
MotoGPへのブレーキローター供給とともに、絶版車用のパーツ開発も精力的に行っているアドバンテージ。性能と品質に間違いのないMADE IN JAPANの製品作りにこだわる同社にも、克服できない課題が増えつつある近年、開発と製造を自社で行う製品が登場しはじめた。総削り出しのカタナ用プレッシャープレートを皮切りに、フットワークのプロフェショナルのノウハウを活用したパーツ開発にも期待が集まる。
●文/写真:栗田晃(モトメカニック編集部) ●外部リンク:アドバンテージ
削り出しプレッシャープレートを初採用。絶版車のクラッチ延命に積極果敢なアドバンテージ
絶版車ユーザーにとって純正部品の販売終了の多さは大きな問題だが、アドバンテージもまた同じ課題に直面している。
FCC/SHOWA/KYB/NISSINとともに製品開発を行うと同時に、鍛造ホイールのEXACTやダイレクトドライブレーシングディスクといったオリジナル製品の開発製造を行うアドバンテージでは、最新スーパースポーツモデルと並び、絶版車も重要なターゲットとなっているからだ。
クラッチパーツを例に取れば、30数年前にアドバンテージが創業した頃、カワサキZ1は製造終了から20年ほどで、スズキGSX1100/750カタナはまだ10年ほどしか経過していなかった。しかしそれから30年が過ぎた現在、Z1が50年、カタナも40年選手となり、30年前と同じ感覚で部品を手に入れるのは難しくなった。
ひとりひとりのオーナーにとってはかけがえのない1台であっても、次々と新しい機種の純正パーツを製造するメーカーにとっては、ごくわずかしか売れない部品を30年前と同様に管理し、販売することは現実問題として難しいことなのだ。
たとえばクラッチ構成パーツで厄介なのは、鋳造で製造されるプレッシャープレートやクラッチハブだ。
SX1100Sカタナ用については、すでにずいぶん前から廃番となっており、ユーザーからは復刻のリクエストが数多く届いていたそうだ。そこでアドバンテージでは、サイズや寸法は純正を踏襲した上でアルミ削り出しプレートを製作し、FCCトラクションコントロールクラッチキットをリニューアルした。
【ADVANTAGE FCC TRACTION CONTROL CLUTCH KIT Type-G】●適応機種:GSX1100SY Final Edition GSX1100SR GSX1100S anniversary GSX1100SAE GSX1100SBE GSX1100SM GSX1100SL GSX1100SSL GSX1100SD GSX1100SZ GSX1100SE GSX1000S GSX1000SD GSX1000SZ GSX1100E GS1150EF ●キット内容:削り出しプレッシャープレート クラッチハブ フリクションディスク プレート クラッチスプリング ジャダースプリング スプリングシート リングストッパー ●価格:6万8000円(税抜)
新作したプレッシャープレートはクラッチカバーの奥に隠れてしまうものの、オリジナリティにあふれたデザインを採用し、ダークオレンジのアルマイトで表面処理を行っている。
GSX1100シリーズは生産年数が長いため、年式によって異なるものの、削り出しプレッシャープレートを採用したキット全体で約300〜500gの軽量化を実現し、アドバンテージが得意とするバルブスプリング材を使用したクラッチスプリングを組み合わせることで、純正よりレバー操作力が軽くなるのも特徴だ。
フリクションディスク/スチールプレート/クラッチスプリングで構成されるタイプAに追加された純正タイプは、ハイパフォーマンス版よりリーズナブルで、年式によって純正クラッチより約300〜500g軽量、レバー操作力の軽減を実現でき、リペアパーツとしても魅力的。
純正パーツの廃番は深刻な問題で、場合によっては存亡問題にもつながりかねない。だからこそ、アドバンテージのクラッチキットは頼れる存在になるはずだ。
【ADVANTAGE FCC TRACTION CONTROL CLUTCH KIT Type-A】●適応機種:GSX1100SY Final Edition GSX1100SR GSX1100S anniversary GSX1100SAE GSX1100SBE GSX1100SM GSX1100SL GSX1100SSL GSX1100SD GSX1100SZ GSX1100SE GSX1000S GSX1000SD GSX1000SZ GSX1100E GS1150EF ●キット内容:フリクションディスク10枚 プレート10枚 クラッチスプリング ●価格:4万8000円(税抜)
【ADVANTAGE FCC CLUTCH KIT 純正タイプType-A】●適応機種:GSX1100SY Final Edition GSX1100SR GSX1100S anniversary GSX1100SAE GSX1100SBE GSX1100SM GSX1100SL GSX1100SSL GSX1100SD GSX1100SZ GSX1100SE GSX1000S GSX1000SD GSX1000SZ GSX1100E GS1150EF ●キット内容:フリクションディスク9枚 プレート9枚 クラッチスプリング ●価格:3万9000円
プレッシャープレートとクラッチハブは単品でも購入可能
プレッシャープレートとクラッチハブはそれぞれ単品で購入することも可能。プレッシャープレートプレートはアルマイト、クラッチハブはハードアルマイトで表面処理されている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
走行回数の多さと模擬レースのセットでコストパフォーマンスの高さは折り紙付き 絶版車やクラシックマシンでサーキットを走行してみたいが、レースに参戦するほどではない。あるいはクラシックレースにエントリーし[…]
