
パーツメーカーのデイトナが発売する電気系カスタムアイテムとして、ツーリングを安全に楽しいものにするドライブレコーダーを紹介する。万が一の事故の時にその録画データが重宝するのはもちろんだが、ツーリングの思い出記録にも人気が高い。
●文/写真:栗田晃(モトメカニック編集部) ●外部リンク:デイトナ
Mio MiVue M802WD:記録に特化したベーシックモデル
「いつも安全運転に徹しているし、自分が事故やアクシデントに遭遇することはない」と信じていられるほど、現実世界は甘いものではない。万が一、交差点で横から出てきたクルマと接触した場合、「こちらが優先だった」といくら言ったところで、客観的な証拠がなければ説得力を持たない。
そんな時に頼りになるのが、走行中の様子を動画として記録するドライブレコーダーだ。
バイクは自動車と違って雨風にさらされるうえに振動も多く、カメラやレコーダーを搭載するスペースも少ないこともあって、技術的な課題が多い。
そうした中でデイトナは、マイタックデジタルテクノロジー(台湾)が製造する「Mio MiVue」シリーズのバイク用ドライブレコーダーを販売してきた。このシリーズの新製品「Mio MiVue M802WD」は、従来モデル・M820WDに対して、録画データの記録に特化しているのが特徴だ。
【Mio MiVue®M802WD】本体ユニットやGpsアンテナ内蔵のリモコンスイッチはM820WDと同形状で、前後カメラには高感度イメージセンサーを採用。本体とカメラ/リモコンスイッチを接続する配線/コネクター/電源ケーブルの質感は高く、スペースが限られるバイクへの取り付けを容易にするため、配線もうまくまとめられている。映像を記録するマイクロSDカードの容量は64GBが付属し、通常録画では203〜281分で上書きされる。ツーリングなどでもっと長時間記録したい場合は、容量の大きなマイクロSDカードに交換する。最大256GBまで対応し、その際は814分(高サイズ映像)〜1123分(標準サイズ映像)が上書きなしで録画できる。●標準価格:4万700円
前後カメラは夜間でも明るく鮮明に記録できるフルHD200万画素の高感度イメージセンサーを採用し、録画データはスーパーMP4により毎秒ごとに保存する。毎秒保存とすることで、転倒などで電源が断たれてもその瞬間のデータまでが保存できる。また記録中にGセンサーが設定値以上の衝撃を検知した際は、データが失われないよう上書きしない専用フォルダに記録する。
目立たず取り付けられるスリムなリモコンスイッチには、5種類のGps信号を受信するアンテナが内蔵されており、バイクの位置/日時/スピードも記録されるため、より詳細なデータを把握できる。
ガラケー主流の頃に「スマホなんて…」と言っていた人も、すっかりスマホをナビ代わりにツーリングを楽しむ時代となった。ドラレコも自己防衛装備として取り付けた方が安心できるのは確かである。
前後カメラやリモコンスイッチを接続する本体サイズは65.8×64×22.6mm(突起部除く)。ETC車載器よりコンパクトで、収納スペースが少ないバイクでも取り付けられる可能性が高い。電源はバッテリー直結の常時とアクセサリー電源の2系統。
通常のループ録画中に任意に録画保存を設定できるリモコンスイッチ。内部にGps信号を受信するアンテナが内蔵されている。スマホに専用アプリをダウンロードすることで、録画された画像をスマホで確認できる。バイクに前後カメラを取り付ける際も、スマホの画面で上下左右や画角を確認しながら調整する。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
フレーム/スタンドの別体構造と自在キャスター装備で自由に移動できる 向山鉄工のオリジナル製品である「ガレージREVO」は、バイクスタンドに自在キャスターを取り付けることで、スタンドアップしたバイクを前[…]
レストア/整備/カスタム/販売など絶版車に関するすべての分野でサービスを提供 古いバイクを海外から輸入して販売する場合、車両によって程度の違いはあれ必ず整備が付随する。 元々のコンディション次第ではレ[…]
ポータブル電源で作動する充電器が登場! いつでも必要な時に走行できるよう、常に意識しておかなくてはならないのがバッテリーのコンディション。「そんなの面倒」と思うかもしれないが、バッテリーは時間の経過と[…]
システムキャビネットSC198:アストロプロダクツ収納アイテム史上最大サイズ。ガレージの演出にも効果的なシステムタイプ 工具や道具類の収納に便利なツールキャビネットと勝手が良いワークベンチ、さらにロッ[…]
バイクいじりの教科書として愛され続けるホンダ原付50ccモデル スーパーカブ/モンキー/ゴリラ/DAX/JAZZなど、数あるホンダ50ccモデルで多くのライダーに親しまれてきたのが「横型」と呼ばれるエ[…]
