【バイクの仕組みQ&A】チューブ入りタイヤとチューブレスタイヤ、いったい何が違うのか?

スポークホイール

[Q] タイヤにはチューブ入りとチューブレスがありますよね。スポークホイールが好みなのですが、パンクすると大変だと言われました。この2種類の大きな違いはをどんなところにありますか?


●文:ライドハイ編集部(根本健)

[A] リムの裏側にスポークが貫通しているホイールにはチューブが必要

ご存知のとおり、バイク用のタイヤにはおもにチューブ入りとチューブレスの2種類があります。

チューブ入りはホイールとタイヤの間にゴム製チューブを入れて空気圧を保ち、チューブレスはホイールリムとタイヤが密着することで空気圧を保つ、という構造上の違いがあります。

スポークホイール(ワイヤーホイールとも呼ばれる)は、36〜40本ものスポークがホイールリムに組み付けられていますが、1本1本のスポークがリムを貫通する構造となっており、この状態ではタイヤとリムが密閉されません。

そのため、鋳造や鍛造によって一体で成形されるアルミやマグネシウム製のキャストホイールのように、タイヤの空気圧を保つチューブが不要になるチューブレスタイヤを装着できません。正確にはスポークホイールにもチューブレスタイヤを装着することはできるのですが、昔ながらのチューブが必要になるわけです。

スポークホイール

【昔ながらのスポークホイールには基本的にチューブが必要】現代においてもトラディショナルなスタイルのバイクに欠かせないスポークホイール。各スポークをホイールのリムに裏側に貫通させて組み付ける構造のため、そのままではリムとタイヤの気密性を保つことができず、タイヤの中にチューブを入れる必要がある。バイクのホイールは「スポークじゃなきゃ」というライダーもまだ多い!

チューブ入りタイヤは、パンクすると空気が一気に抜けて厄介なことに

では、チューブ入りタイヤはチューブレスタイヤと比べて何が違うのでしょう? いろいろありますが、何よりもパンクしたときの差に尽きるといえるでしょう。

たとえばクギが刺さってパンクしてしまったとき、チューブレスタイヤだと空気漏れを抑える柔らかいフィルムのような膜(インナーライナー)がタイヤの内側に貼ってあるため、クギが刺さった穴を塞ぐ効果で徐々にエアが抜けていきます。タイヤに違和感を感じて、空気が減っているのを発見してから。パンク修理できるガソリンスタンドやバイクショップまでゆっくり自走できる可能性を残しています。

対して、従来からのチューブが入った構造の場合、刺さったクギがチューブまで達して穴が開いた時点で、走行中であれば外側のタイヤとチューブの位置がズレ、空気漏れを起こしている穴が切り裂かれて、一気に空気圧がなくなります……

※本記事は2021年9月9日公開記事を再編集したものです。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。