昭和の熱いバイクブーム今なお! ベテランからビギナーまで絶版車に夢中〈80’sミーティング2022〉

80'sミーティング2022

スーパースポーツ/レーサーレプリカ/レジャーバイク/ネイキッド…。さまざまなカテゴリーのバイクが爆発的に拡大した1980年代。当時10代から20代だったライダーは、今や50代から60代にさしかかるものの、’80年代のバイクと同様にまだまだ元気いっぱい。「80’sミーティング」に集まる仲間たちは皆、ピュアでビビッドなあの頃の感性を持ち続けている。3年ぶりの開催となった今回、過去最高の人数と台数が集まったのも、このイベントがどれほど待ち望まれていたかを如実に物語っている。


●文/写真:モトメカニック編集部(栗田晃)

3年ぶりの開催で過去最高の参加者を記録

2004年に第1回が開催されて以降、’80年代のバイクにこだわるライダーから圧倒的な支持を受けて開催されてきた「80’sミーティング」。CB750フォアやZなどの1970年代の絶版車と比べて、1980年代のバイク界は機種も台数も爆発的に増加した上に、’70年代に現役で乗っていたライダーより年齢層が若く、なおかつ生産台数が多かったおかげで残存台数が多く、中古車の価格もリーズナブル。

つい10年ほど前まではそんな調子で語れた’80年代車も、今では気軽に手を出せる存在ではなくなりつつある。1972年デビューのカワサキZが50周年なら、’80年代車も次々と40周年を迎えるのだから、プレミアが付くのも当然である。

だがこのミーティングに集まるのは、心底この年代のバイク=愛車に惚れ込み乗り続けているライダーばかりだ。ワンオーナーで30年以上所有している人、自分の年齢より上のバイクを買った若いライダー、同じ機種を買い換えながら乗り続けるオーナー。誰もが明確な意志で愛車を選んでいる。

コロナ禍のため2年見送り、2019年以来3年ぶりの開催となった2022年、2日間の開催で過去最高の255台が参加したのも、ミーティングの開催を待ちわびたライダーの思いの現れといえるだろう。

憧れ/こだわり/腐れ縁…。80’sな愛車から離れられない理由とは?

カワサキZX-10:ボリューム感のあるテールがお気に入り。10万キロ目前も、走り続けることで絶好調

バイク雑誌の特集記事で見たのをきっかけに、1992年に4年落ちの中古車を購入。マフラーやアップハンドルなど以外、外装や足まわりもノーマル状態をキープし続けて、10万km間近まで走り続けてきた。「図体は大きく見えますが、乗ると軽くて、長距離ツーリングでもワインディングでも疲れず快適。自分には代わるものがない良いバイクです」と大絶賛。

「カワサキの大型が欲しい」とZX-10を購入。現代のバイクにないデカいヒップもお気に入り。弱点のオルタネーターやウォーターポンプは交換したが、エンジン本体やキャブは一度もオーバーホールしたことがないほど好調。その秘訣は“走り続けること”だそう。

カワサキ ゼファー:インパクトがスゴかった初期型。現在も完全ノーマルスタイルをキープ

KMX125でツーリングを楽しんでいたオーナーが、ゼファー登場時の雑誌広告を見たのが21歳の時。郷愁を誘うビジュアルに「これは旅バイクにピッタリだ」と即購入。6年ほど乗った後に、自宅の農機具小屋に入れてそのまま長期放置状態になったが、2019年に友人(下で紹介する3型カタナオーナー)に誘われリターン。半年間磨き続けて、フルノーマルスタイルで復活させた。

30 年近く放置したが屋根付き環境が幸いして、交換した部品はブレーキ周りとチェーン程度で、その他はひたすら磨き続けた。「私にとってのゼファーは純正スタイルなので」メーターもマフラーも交換せず、オイル漏れの純正リアショックはテクニクスでOH。

※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。

モトメカニック

バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