
まだまだ開幕したばかりの2023年シーズンのMotoGP。土曜日にスプリントレースが開催され、レースのリズムはガラリと変更。観戦するファンも忙しくなった。すでに怪我人続出で、波乱の開幕となっているが、今回は全ライダーのレーシングスーツとヘルメットメーカーをチェック!
●文:ミリオーレ編集部(小川勤) ●写真:ミシュラン
レーシングスーツの最大勢力はアルパインスターズ
今シーズン、装具での注目はアルパインスターズがついにロードレース用のヘルメットを投入してきたことだろう。世界最高峰のロードレースで開発を続け、市販化を狙っているのは間違いなく、2023年シーズンはジャック・ミラー、ホルヘ・マルティン、ジョナス・フォルガー(ポル・エスパルガロの代役参戦)が着用している。
ちなみにヘルメットに関しては、けっこう頻繁にスポンサーが変わるイメージもあり、上記ライダーの他に、2023年はファビオ・クアルタラロがスコーピオンからHJCへ、アレックス・リンスがノーランからスコーピオンへ、アレイシ・エスパルガロがKYTからカブトへ、ラウル・フェルナンデスがHJCからシャークへ、ポル・エスパルガロがHJCからAGVに変更した。
レーシングスーツにおいてはアルパインスターズが11名、ダイネーゼが5名、イクソンが4名、フーリガンが1名、レヴィット1名(レギュラーライダー)となっている。スーツはもちろん、エアバッグの開発も随時行われている。
ただし、今シーズンは開幕戦から怪我人が続出。レギュラーライダーの欠場も多い。装具の重要性がより浮き彫りになっているのも現状だ。
それでは各チームごとにライダーの装具を見てみよう。
ドゥカティ・レノボ・チーム
レプソル・ホンダ・チーム
モンスターエナジー・ヤマハMotoGP
アプリリア・レーシング
レッドブルKTMファクトリー・レーシング
LCRホンダ・イデミツ
●中上貴晶(ゼッケン30)
イクソン
アライ
LCRホンダ・カストロール
●アレックス・リンス(ゼッケン42)
アルパインスターズ
スコーピオン(2022年はノーラン)
プラマック・レーシング
グレシーニ・レーシングMotoGP
ムーニーVR46レーシング・チーム
RNFレーシング
GASGASファクトリー・レーシング・チーム
今シーズン代役参戦やワイルドカード参戦しているライダーたち
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
防水ポケット付きのメッシュジャケットが豊作! 日差しが眩しく気温の高い日が増えるにつれ、今年こそメッシュジャケットを早めに購入しよう! と思うライダーも多いだろう。事実、夏日になる直前にはお目当てのメ[…]
スプロケットメーカーが手掛けるチェーンだから安心! ワングレードで選びやすく! お財布にやさしい価格も実現 サンスターのチェーンは520/525/530の3サイズを用意。現行スポーツバイクなら250c[…]
ホンダのマシンでリンスが勝ってしまうという面白さ MotoGP第3戦アメリカズGPは、アレックス・リンス(ホンダ)が優勝しました。あまり調子のよくないホンダでの優勝は意外と言えば意外ですが、リンスはこ[…]
フランス のオリジナルデザインを採用したアジアンフィットのレーシングスーツ フランス発のバイクウエアブランドとして1996年に産声を上げたイクソン。2010年にはMotoGPに参入し、中上貴晶やアレイ[…]
出力アップはもちろん、空力&ライドハイトデバイスにより最高速は伸び続ける 最新のMotoGPマシンは、300psに迫る(クランク軸だと超えている?)パワーを出しつつ、そのパワーを空力デバイスと電子制御[…]
最新の関連記事(モトGP)
MotoGPライダー使用率No.1は大谷翔平ともコラボしたあのメーカー 新緑が眩しい5月から6月にかけては1年でもっとも過ごしやすい季節だといわれますが、実はこの時期、晴天時の紫外線の強さは真夏とほと[…]
※写真はMotoAmerica Mission King of the Baggers ハーレーダビッドソン「ロードグライド」のワンメイクレース! ツーリング装備をサイドバッグに絞った仕様の“バガー”[…]
全日本、そしてMotoGPライダーとの違いとは 前回は鈴鹿8耐のお話をしましたが、先日、鈴鹿サーキットで行われた鈴鹿サンデーロードレース第1戦に顔を出してきました。このレースは、鈴鹿8耐の参戦権を懸け[…]
