国内初度登録からもうすぐ3年になるカワサキKZ900LTD。これまで繰り返してきたキャブまわりのモディファイは、ミクニTMRを装着したことでいちおうの決着となり、さて次は…と気になったのが、デイトナの新製品。現行車向けのラインナップが多い中、絶版車にフィットしそうなパーツを発見。これは試してみなきゃ!
●文/写真:栗田晃(モトメカニック編集部) ●外部リンク:デイトナ
“絶版み/旧車み”のあるパーツ
若者ことばに迎合するつもりはないが、十代後半の子供たちと話をすると「うれしみ/やばみ」など、“○○み”といった言葉に接することが多い。これをインターネットで調べると、目的の言葉を断定/断言せず、なんとなくぼやけた印象にする効果があるらしい。たとえば、自分は嬉しいけど他の人はどうかな? ということに対して「うれしみ」という言葉で表現するらしい。
これはバイク界/絶版車界でも往々にして起こりうることで、一家言持つ方の多い中だと私自身も使用することがある。たとえば「あ〜、栗田さんはZ1じゃなくてKZ900LTDなんですね」と声をかけられた際の返事として「ええ、LTDも渋みや面白みがあると思いまして」などと言ってみたり…。
Z1/Z2がヒエラルキーの頂点だと認識されている方に、LTDの魅力をどれだけ伝えようとしても無理というもの。だったら曖昧に「○○み」でかわした方が角が立たない。
絶版車に装着する部品も同様だろう。機能性を優先して最新の高性能パーツを選ぶカスタム派と、車両の年代や雰囲気に合った当時モノ派は双璧をなす流派だが、どちらとも距離を置きたい私などが好むのは、“絶版み/旧車み”のあるパーツ。
デイトナのアジャスタブルリアショックは、そんな嗜好にぴったり合う新製品だ。窒素ガスとオイル別体式ダンパーを採用した、総アルミ削り出しボディと黒スプリングの組み合わせは、絶版車に違和感のないシンプルなデザインで、一方で無段階調整のプリロードや伸び側減衰調整を装備することで、ライディングスタイルに合わせたセッティングにも対応。
スプリングの外径と長さにより、ドライブチェーンの530化やチェーンカバーの干渉対策が必要だが、Z1〜KZ1000シリーズをターゲットとして開発を行っている点には、かなり興味をそそられる。
一方で、デイトナがオリジナルミラーとして開発に注力しているハイビジリティミラー(ハイビジミラー)に加わったZ2モンスターミラーもまた、Zユーザーは一見の価値がある新製品だ。
製品名称にZ2とあるように、全体的なフォルムはカワサキZ2純正のレプリカタイプである。だがブレを抑えるためのミラー内部ウェイトやφ12mmロッド、純正より広い後方視界を得るための広角ミラー採用など、ルックスだけでなく実用性を高める機能を作り込んでいる。
リアショックもミラーも用品店やネットで購入できる新品で、いわゆる当時ものではないが、乗り心地が良く後方視界がブレず、それでいて“絶版み”のフォルムで、筆者的には大満足の仕上がりとなった。
アジャスタブルリアショック:目立ちすぎないフォルムが◎
ハイビジミラー“Z2モンスターミラー”:実用性が高くZ系にマッチ
LEDヘッドランプバルブ プレシャス・レイZII:ヘッドライトは白色が好み。一緒に交換しリフレッシュ
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
スパナプライヤー:刻みのないジョーが平行にスライド。スパナのように使えるプライヤー ストレートのスパナプライヤーは、細部の形状や仕上げは異なるものの、ヒンジの仕組みや特徴はクニペックスのプライヤーレン[…]
何よりも高耐摩耗性の実現 圧倒的な耐摩耗性を誇るのが、アルミめっきシリンダーの大きな特徴である。iB井上ボーリングが、アルミめっきスリーブを作ろうと考えた最大の理由は、同社の社是でもある「減らないシリ[…]
スイングアームにスプールを装着できれば、アドベンチャーやオフ車でもガレージREVOが使える スーパースポーツモデルやビッグバイクユーザーのみなさんからご好評をいただいているガレージREVOは、バイク置[…]
現在の高性能ドライブチェーンに交換決定。サビに関係なく旧ドライブチェーンは怖い モトメカニック編集部の友人が個人売買で購入してきたヤマハXT250。走行距離が少なく保管状態も悪くなく、未再生原型車とし[…]
KTCが中核ツールチェストのニューモデルをリリース KTCではこれまで、長きにわたってSKX0213がツールチェストの中核を担ってきたが、およそ20年ぶりにデザインと機能を一新したニューモデルを202[…]
人気記事ランキング(全体)
振動、路面を蹴飛ばす感じ、エンジンで走らせる気持ちよさ バイクはエンジンを懐に抱えて走るような乗り物だ。単純にライダーとエンジンの距離が近いことがエンジンの存在感を大きく感じさせるだけではなく、エンジ[…]
アッパーカウルはフランスで882.5ユーロ 1980年代のGSX1100S KATANAをモチーフにしたスペシャルモデルを製作することは、S2コンセプトのスタッフが何年も温めていたアイデアだった。それ[…]
プロトは国内導入を前のめりに検討中! イタリアで1911年に誕生し、現在は中国QJグループの傘下にあるベネリは、Designed in Italyの個性的なモデルをラインナップすることで知られている。[…]
Screenshot 未塗装樹脂の白化 バイクのミラーや泥除け(フェンダー)、樹脂製リアボックスなどに使われている黒い未塗装樹脂部品。ここに使われている素材の多くは「ポリプロピレン」という軽くて丈夫な[…]
元々はブレーキ液の飛散を防ぐため フロントブレーキのマスターシリンダーのカップに巻いている、タオル地の“リストバンド”みたいなカバー。1980年代後半にレプリカモデルにフルードカップ別体式のマスターシ[…]
最新の投稿記事(全体)
論より証拠!試して実感その効果!! 老舗カー用品ブランドとして知られる『シュアラスター』が展開するガソリン添加剤「LOOPシリーズ」。そのフラッグシップアイテムであるのが『LOOP パワーショット』。[…]
優れたグリップ力とハンドリング性能を誇るスポーツツーリングラジアル ミシュランが大型スクーター向け新型スポーツツーリングタイヤ「MICHELIN POWER SHIFT(ミシュラン パワー シフト)」[…]
「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」の電動バイク! 充電バイクでニッポンを縦断する人情すがり旅「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」。そこで活躍しているヤマハの電動バイク、E-Vinoが青島文化[…]
チーム・ロバーツの誘いを断った唯一のライダー 年末年始に5泊6日でお邪魔した、アメリカ・アリゾナ州のケニー・ロバーツさんの家。家族ぐるみで仲良くさせてもらっていますが、実は僕、現役時代にケニーさんが監[…]
デュアルLEDプロジェクターヘッドライトの鋭い眼光! ホンダは、昨秋のEICMAで発表した新型「CB750ホーネット」を、予告通り国内モデルとして正式発表した。 アシスト&スリッパークラッチを採用する[…]
- 1
- 2