
環境問題に対する世論の高まりから世界的に減少し、今では絶版車や旧車の専売特許のようになってしまったクロームメッキ。そんな貴重な表面処理の輝きを維持するにはメンテナンスが不可欠。メッキのプロであるNAKARAI が開発したKINGシリーズは「クリームメッキ保護」「メッキのサビ取り」「メッキの汚れ取り」に特化したケミカルで、多くの旧車好きに愛用されている。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:NAKARAI
メッキのプロが開発したクロームメッキ専用品!!
鉄素材のさまざまな表面処理の中で光沢や質感、高級感のいずれにおいても秀でているのがクロームメッキだ。しかしながら近年では、メッキ工程で使用される六価クロムの有害性に対する規制が厳しくなり、かつては数多く存在した再生メッキ工場も撤退を余儀なくされている。
クロームメッキには主としてマフラーやフェンダーなどのパーツに施される装飾メッキと、サスペンションのインナーチューブやダンパーロッドに施行される硬質メッキがある。
どちらもメッキ被膜となるクロム自体が錆びることはないが、メッキ表面には目に見えないきわめて小さな孔やクラックがあって、ここから浸入する水分によって被膜の奥でサビが成長してしまうという弱点がある。また、一度発生したサビは、クロム被膜の孔を通り抜ける際に被膜を破壊して点サビとなって現れるため、剥がれたメッキ被膜は二度と再生することはない。
そんなクロームメッキのサビを防ぐには、メッキ表面から水分を浸入させないことが肝心で、そのために開発されたのがメッキ保護剤の「メッキング」である。製造メーカーのNAKARAIはメッキ業者でありクロームメッキの特性を熟知している。
そこで単純に表面に保護被膜を作るだけでなく、微細な孔やクラックから内部に浸透して水分の通り道自体を塞ぐことで、新たなサビの発生を防止するメカニズムを開発。製品の成分としては特殊シリコーンとしか記載されていないが、孔を埋めながら被膜を形成するのがメッキングの最大の特徴である。
理想を言えばサビが発生する前にメッキングを塗布するのがベストだが、絶版車や旧車ではそうもいかない。そこで有効なのが「サビトリキング」や「ミガキング」である。クロームメッキの輝きを維持するため、3種類のKINGを使い分けたメンテナンスを行おう。
現行モデルのスクーターは実用性を重視したモデルが多いが、かつては遊び心溢れる車種もあった。1996年に発売されたホンダ ジョーカー50は、50ccとは思えないほどのロー&ロングデザインとアメリカンカスタムスタイルが特徴で、車体各部にゴージャスなクロームメッキ(樹脂メッキも含む)パーツが装着されていた。
今回使用したKINGシリーズ
【サビトリキング】クロームメッキに傷を付けにくい研磨剤と、赤サビに反応して溶解する成分を含んだサビトリキング。専用クロスが付属し、標準タイプの140gボトルと大容量260gボトルのデカキングの2サイズがある。●価格:2980円(右)/1980円(左)
【ミガキング】超微粒子コンパウンドであるミガキングは、NAKARAIが自社でメッキしたパーツの手入れに使用していたもので、クロームメッキの汚れやくすみの除去に最適。容量180mlで専用クロスが付属する。●価格:2780円
【メッキング】硬度3H〜4Hの特殊シリコーン被膜がサビを防ぎ、耐候性に優れクロームメッキならではの光沢もアップするメッキングは、汚れやサビが発生する前に施行するのがベスト。塗膜感が出ないよう薄く塗り広げる。●価格:5980円
【クロス単品販売】メッキングとミガキングで使用する史上最鏡クロス(右)は、繊維が細かく引きずり傷が付きにくく、汚れ拭きクロス(左)はサビトリキングで落ちた赤サビをからめ取る。各商品に付属するクロスの単品販売版だ。●価格:1000円(右)/500円(左)
デリケートなクロームメッキを優しくケア
ヘッドライトケースやハンドルパイプなどにメッキを多用するホンダジョーカー。リアブレーキのロックレバーもメッキ仕上げだが、屋外保管による経年劣化で点サビが発生している。
ボトルをよく振ってから、付属の汚れ拭きクロスにデカキングをたっぷり垂らす。表面が傷ついてメッキが曇るからと防錆潤滑剤をスプレーして不織布やワイヤーブラシで擦らないこと。
デカキングも研磨剤なので強く擦ると傷の原因になる。付属の汚れ拭きクロスでパーツ表面を優しく撫でると、取れたサビがクロス自体に取り込まれるため擦り傷が付きにくい。
錆びた部分をマッサージするように擦ると、やがてサビが溶けて落ちてくる。サビが取れたら新たなサビが発生しないよう、メッキングでコーティング被膜を作るのがベストな対応だ。
1960年代のアメ車のバンパーのようなデザインが印象的なリアガーニッシュ。クロームメッキがよく似合う。
樹脂素材であってもクロームメッキは腐食する。全体的にくすみポツポツとサビの萌芽が見え始めている場合はミガキングを使用する。
史上最鏡クロスを併用することで、メッキに傷がつくことなく汚れやくすみが落ちる。
特殊シリコーン樹脂のコーティング被膜によってメッキを保護するメッキングは、密着力をアップするため塗布面のゴミや油分やワックスなどを除去してから使用する。メッキ面に直接振りかけず、史上最鏡クロスに垂らす。
厚塗りすると成分中の光沢剤が虹ムラになるため、できるだけ薄く塗り広げる。5〜10分で初期硬化が始まるのでスピード勝負だ。
完全硬化するまで3〜5日かかる。とくに24時間以内は水かかからないように注意しよう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
