[バイクDIYメンテ] 作動性低下で乗り心地が悪くなる足まわり。オイル交換だけではなくグリースアップも重要〈スーパーゾイル〉

スーパーゾイル

我々サンデーメカニックがリピーターとなって、数多くのクチコミが広がり、ユーザーがその「気持ち良い走り」に納得しているエンジンオイル添加剤、それがスーパーゾイル。これまで使ってきたブランドオイルはもちろん、何より安心のメーカー純正オイルに添加することでも、より一層、安心かつ気持ちが良い走りをゲットできるのがスーパーゾイルの特徴である。シリーズ商品にはスーパーゾイル成分を含有したマルチパーパスグリースやスプレーグリースがあるので、足まわりのグリースアップも実践しよう。


●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:パパコーポレーション

金属部品同士の摺動摩擦に対して高い潤滑効果を持つスーパーゾイルグリース

通称「角目カスタム」と呼ばれるスーパーカブのカスタムシリーズ(角目ヘッドライトを標準装備するので角目カスタムと呼ばれる)。1980年代から2000年代まで、キャブレターエンジン時代に数多く販売されたモデルで、50/70/90の3シリーズ。

なかでも唯一50ccモデルのみ、フロントブレーキが異なる。ブレーキパネルがボトムリンクに直受けされた標準仕様に対して、トルクロッド付きの50カスタムは、ブレーキング時に“ホップアップ”しにくい特徴がある。

スーパーカブといえば、前進しながらフロントブレーキレバーを握ると、ポンッと前が浮き上がることで知られているが、トルクロッド付きのフローティングブレーキパネル仕様モデルは、この浮き上がりが抑制される。

スーパーカブの初代シリーズ/スポーツカブシリーズ/初代C90シリーズ、そしてこの角目のカスタム50には、このタイプのフロントブレーキが採用されていた。

アクスルシャフトを受けるブレーキパネル内にフローティングカラーが組み込まれていて、トルクロッドを外すとブレーキパネルが回転するのも特徴。したがって、その摺動部分がスムーズに作動しないと、狙った通りのフィーリングを得られなくなってしまう。

このカラーとブレーキパネルの作動性が悪くなると、フロントブレーキの効き具合が悪く違和感が出るので、パンク修理や何らかの理由でフロントホイールを取り外すような機会がある時には、このカラー周辺/アクスルシャフト/スピードメーターギヤ周辺へのグリースアップも積極的に行うようにしよう。

そんなグリースアップ時にお勧めしたいのが、スーパーゾイルグリースだ。金属部品同士、とくに、鉄製部品同士の摺動摩擦に対して高い潤滑効果を発揮する特徴もある。

【SUPER ZOIL グリース 金属表面改質再生剤配合・消音グリース】金属同士の摩擦熱に反応し、摺動部を平滑にして異音をなくす効果があるグリース。摩耗の進行を軽減するロングライフタイプ。-35℃〜+130℃の温度帯で使用可能。酸化や劣化が少ないのも大きな特徴で、長期間安定した潤滑性能を得られる。フローティング式ブレーキパネルのアクスルブッシュ部分などへの塗布には効果あり。スーパーカブに限らず他のモデルでも、潤滑性アップに効果があるグリースだ。●価格:2420円(100g)

摩擦熱によってスーパーゾイル成分が反応し、金属表面に化合物を形成。それが金属表面のただれや偏摩耗を抑制してくれる。したがってホイールベアリングやメーターギヤ周辺のケアにも優れている。

ここでは、アクスルシャフトへも塗布したが、実用車は雨天時でも走らなけらばならないケースが多いので、雨水の浸入によって気が付かないうちに起こってしまうアクスルシャフトのサビを防止できる。シャフトがサビると抜き差しに大変苦労してしまうこともあるので、防錆目的にもグリースの塗布はじつに有効なのだ。

ブレーキング時にブレーキパネルの動きをコントロールするトルクロッド付きモデルのアクスル部には、フローティングカラーが入る。この部品の作動性がカギを握るカスタム50。

2個のブレーキシューは2つ折にして取り外し、ブレーキカムをフリーにして、パネルを押さえながらアームを動かして作動性を確認してみよう。渋さがあってはダメ。

ブレーキカムへアームを組み込むセレーション端面部には、カムとアームの組み合わせ位置を示すポンチマークがある。分解前にはマークが一致しているか必ず確認しよう。

ポンチマークの一致を確認した後にアームを取り外し、ブレーキカムを引き抜いてみる。なんとか作動する程度の油分しか残っていなかったので、スーパーゾイルグリースを塗布。

グリース塗布時にはカム軸の汚れを洗い流してから作業しよう。アーム側にはダストシールの役割を果たすオイルフェルトが付く。この布リングにもグリースを染み込ませる。

1980年代以降の生産車になると、ブレーキシューの減り具合を外部へ知らせるインジケータプレートが付く。セレーション溝が1か所だけ異なるので、そこで合わせて組み立てる。

ブレーキパネルに対するブレーキカムの作動性を確認しつつ、グリースアップを終えたら、フローティングパネルのアクスル部分へ入るカラーへもグリースアップしよう。

メーターギヤのグリースが完全に固着している時には、綿棒で除去した後にパーツクリーナーで洗浄。今回は追加でグリースを塗布した。マイナスドライバーなどが使いやすい。

2つ折りに取り外したブレーキシューをパーツクリーナーで洗浄したら、摺動軸×カム受け面にもグリースをうっすら塗布しよう。ブレーキ時のビビリ音防止になる。

すべてのパーツを復元したらブレーキドラムと組み合わせるが、スピードメーターギヤの凸凹の組み合わせは確実に!! 間違って組み込むとメーターギヤの破損原因になる!!

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

モトメカニック

バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