予選PP、決勝2位のクアルタラロ MotoGPもいよいよヨーロッパラウンドに突入しました。今はヘレスサーキットでの第5戦スペインGPが終わったところ。ヤマハのファビオ・クアルタラロが予選でポールポジシ[…]
1位:スズキ『MotoGP復帰』&『850ccで復活』の可能性あり?! スズキを一躍、世界的メーカーに押し上げたカリスマ経営者、鈴木修氏が94歳で死去し騒然となったのは、2024年12月27日のこと。[…]
最新の関連記事(レース)
※写真はMotoAmerica Mission King of the Baggers ハーレーダビッドソン「ロードグライド」のワンメイクレース! ツーリング装備をサイドバッグに絞った仕様の“バガー”[…]
実は”ホンダエンジン”時代からの愛車だった マンセルがF1のパドックで乗っていたのは、ホンダのダックス70(CT70)でした。1988年モデルとも、1987モデルとも言われていますが、いずれにしろ当時[…]
イベントレース『鉄馬』に併せて開催 ゴールデンウィークの5月4日、火の国熊本のHSR九州サーキットコースに於いて、5度目の開催となる鉄フレームのイベントレース『2025 鉄馬with βTITANIU[…]
全日本、そしてMotoGPライダーとの違いとは 前回は鈴鹿8耐のお話をしましたが、先日、鈴鹿サーキットで行われた鈴鹿サンデーロードレース第1戦に顔を出してきました。このレースは、鈴鹿8耐の参戦権を懸け[…]
長島哲太×ダンロップ×CBR1000RR-R、2年目の戦いへ 2025年の全日本ロードレースの第1戦が4月20日にモビリティリゾートもてぎで幕を開けた。 ダンロップタイヤを3年計画でチャンピオンの座に[…]
人気記事ランキング(全体)
情熱は昔も今も変わらず 「土日ともなると、ヘルメットとその周辺パーツだけで1日の売り上げが200万円、それに加えて革ツナギやグローブ、ブーツなどの用品関係だけで1日に500万円とか600万円とかの売り[…]
660ccの3気筒エンジンを搭載するトライアンフ「デイトナ660」 イギリスのバイクメーカー・トライアンフから新型車「デイトナ660」が発表された際、クルマ好きの中でも話題となったことをご存知でしょう[…]
CB1000 SUPER FOUR BIG-1の400cc版でスタート、1999年のHYPER VTEC搭載で独り舞台に! 2019年モデル発表後、期間限定で2022年まで販売され惜しまれつつホンダの[…]
1980年代の鈴鹿8時間耐久の盛り上がりを再び起こしたい 設楽さんは、いま世界でもっとも伸長しているインドに2018年から赴任。その市場の成長ぶりをつぶさに見てきた目には、日本市場はどう映っているのだ[…]
カワサキUSAが予告動画を公開!!! カワサキUSAがXで『We Heard You. #2Stroke #GoodTimes #Kawasaki』なるポストを短い動画とともに投稿した。動画は「カワサ[…]
最新の投稿記事(全体)
着脱の快感を生む「ピタッ」&「カチッ」を実現する独創的なデュアルロック 今や街乗りでもツーリングでも、すべてのバイクの必須アクセサリーといっても過言ではないスマートフォンホルダー。バイク用ナビやスマー[…]
ホンダCBR600RR(2020) 試乗レビュー 排気量も気筒数も関係ない、コイツがいい! 仕事柄、しばしば「スーパースポーツが欲しいんですけど、リッタークラスとミドルクラスのどっちがいいと思います?[…]
正式発表が待たれる400ccオフロード/スーパーモト スズキは、昨秋のEICMA(ミラノショー)にて、新型400ccデュアルパーパスモデル「DR-Z4S」およびスーパーモトモデル「DR-Z4SM」を発[…]
夏も活発に過ごしたいライダーに役立つ機能満載 この「バグクリア アームカバー」には、夏の活動を快適にするための複数の機能が備わっている。 蚊を寄せつけない防蚊機能 生地の染色段階で、天然の殺虫成分「ピ[…]
”デカ猿”の衝撃:ホンダ「モンキー125」【初代2018年モデル】 発売は2018年7月12日。開発コンセプトは、楽しさをスケールアップし、遊び心で自分らしさを演出する“アソビの達人”だった。原付二種[…]
- 1
- 2