燃料キット開発時は現物確認と現物採寸が大前提 キースターでは、原付からオーバー1000ccモデルまで、500車種以上のキャブレターに対応した燃調キットを開発してきました。現在でもコンスタントに新製品を[…]
ガレージで眠っているマシンを引っ張りだそう! 今後の展開も期待されるポテンシャルの高さが魅力 コンストラクターの手によるオリジナルフレームを用いたシングル&ツインレースが流行した1990年代、オーヴァ[…]
赤サビの上から直接塗って黒サビに転換。愛車を守るBAN-ZIのラストロックシステム 【RUSTLOCK(サビ転換下処理剤)サビキラープロ】赤サビの上から直接塗ることで黒サビに変化する転換剤機能と、上塗[…]
熱膨張率の均一化によって様々なアドバンテージがある 2ストローク/4ストロークエンジンを問わず、エンジン性能を向上するためには様々な課題や問題がある。特に大きな課題は、“熱膨張率”に関わる問題だ。 「[…]
クニペックス製と瓜二つ!? アストロプロダクツの新製品「プライヤーレンチ」 ボルトやナットの2面を隙間なく掴める、平行に移動するジョー、グリップを握る力が増力される独自のジョイント構造、全長に対して著[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
バイクいじりで手が真っ黒、そんな時どうしてる? バイクいじりにつきものの、手の汚れ。 特に、チェーンのメンテナンスやオイル交換など、油を使った作業となるとタチが悪い。 ニトリル手袋やメカニックグローブ[…]
タイヤの内圧規定ってなんだ? 今シーズン、MotoGPクラスでたびたび話題になっているタイヤの「内圧規定」。MotoGPをTV観戦しているファンの方なら、この言葉を耳にしたことがあるでしょう。 ときに[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」、今回はホンダCL250を洗車します。 洗車ポイントは“黒い部分をしっ[…]
燃料キット開発時は現物確認と現物採寸が大前提 キースターでは、原付からオーバー1000ccモデルまで、500車種以上のキャブレターに対応した燃調キットを開発してきました。現在でもコンスタントに新製品を[…]
軍手は洗車道具たりえるのか みなさんバイクってどうやって洗ってますか? スポンジ? ブラシ? それとも高圧洗浄でしょうか。実は筆者は最近「軍手で洗車」に目覚めたのです。 きっかけは使ってたスポンジがボ[…]
最新の関連記事(オイル/ケミカル)
赤サビの上から直接塗って黒サビに転換。愛車を守るBAN-ZIのラストロックシステム 【RUSTLOCK(サビ転換下処理剤)サビキラープロ】赤サビの上から直接塗ることで黒サビに変化する転換剤機能と、上塗[…]
ドロ汚れだけではなく油汚れにも効果てきめん。分解前には周囲の汚れ落としが基本 台風被害による河川越水時にエンジン腰下まで水没したカワサキW1‐SA。その後、放置期間がしばらく続いたが、嫁ぎ先が決まった[…]
ガソリンタンク内部は処方前に現状把握から 今回登場するカワサキエリミネーター250は、モトメカニック編集部の友人が所有する車両だ。ガソリンがオーバーフローするため、その相談で編集部ガレージに持ち込まれ[…]
論より証拠! 試して実感、その効果!! みなさんは“ガソリン添加剤”を使用したことがありますか? 「メリットあるの?」、「効果はわかるものなの?」などの疑問から、手を出したことがないという方も多いので[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」、今回は2025年4月に発売されたばかり、ヤマハの新型「YZF-R25[…]
人気記事ランキング(全体)
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
ファン+ペルチェでダブル冷却 山善のペルチェ ベストは、外径約100mmの大型ファン(厚み約38mm)で風を取り込み、さらに内蔵のペルチェデバイスで空気やウェア表面を冷やす仕組みを採用。保冷剤用メッシ[…]
ツーリングの持ち物【最低限必要な基本アイテム】 オートバイ趣味のもっとも一般的な楽しみ方は、オートバイならではの機動力や爽快さを満喫しながら好きな場所へ自由に行くこと。いわゆるツーリングです。 初心者[…]
税込4400円! リーズナブルなメッシュグローブ 今回紹介するのは、ゼロスシリーズでも人気のグローブシリーズのひと品「ゼロスグラブエア」。その名の通り、走行風を取り込むメッシュ仕様のサマーシーズン用グ[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
最新の投稿記事(全体)
[サロモン] ハイドレーションバック ADV HYDRA VEST 4 サロモンのHYDRA VEST 4は、ランニング/トレイルでの水分補給と動きやすさを両立するハイドレーションベストです。柔らかな[…]
視界を妨げないコンパクト設計 「OLAVENT バイク用スマホホルダー」は、ハンドルまわりに大きな機器を付けたくないライダーのために開発されたコンパクトモデル。スマホを装着していない時も目立たず、ツー[…]
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
厚手210D生地で優れた耐久性を実現 「Tatatoo バイクカバー(2025年新版)」は、アップグレード版210Dオックスフォード生地を採用。従来のカバーよりも摩擦や引っかき傷に強く、長期間の使用で[…]
Anker 733 Power Bank (GaNPrime PowerCore 65W) 「Anker 733 Power Bank(GaNPrime PowerCore 65W)」は、Anker独[…]
- 1
- 2