フォーティエイトが一目瞭然、年式別解説
XL1200XSフォーティエイト
ハーレーダビッドソン フォーティエイトが登場したのは’11年式から。以降これまで12年間、ラインナップに欠かせぬモデルとして強い存在感を示してきた。ここでは各年式別に見てみよう。2018〜2020年までの3年間は、兄弟車となるフォーティエイトスペシャルも販売された。
【2011年式・初代】アンダーマウントされたミラー/小振りな燃料タンク/ファットタイヤなど、その装備は個性的なものばかり。容量7.9Lのフォーティエイトタンクには「Sportster」と「HARLEY-DAVIDSON」のロゴ。ホイールはクロススポーク仕様だ。
【2012・タンクロゴ変更】タンクロゴが「FORTY-EIGHT」となり、車体色は写真のHDオレンジのほか、ビッグブルーパール/クロームイエロー/ビビッドブラックへ。MT90B16だったフロントタイヤは、互換性のある130/90B16となった。
【2013年式・ハードキャンディー登場】ド派手なハードキャンディーカスタムが登場し、話題となった。ブラックベースコートに7 回以上メタルフレークを吹きつけ、何層にもクリアコートを施し、ハンドサンディングを経て仕上げた珠玉のペイント。写真はコロマゴールドフレーク。
【2014年式・マフラーなど変更点多し】見た目こそ大きな違いはないものの、’14年式はスポーツスター全車で変更点が多い。マフラー連結管がなくなり、エキゾーストパイプも形状変更。O2センサーが小型化するなどしているので、マフラー交換時は’04-’13と’14以降で互換性がなく、注意が必要。車載コンピュータの接続にCANBUS(キャンバス)が使われており、インジェクションチューニングのデバイスの互換性も気をつけたい。また、グリップまわりもハウジングやレバーを刷新し、バッテリーの搭載方法やパッセンジャーのフットペグマウントも変更。前輪ブレーキディスクは292→300mmに拡大され、キャリパーピストンも34mmとなった。リアキャリパーは片押し式1ピストンを対向式2ピストンにグレードアップ。
【2015・スポークホイール最終】フロントフォークはこの年式まで、他のスポーツスターと同じインナーチューブ径39mmの細いタイプ。オーソドックスなスポークホイールも最終イヤーとなった他、リヤサスも’16年式からプレミアムライドエマルジョンショックへグレードアップする。
【2016年式・太いフロントフォークへ】ABSの採用は’16年式から。クロススポーク仕様だったホイールをキャスト化し、インナーチューブ径が10mm 太い49mのダイナ用フォークを装着。フロントエンドの迫力をいっそう増した。オーバル形状だったエアクリーナーケースはラウンド型となり、スリット入りのマフラーヒートガードでブラックマフラーを強調している。リヤサスペンションも上級仕様へ。
【2017年式・ハードキャンディも健在】’17年式からリアスプロケットがUS仕様に。また、’16年式から採用したバー&シールドのタンクエンブレムやストライプデザインを継続採用する一方で、エンブレムのつかないハードキャンディも設定し続け、’17年式ではゴールドとレッドの2色が選べた。
【2018年式・115周年記念モデルも登場】H-D創業115周年を迎え、’18年式ではレジェンドブルーデニムのアニバーサリーエディションも発売された。また、カスタムに興味があるなら、’17年式以降はスリップオンマフラー交換時にガスケットが必要となったことも忘れてはならない。ディーラーやショップで要確認。
【2019年式・フレーク系カラーが廃止に】’18年式ではハードキャンディーシャッタードフレークの車体色がカタログで選べたが、’19年式ではフレーク系がなくなり、トーンを抑えた落ち着いたカラーバリエーションになった。タンクエンブレムも外され、再びペイントに。
【2020年式・熟成に達した人気者】円熟期といえる’20年式は、ビビッドなパフォーマンスオレンジをはじめ、ティレットレッド/ストーンウォッシュホワイトパール/リバーロックグレーデニム/ベーシックなビビッドブラックというカラーバリエーション。
【2021年式・キーレス化、即完売】生産終了も囁かれる中、キーレスイグニッションに進化し登場。車体色はビビッドブラック/ビリヤードティール/ミッドナイトクリムゾンの3色のみで、いずれも即完売。XL1200XSはカタログ落ちし、新車のオーダーができなかった。
XL1200XSフォーティエイトスペシャル
【2018年式・兄弟車が仲間入り!】2018年のレイトモデルとして「フォーティーエイトスペシャル」がラインナップに加わった。グロスブラックのトールボーイハンドルバーを備え、タンクにはショベルヘッド時代をイメージしたレインボーストライプがあしらわれた。
〈バイヤーズガイド〉空冷スポーツスターが生産終了し、人気No.1のフォーティエイトの人気が急騰。価格は年式を問わず、天井知らずのままに急上昇中だ! なかでも、発売期間が短いレインボータンクの48スペシャルは超人気!!
