
ブリヂストンの2023年度モータースポーツ活動発表会が富士スピードウェイホテルで開催された。今年はブリヂストンのモータースポーツ活動60周年を迎える。四輪では「POTENZA」ブランド、二輪では「BATTLAX」ブランドでレース活動をサポートしている。
●文:Racing Heroes(駒井俊之) ●写真:Racing Heroes(駒井俊之)
2023年はブリヂストンのモータースポーツ活動60周年
1963年第1回日本グランプリ参戦からブリヂストンのモータースポーツ活動の歴史が始まる。1964年からレーシングタイヤの本格的な開発に着手、1976年にはF1日本グランプリに参戦するまでに至った。
石橋秀一 取締役 代表執行役グローバルCEOからモータースポーツ活動60年を振り返る講話の中で「タイヤメーカーとしてみなさんの『走りを支える』というパッション、高い技術力、総合力、そしてブランド力を磨いたのがモータースポーツです。ブリヂストンにとってモータースポーツは極限への挑戦。『タイヤは生命を乗せている』を大原則に車の動きを支える挑戦を続けてきたことが今日のブリヂストンに繋がっています」とモータースポーツがブリヂストンブランドの根幹となっていることを語った。
そして極限の世界で鍛え上げられた技術と情熱は「品質へのこだわり」「現物現場」「お客さまに寄り添う」「挑戦」のブリヂストンDNAを磨き上げた。ブリヂストンのモータスポーツへの取り組み姿勢は60年間変わっていない。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
タイヤは路面とバイクを繋ぐ唯一の接点。こだわって選ぼう! ブリヂストンのロードスポーツ用ラジアルタイヤ『BATTLAX HYPERSPORT S22(以下S22)』は、近年様々なスポーツバイクにOEM[…]
『S22』はブリヂストンらしさに溢れている 最近、新型のバイクに乗るとブリヂストンのBATTLAX HYPERSPORT S22(以下S22)を履いていることが多かった。ヤマハのYZF-R7やMT-0[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
太さの違いは役目の違い ロードスポーツのタイヤサイズは、みんな近い!? たとえばオフロードモデルは走破性や安定性などを優先するため前輪の直径が大きいし、レトロなネオクラシック系だと前輪は少し大きい18[…]
最新の関連記事(ミリオーレ)
立ちゴケはあったけれど、大きなトラブルなく1年/6000kmを走った 少しばかり遅れたが、先日ロイヤルエンフィールドTOKYO WESTで無事に1年点検を終えた。2022年2月の納車から1年で6000[…]
MotoGPで培われた「ライダーを守る技術」が様々な分野に発展 MotoGPでは2011年から採用されてきたダイネーゼのワイヤレス式エアバッグシステム「D-air」。25年以上の歳月をかけて研究&開発[…]
サーキット来場&レース観戦が初めての方も! 日本ではまだまだサーキットイメージのないロイヤルエンフィールドだが、実はインドやアメリカではコンチネンタルGT650のワンメイクレースが開催されており、毎年[…]
4機種から選べるスカウトシリーズ ロー&ロングなスタイルでありながら、スポーティーな走りが人気のインディアン モーターサイクル・スカウトシリーズ。アルミダイキャスト製フレームに、95hpを発揮する11[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
最新の関連記事(ブリヂストン)
『S22』はブリヂストンらしさに溢れている 最近、新型のバイクに乗るとブリヂストンのBATTLAX HYPERSPORT S22(以下S22)を履いていることが多かった。ヤマハのYZF-R7やMT-0[…]
アフリカツイン、KTMアドベンチャー、R1250GSにピッタリ! ブリヂストンは、新型タイヤ「バトラックス アドベンチャー トレイル AT41(BATTLAX ADVENTURE TRAIL AT41[…]
“脈動形状”を採用したパルスグルーブでウエット時の制動距離は7%短縮 ブリヂストンは新型スポーツツーリングタイヤ「BATTLAX SPORT TOURING T32」を発表。「BATTLAX SPOR[…]
最近のオススメタイヤは? バイク好きの友人知人と話をしていると、しょっちゅうこの質問に遭遇する。そしてここ1~2年を振り返ってみると、筆者はかなりの確率で、「S22」と答えている。もちろん、サーキット[…]
何でもできる…は言い過ぎとしても、最新のラジアルタイヤは構造や材料、解析技術などの進化により、ドライグリップとウエット能力といった本来はトレードオフにある性能が、かなりのレベルで両立可能になっている。[…]
人気記事ランキング(全体)
’80年代、80ccであることのメリットに、金欠ライダーは着目した 高校生が自動二輪中型免許(当時)を取ったはいいけれど、愛車をすぐ手に入れられるかは別問題。資金の問題が立ちはだかるのだ。2年ごとの車[…]
WEBで検索すると洗車の裏技と称するものが色々と出てきます。 「カーシャンプーの代わりに○○を使おう」「こんな汚れには○○が効く」など、身の回りのものを使ったお手軽な洗車指南記事が溢れています。しかし[…]
世界最速機としてデビュー、特に日本で人気絶大だった 空冷直4のZ1系に代わる次世代の旗艦として、カワサキが総力を結集したマシンこそGPZ900Rだ。 同社初のDOHC4バルブ水冷直4とダイヤモンドフレ[…]
少し前にアストンの実勢価格8800円のフルフェイスヘルメットをご紹介しました。 海外から安価なヘルメットが入ってくるようになり選択肢が広がったのは良い事だと思っています。 筆者ががバイクの免許を取得し[…]
ライトは8Sを転用?! カウルはハーフかフルか 新開発の775cc並列2気筒エンジンを搭載し、3つのモード切替でビギナーからベテランまで幅広く対応する走りを実現した、スズキ入魂の新作ミドルネイキッド・[…]
最新の投稿記事(全体)
頑張ってね、オトーサン! ●我家はごく平凡な4人家族です。自分は、オートバイに跨って生まれ出たと思い込んでるような亭主1人と、良くも悪くもそんな父親の影響を受けて育ちつつある男児2人、そんな3人を持て[…]
現在、日本を含む多くの国で“2050年カーボンニュートラル達成”という目標が掲げられており、活動の一助として、走行時に二酸化炭素を排出しない電気自動車の普及が世界的に進んでいます。2輪業界もその影響を[…]
時代とブームを象徴する3台が上位ゲット ネイキッドブームが最盛期を迎えた’90年代。このブームを代表し、現代まで続くロングセラーとなったCB400SFが見事1位に輝いた。また’90年代後半は最高速競争[…]
オーストラリアから復元プロジェクトのため空輸 このバイクは、1970年代にチームスズキに加入し、バリー・シーンのメカニックも務めたMartyn Ogborne氏によってレストアされた。ちなみにOgbo[…]
アライヘルメット アストロGX ロック アライヘルメット RX-7Xオグラ ヨシムラジャパン CT125(20-22/23)機械曲Tacticalサイクロン 政府認証 フリュガン ジェットD3O 青島[…]