【チェーン交換】駆動系の要=チェーンはスムーズに動いてこそ本来の作動性を発揮


●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:NTB 丸中洋行 EK 江沼チヱン DRCダートフリーク

チェーングリスを定期的に吹き付けていれば、側面でも簡単にはサビないもの…

バイクを押し歩きした時の“妙な抵抗感”には要注意だ。その理由は様々だが、実は、前後ブレーキの引きずりではなく、ドライブチェーンのコンディションが影響していることもある。たとえば、しっかりメンテナンスしたつもりでも、ドライブチェーンの張り過ぎで押し歩き抵抗が起こることもある。

また、チェーンの潤滑不良により作動性が極端に悪いこともある。ちなみに遊び測定時は、ドライブチェーンがフリーかつやや弓なりになっていれば良いが、リンク部分でジグザクになっているケースもある。これは明らかにチェーンリンクが作動不良なので、徹底的なメンテナンスが必要だ。

またチェーンコンディションが良くても、張り過ぎていると走行時にチェーンがさらに突っ張ってしまい(リヤサスの沈み込み時に)、最悪でチェーン切れの原因やドライブシャフトの軸受けベアリングにダメージを与えてしまうことがある。とにかく張り過ぎには要注意だ。現在メンテナンス中のカワサキ バリオスは、前後スプロケットも減っていたため、新品のNTB製規格部品とEKチェーンを利用して、ドライブ系一式をリフレッシュした。

ドライブチェーンの交換準備

ドライブチェーンのサビ/伸び、前後スプロケットの摩耗が確認できたので、このメンテナンスタイミングで2次系ドライブパーツを一式、新品部品に交換した。

チェーンカットの実践前に、ドライブスプロケットを固定するロックナットやフィックスプレートを取り外してから作業に入ろう。リヤブレーキを掛けて作業するとセンターナットも緩みやすくなる。

ドライブチェーンのカット作業は専用ツールで行うが、ツールのケアも考えた作業を行いたい。カットポイントのピン“カシメ部分”をディスクグラインダーで削り落とし、サイドプレート部分とツライチにしてからカット作業を開始しよう。この段取りを行うことで、チェーンカッターのピンを長持ちさせることができる。

ドリブンスプロケットを交換したときにスタッドボルトがやや渋く、カジリ気味の箇所があった。そんな時には無理して締め付けず、ダイスを使ってカジリ気味のネジ山を修正し、スムーズに締め付けよう。

新しいチェーンの装着

カットポイントを間違えるとチェーンジョイントが組み合わさらないので注意しよう。チェーンジョイントにはオイルシールをセットしてから付属のグリスをしっかり塗布。

ドライブチェーンの接続部分をドリブンスプロケットに引っ掛けて、オイルシールをセットしたチェーンジョイントを差し込む。まずはサイドプレートを軽く押し込み、それから本格作業だ。

念のためにドライブチェーンの外側サイドプレートの幅寸法をノギスで測定する。チェーンジョイントのカシメ完了時に、サイドプレートの幅寸法がほぼ同一になるのがベストである。

カシメ前のピンエンド径に対して、カシメ作業を行うことでピンエンドは太くなる。チェーンカシメツールにはこのカシメ後のピン径が「0.3〜0.4mm 太く」などと説明があるので、トリセツは必ず読もう。

ノギスで測定したサイドプレートの幅寸法を合わせるようにプレートを圧入してから、ピンエンドが規定値通りに広がるように、ピンを慎重にカシメよう。過不足なくカシメること。

カシメ作業が完了したら、チェーンジョイントを前後スプロケットの中央あたりに移動して、カシメピン部分のリンクがスムーズに作動するか指先で確認しよう。他の部分と比較するのが良い。

チェーン調整時はスイングアーム左右の刻みを合わせにくい。そんなときには、Tレンチの柄やドライバーの軸部分をチェーンに噛みこませ、テンションをかけつつ左右の刻みが一致するように調整。

EK 製ドライブチェーンケミカルには、浸透性が早い透明のオイルタイプと半透明のグリスタイプの2種類がある。状況に応じて使い分けよう。試運転後に温まったチェーンへ再度吹き付けて作業完了だ。

EK江沼チヱンから発売されているドライブチェーン保守用の各種ケミカル。まずはチェーンクリーナーでしっかり洗浄してからチェーンオイルやグリスを吹き付けよう。


※本記事は“モトメカニック”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

モトメカニック

バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓

最新の記事