ヤマハTRX850[名車バイクレビュー] いま流行りの270°パラツインエンジン、その先駆車!

ヤマハTRX850

●文:ライドハイ編集部(根本健)

ハイパーレプリカに辟易としたタイミングに、操る醍醐味をアピールした個性派パラツインスポーツ登場

ヤマハTRX850は、ライバルメーカーにないカテゴリーの、知る人ぞ知る個性派ツインスポーツとして1995年にデビューした。

1980年代のレプリカブームがエスカレートしすぎたこともあって、1990年代へ入る手前にその熱も冷め、ネイキッドブームやツアラースポーツにパリダカレプリカなど、メインストリームを模索する渾沌とした状況にあった。

そこに登場したのが、パリダカールで名高いスーパーテネレXTZ750のパラツイン(並列2気筒)を搭載し、大人向けにハーフカウルをアピールしたTRX850だ。

ヤマハTRX850

【1995 YAMAHA TRX850】

いかにもハイパワーを狙ってはいない、しかし中速の“曲がれる”トラクションを発揮する270°位相クランク、そして見るからにスリムなダイヤモンドトラスフレームと、それは日本製ロードスポーツがまだ追いかけたことのないこだわりの個性に溢れていた。

コーナリングで後輪が路面を噛むとアピールしていた、270°位相の2気筒不等間隔爆発は、実績あるスーパーテネレのパラツインをベースに、100cc排気量をアップ。たくましい中速トルクで、キャリアを積んだライダーを納得させていた。

じつはパリダカのスーパーテネレは360°クランク。270°不等間隔爆発はTRXが初で、後にTDM850も採用

しかしながら、不等間隔爆発の270°位相クランクについて、砂漠の砂地でポテンシャルを発揮するスーパーテネレ譲りと信じるファンが圧倒的だったが、じつはなんとスーパーテネレは一般的な360°だったのだ。

ヤマハ スーパーテネレXTZ750

【1989 YAMAHA XTZ750 SUPER TENERE】

パリダカール制覇に向けて、270°の開発は進んでいたが、過酷なレースだけに新たなチャレンジのリスクは避けていたからだ。

しかしこのTRX850での実用化から、TDM850で1996年から、そしてパリダカールへ出場していたXTZ850TRXにも1997年から採用されたというのが事実。

ヤマハTDM850

【1992 YAMAHA TDM850】

ヤマハの広告でも、スーパーテネレでの実績から…といった表現もあって、多くのファンはTRX850が初の270°位相とは知らなかったはずだ……

※本記事は2022年10月24日公開記事を再編集したものです。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。