【2019年式・Sならではの装いが見事】エンジンもロッカーカバーがブラックアウトされ、腰下をクローム仕様となるなどコントラストを演出するフォーティエイトスペシャル。1200Xにはあるマフラーヒートガードのスリットやキャストホイールの切削加工がSではなくなっている。
【2020年式・カラバリは3色】ストーンウォッシュホワイトパール/ビリヤードレッド/ビビッドブラックという3色を設定した’20年式。’19年式ではウィキッドレッド/ビリヤードホワイト/ビビッドブラックという顔ぶれだった。短命に終わっただけにレア車だ!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
明るく広々した店内に人気の最新モデルが勢揃い 弾ける笑顔で、ハーレーダビッドソン埼玉花園の店内を案内してくれるのは市川さん。ハーレーダビッドソンがミルウォーキーに構え続ける本社屋のようなレンガづくりの[…]
最大40%オフの記念フェアも開催! 全国に112店舗あるハーレーダビッドソン正規ディーラーの中から、年度ごとにナンバーワンを表彰するのが「ディーラー・オブ・ザ・イヤー」だ。 正規ディーラーとしての[…]
ブレイクアウトのモディファイに特に定評があるフォレストウイング パフォーマンスバガーからスポーツスターまで、ジャンルを問わず都会的でハイセンスなカスタムを次々とリリースしてくるフォレストウイング。M8[…]
インジェクションチューニングの効果を体感 「インジェクションモデルは、燃料や点火のタイミングをコンピュータで制御していますが、ノーマルの場合、排ガス規制に適合させるため、燃料の薄いデータがコンピュータ[…]
10周年を機に心臓部を強化! まず車体を見ていく。ロー&ロングの伸びやかな車体に、フロント21インチの大径ホイール、そしてリヤに240mmものワイドタイヤをセットするのが『ブレイクアウト』だ。 2[…]
最新の関連記事(ハーレーダビッドソン)
実績豊富なディーラーによる絶妙なバランス感覚 全国のハーレーダビッドソンジャパン販売網がカスタムの腕とセンスを競うコンテスト『バトルオブザキングス』にて2年連続で日本一になった実績を持つワタナベモータ[…]
「パンヘッドのチョッパーに乗りたい」理想像を具現化 目の肥えたファンが集まるカスタムショーに大きなブースを構え、絶え間なくハイレベルな作品を発表し続ける遠藤自動車サービス。その確かな技術力/信頼性の高[…]
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
コラボイベントの事前告知はSNS 「ウィズハーレー誌とのコラボ企画! イベントの模様は誌面にて掲載されます!!」 イベント開催が決定後、すぐにハーレーダビッドソン川口、そして関連店舗のSNSやホームペ[…]
元気溌剌350か、上質感ある500か!! ウィズハーレー編集部では2023年の秋、X350の日本市場導入が発表されたのと同時に購入を決意。ハーレーダビッドソン川口にて予約を入れた。 「Vツインではない[…]
最新の関連記事(新型クルーザー)
ニューカラーをまとった2026年最新トラをチェック プレミアム志向の輸入ブランドとしても、国内でも地位を確立した感のあるトライアンフ。その2026年モデルが、ニューカラーをまとって出そろった。 話題の[…]
7月上旬発売:ヒョースン「GV125Xロードスター」 ヒョースンモーター・ジャパンから、原付二種クラスに新型クルーザー「GV125Xロードスター」が投入される。発売は2025年7月上旬から日本国内向け[…]
排気量“500cc”バイクの魅力って? Hondaがラインアップする人気シリーズ「レブル」&「CL」シリーズ。 中でも、レブル250とCL250は幅広い層に人気を集めていて、街中やツーリング先でもとて[…]
非Vツインから始まった、日本メーカー製のアメリカンモデル 1969年に公開されたアメリカ映画「イージーライダー」に登場するハーレーダビッドソンのカスタムチョッパーに影響を受け、長めのフロントフォークと[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
人気記事ランキング(全体)
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」使用レビュー ワークマンの「ペルチェベストPRO2」を猛暑日で徹底検証。最新モデルはペルチェデバイスの数が昨年モデルの3個から合計5個に増加し、バッテリーもコ[…]
当時を思わせながらも高次元のチューニング ◆TESTER/丸山 浩:ご存知ヤングマシンのメインテスター。ヨシムラの技術力がフルに注がれた空冷4発の完成度にホレボレ。「この味、若い子にも経験してほしい![…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
森脇護氏が考案した画期的なアルミフィン構造 画期的なアイデアマンとしても有名なモリワキエンジニアリングの創始者・森脇護氏。そんな氏が数多く考案した製品群の中でも代表作のひとつに挙げられるのが、1980[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
最新の投稿記事(全体)
勝手に妄想、クーリーレプリカ! スズキの『8』プラットフォームに新顔の「GSX-8T」と「GSX-8TT」が登場した。まずは欧州や北米で発売され、順次日本にも導入の見込みだ。 この新型については以前ヤ[…]
スズキGSX-R250:過激さ控えめ“アールニーゴー” 1983年のGS250FWでクラス初の水冷DOHC4気筒を開発したスズキ。 しかし、4バルブエンジンの投入は遅れを取り、1987年のGSX-R2[…]
アドベンチャー仕様としてオフロード性能を強化 新型モデル「スクランブラー400XC」は、トライアンフが誇る400ccモダンクラシックシリーズの新顔だ。既存のスクランブラー400Xをベースに、さらなるオ[…]
お手頃価格のネオクラヘルメットが目白押し! コミネ フルフェイスヘルメット HK-190:-34%~ コミネの「HK-190 ジェットヘルメット」は、軽量なABS帽体と高密度Epsライナーが特徴のヘル[…]
【特集】黙ってZ/Ninjaに乗れ!!(動画付き) 1970~80年代直4カワサキイズム 屹立したシリンダーヘッドから連なる4本のエキゾーストパイプ。 いつの時代もライダーの心を熱くする“カワサキの直[…]