残量から残り走行可能距離なども表示する優れモノだ。
オイルクーラーを標準装備し熱対策も万全としたミルウォーキーエイトエンジンは、ヘッドやプライマリチェーンケースなどをシルバー仕上げとし、コントラストが美しい。
【2023 HARLEY-DAVIDSON SOFTAIL STANDARD】ビビッドブラック ●価格:254万9800円
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
別々の趣味も持ちながら、ハーレーを楽しむ Tさんのご家族は4人。ご夫婦と長男長女という構成である。今回の取材で待ち合わせをした山梨県のハーレーショップ「マイパフォーマンス」店頭には、娘さんも一緒に遊び[…]
ナイトスタースペシャル:オールマイティさで“パパサン”後継へ! 見た目の通り軽快感があり、アグレッシブな走りを堪能できる。その一方で、車体は絶えず安定したまま落ち着いて動く。フロント19インチらしいお[…]
ナイトスター|スポーツ性能を向上し、より俊敏に! 女性にも扱いやすく、小柄なライダーにも安心して乗れると好評のナイトスターを、トライジャがよりスポーティーにカスタマイズ! 人気の般若バーがビキニカウル[…]
24年ぶりの愛車に選んだのはビンテージボバー Iさんは、鹿児島からはるばるやって来た。納車されるのは、まさしく遠藤スタイルと言うべきビンテージボバーである。スプリンガーフォークにリジットフレーム。ショ[…]
HOG埼玉チャプターツーリングに同行 ただ単に車両を販売するだけではなく、それに付随する“ライフスタイル”をも提供する。そんな理念を掲げ、HOG(ハーレーオーナーズグループ)が1983年に米国で発足し[…]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
元世界王者・魔裟斗もハーレーを通じてみんなとつながった! 「すれ違いざまに手を振り合ったりするなど、ハーレー乗りたちとすれ違うと(面識がなくても)仲間意識があるんですよね」と、集まったライダーたちに話[…]
FLHXSE CVOストリートグライド:CVOでは唯一となるバットウイングフェアリング フラッグシップモデルを象徴するバットウイングフェアリング。そのアイコンを持つ最上級仕様が「CVOストリートグライ[…]
FLHX ストリートグライド:ワイドグライド譲りのファイヤーカラーも選べる! 2025年式ストリートグライドは、その象徴的なバットウイングフェアリングとLEDライトを融合させたモダンなスタイルを持つグ[…]
FLHXU ストリートグライドウルトラ:ストリートグライドを名乗る、伝統のウルトラモデルがついにデビュー! ハーレーダビッドソンのフラッグシップモデルが、フルモデルチェンジを果たした。その名は「FLH[…]
RH975S ナイトスタースペシャル:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 レボリューションマックス搭載モデルでは、燃料タンクをシート下にレイアウトすることでダウンドラフト吸気を実現。従来タンク[…]
最新の関連記事(新型バイク(外国車/輸入車))
FLHXSE CVOストリートグライド:CVOでは唯一となるバットウイングフェアリング フラッグシップモデルを象徴するバットウイングフェアリング。そのアイコンを持つ最上級仕様が「CVOストリートグライ[…]
FLHX ストリートグライド:ワイドグライド譲りのファイヤーカラーも選べる! 2025年式ストリートグライドは、その象徴的なバットウイングフェアリングとLEDライトを融合させたモダンなスタイルを持つグ[…]
FLHXU ストリートグライドウルトラ:ストリートグライドを名乗る、伝統のウルトラモデルがついにデビュー! ハーレーダビッドソンのフラッグシップモデルが、フルモデルチェンジを果たした。その名は「FLH[…]
オーバー500cc・ビッグシングルの力強さ 世界最古クラスの英国ブランド、BSAが再び日本に上陸した。 歴史的ビッグネームの「ゴールドスター」は1938年から1963年まで製造された、BSAの代名詞の[…]
イタリア魂が込められたフルサイズ125ccネイキッド 2018年デビュー以来、その美しいスタイリングと俊敏なハンドリングで世界を魅了してきたキャバレロは、今回の2025年モデルで「クオーレ・イタリアー[…]
人気記事ランキング(全体)
新設計の4気筒・502ccエンジンにEクラッチを搭載! ホンダは、中国で開催中の重慶モーターサイクルショーにて新型モデル「CB500スーパーフォア(CB500 SUPER FOUR)」を世界初公開した[…]
ダークカラーに往年のオマージュカラーを乗せて 特別仕様車の製作を定期的に行うカブハウスは、1970年代のダックスをオマージュしたような限定仕様「DAX Royal Limited Edition」を発[…]
その姿、まるでハンターカブ×ミニトレ?! タイ仕様は新型に切り替わるとともにカラーバリエーション変更&グラフィックが変更された。 一方ベトナム仕様は、従来モデルを標準仕様として併売。この標準モデルはカ[…]
滑りにくさと耐久性を両立したソール設計 アシックスの安全靴「WINJOB CP113」は、油で劣化しにくく耐久性に優れたCPグリップソールを採用。濡れた床や油で汚れた現場でも安定したグリップ性能を発揮[…]
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派 カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズス[…]
最新の投稿記事(全体)
走って、摘んで、味わう極上のリトリート 「The STAY」を含む「千年オリーブテラス for your wellness」は、”千年生きるオリーブのすごい力を取り入れる”をコンセプトとした、宿泊・滞[…]
国産4社の400cc4ストツインの系譜 排気量上限が400cc以下の普通2輪免許、一昔前の言葉で言うなら中型限定免許は、日本独自の制度である。もっとも欧州では大昔から、排気量が400cc前後のロードス[…]
新設計の4気筒・502ccエンジンにEクラッチを搭載! ホンダは、中国で開催中の重慶モーターサイクルショーにて新型モデル「CB500スーパーフォア(CB500 SUPER FOUR)」を世界初公開した[…]
白バイ・ポケバイ展示とタイヤ安全点検で安全意識をレベルアップだ! このイベントの核となるのは、クルマ・バイク・自転車それぞれの交通安全知識の啓発だ。 とくに我々ライダーが注目すべきは、「バイク」のセク[…]
Honda CUV e:(2025) Hondaが「2050年カーボンニュートラル社会の実現」に向けた取り組みの一環として進めている、2輪車の電動化。その歴史は1994年の「CUV-ES」から始まり、[…]
- 1
- 2