最新の関連記事(ドライブレコーダー)
ヘルメット装着式でさまざまなタイプに対応 今回、セールの対象となっているのがバイク用ドライブレコーダー”Driveman DD-1000″。セール期間は3月31日までで、最大6500円OFFとなる。 […]
スマートライドモニターがスマートフォン化! 2023年、業界に先駆けて登場した、Akeeyoのスマートライドモニター「AIO-5」。その後継機となるAIO-6が、2025年3月末からクラウドファンディ[…]
ドラレコ選びに大きく関わる“分離式/一体式”の違い バイク用のドラレコは、大きく「分離式」と「一体式」に分けられます。それぞれに一長一短の特徴があるため、ドラレコを選ぶ際にはまず、分離式と一体式とのど[…]
メンテナンス捗るスタンド類 ちょいメンテがラクラクに:イージーリフトアップスタンド 2890円~ サイドスタンドと併用することで、リアホイールを持ち上げることができる簡易スタンド。ホイールの清掃やチェ[…]
マルチスマートモニターYUMIでバイクライフが激変! 待ちに待った開梱! 同梱物のチェック! まずは、中身の確認! シエルのマルチスマートモニターには2モデルあり、ドライブレコーダー、空気圧センサーが[…]
最新の関連記事(デイトナ)
ポータブル電源で作動する充電器が登場! いつでも必要な時に走行できるよう、常に意識しておかなくてはならないのがバッテリーのコンディション。「そんなの面倒」と思うかもしれないが、バッテリーは時間の経過と[…]
放送中にはYouTubeからも同時配信! 株式会社デイトナは、デイトナの公式YouTubeチャンネル「デイトナ! ライド ア バイク!!」を展開している。その中のラジオ風トーク番組「バイクでレディオ」[…]
メンテナンス捗るスタンド類 ちょいメンテがラクラクに:イージーリフトアップスタンド 2890円~ サイドスタンドと併用することで、リアホイールを持ち上げることができる簡易スタンド。ホイールの清掃やチェ[…]
ヘルメットに取り付けるアクションカム型のドライブレコーダー 今回発表となった『MiVue MP30GPS』は、本体の前後に2Kカメラを搭載したヘルメット装着型のドライブレコーダー。近年のアクションカム[…]
“絶版み/旧車み”のあるパーツ 若者ことばに迎合するつもりはないが、十代後半の子供たちと話をすると「うれしみ/やばみ」など、“○○み”といった言葉に接することが多い。これをインターネットで調べると、目[…]
人気記事ランキング(全体)
36年の“時間”を感じる仕上がり カウルが紫外線で退色し、くすんだトーンだが、じつは緑青を用いたペイント。擦れて色が剥げ落ちた箇所も塗装だ。車体右側のエンジンケースカバーやサイドカバー、マフラーには転[…]
フレーム/スタンドの別体構造と自在キャスター装備で自由に移動できる 向山鉄工のオリジナル製品である「ガレージREVO」は、バイクスタンドに自在キャスターを取り付けることで、スタンドアップしたバイクを前[…]
従来の理念をさらに深化させた「Emotional Black Solid」 今回注目したのは、新たなステップワゴン スパーダ専用に用意された、これまた新たなアクセサリー群です。その開発コンセプトは、従[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。 FXに遅れること約1年、1980年6月に発売され[…]
最新の投稿記事(全体)
AMAスーパークロス2位の実績を持つモトクロッサーのエンデューロ仕様が上陸! トライアンフが開発したオフロードマシンには、250cc4ストローク単気筒エンジンを搭載するモデルと、450cc4ストローク[…]
クラシックなボバースタイルをもつ”個性爆発”のゴアン クラシック350 名は体を表すというが、ロイヤルエンフィールドのニューモデル「ゴアン クラシック350」が表現するものは何か? 英国発祥のロイヤル[…]
A.クラッチを切らずにギヤチェンジできるクイックシフターは便利なはずですが、確かに操作するときの状況によっては仰るようにギクシャクしたりショックがあって怖い思いをするかも知れません。加速(増速)側の場[…]
新型”日産リーフ”は、北米市場投入後に日本国内でもデビュー 日産が明らかにした今後の車両投入プランによると、2025年度から2026年度にかけて多岐にわたるパワートレーンを搭載した新型車が登場する見込[…]
2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道 BMWモトラッドは、「インターナショナルGSトロフィー2026」に出場する日本代表選手を決定する国内選考会を2025年10月11日(土)[…]
- 1
- 2