エアインパクトレンチ:手のひらに収まるサイズで500Nmを発揮。狭い場所で活躍する力自慢 ガレージにエアコンプレッサーを導入したら、まず揃えておきたいのがエアブローガンとエアゲージ、そしてインパクトレ[…]
創業60年以上の老舗メーカーの強力アルカリクリーナーに注目 モータリゼーションの先進国・アメリカでは早くから洗車やディテーリング産業が確立しており、より短時間で効率よく愛車を輝かせるためのケミカル製品[…]
ソケットセット:ツールキャビネットの引き出しにそのまま収まるトレイ付きZ-EALセット ラチェットハンドルもソケットも、専門メーカーのノウハウを注入して開発されたZ-EAL。その代表的アイテムをセット[…]
バイクキャビン:小型エアコンを装備すれば抜群の環境に! 難しく考えることなく、手っ取り早く購入できるガレージとして高い人気を得ているのが、デイトナが取り扱う各種シリーズ製品だ。 全モデルに共通している[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」、今回は大ヒット街道まっしぐら、女性人気も高いホンダ「レブル250(S[…]
エアインパクトレンチ:手のひらに収まるサイズで500Nmを発揮。狭い場所で活躍する力自慢 ガレージにエアコンプレッサーを導入したら、まず揃えておきたいのがエアブローガンとエアゲージ、そしてインパクトレ[…]
ソケットセット:ツールキャビネットの引き出しにそのまま収まるトレイ付きZ-EALセット ラチェットハンドルもソケットも、専門メーカーのノウハウを注入して開発されたZ-EAL。その代表的アイテムをセット[…]
創業60年以上の老舗メーカーの強力アルカリクリーナーに注目 モータリゼーションの先進国・アメリカでは早くから洗車やディテーリング産業が確立しており、より短時間で効率よく愛車を輝かせるためのケミカル製品[…]
空気圧のチェック。「適正圧」には意味がある タイヤの空気圧管理、ちゃんとやってますか? この「ちゃんと」管理ってとこに、実は落とし穴があるんですよね~。たとえば、空気圧が低いとグリップ力が低下したり、[…]
最新の関連記事(アドバンテージ)
メンテナンスが必要になった時に必要な部品が手に入る 全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスでEXACTホイールやダイレクトドライブレーシングディスクのユーザーが増加し、MotoGP Moto2クラ[…]
品質にこだわればMADE IN JAPAN一択。技術の裏付けがあるから信頼されるアドバンテージ 「エンジンの腰上を開けたらピストンリングを交換するのと同様に、フルオーバーホールする機会があれば、カムチ[…]
ダイレクトドライブレーシングディスク:過酷なレースの現場で開発 アドバンテージの製品はストリート向けだけではなく、この「ダイレクトドライブレーシングディスク」はモトGPのMoto2/3クラスや全日本モ[…]
ライダーの右手とキャブレターが直結する、感動のスーパーローフリクションワイヤー スロットルワイヤーにとって重要なのは、開度が小さい領域をジワジワと開閉する際にリニアに追従するか否かである。青信号でスタ[…]
オリジナルクラッチハブ&プレッシャープレート付きキットで、トラクションコントロールクラッチキットの魅力をさらにアップ 絶版車を維持する上で必要不可欠なクラッチ。フリクションディスクの摩擦材はかつてはコ[…]
人気記事ランキング(全体)
トレッドのグルーブ(溝)は、ウエットでタイヤと接地面の間の水幕を防ぐだけでなく、ドライでも路面追従性で柔軟性を高める大きな役割が! タイヤのトレッドにあるグルーブと呼ばれる溝は、雨が降ったウエット路面[…]
新型スーパースポーツ「YZF-R9」の国内導入を2025年春以降に発表 欧州および北米ではすでに正式発表されている新型スーパースポーツモデル「YZF-R9」。日本国内にも2025年春以降に導入されると[…]
実は大型二輪の408cc! 初代はコンチハンのみで37馬力 ご存じ初代モデルは全車408ccのために発売翌年に導入された中型免許では乗車不可。そのため’90年代前半頃まで中古市場で398cc版の方が人[…]
北米にもあるイエローグラフィック! スズキ イエローマジックといえば、モトクロスやスーパークロスで長年にわたって活躍してきた競技用マシン「RMシリーズ」を思い浮かべる方も少なくないだろう。少なくとも一[…]
アルミだらけで個性が薄くなったスーパースポーツに、スチールパイプの逞しい懐かしさを耐久レーサーに重ねる…… ン? GSX-Rに1200? それにSSって?……濃いスズキファンなら知っているGS1200[…]
最新の投稿記事(全体)
公道モデルにも持ち込まれた「ホンダとヤマハの争い」 1980年代中頃、ホンダNS250Rはヒットしたが、ヤマハTZRの人気は爆発的で、SPレースがTZRのワンメイク状態になるほどだった。 しかしホンダ[…]
全日本、そしてMotoGPライダーとの違いとは 前回は鈴鹿8耐のお話をしましたが、先日、鈴鹿サーキットで行われた鈴鹿サンデーロードレース第1戦に顔を出してきました。このレースは、鈴鹿8耐の参戦権を懸け[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」、今回は大ヒット街道まっしぐら、女性人気も高いホンダ「レブル250(S[…]
どの製品を選択するべきかで大いに悩む 少し前に当サイトでお伝えした通り、最近の僕はツーリングで重宝する積載系アイテムとして、タナックスがMOTOFIZZブランドとして販売する、ミニフィールドシートバッ[…]
長島哲太×ダンロップ×CBR1000RR-R、2年目の戦いへ 2025年の全日本ロードレースの第1戦が4月20日にモビリティリゾートもてぎで幕を開けた。 ダンロップタイヤを3年計画でチャンピオンの座に[…]
- 1
- 2