
2022年8月のインド・ヒマラヤツーリングをのんびり振り返るばかりで、気づけば免許取得から1年ちょっと経過。ロイヤルエンフィールドのヒマラヤに乗り始めて、1年が経過した。非日常の旅だったヒマラヤツーリングではなく、帰国後のバイクライフとして前回は京都までのソロツーリングを紹介したが、オフロードパーク編も振り返ってみたいと思う。
●文:ミリオーレ編集部(村田奈緒子) ●外部リンク:ロイヤルエンフィールド東京ショールーム
今春オープンのオフロードパーク「ONTAKE EXPLORER PARK」へ
前回の記事では初となるロング&ソロツーリング(京都編)をお届けしたが、途中雨に打たれながらもスムーズに旅を終えることができた。
2023年6月より一般の受け入れを予定している「ONTAKE EXPLORER PARK」。御嶽スキー場内に、バイカーのためのオフロードコースを整備している。クシタニはこのオフロードパークの整備に協力し、パーク内にはオフロードウェア開発のためのラボを併設する。
楽しかったと思う反面、うーん、なんだろう、この感じ……インド・ヒマラヤツーリングに感化されたのか、もっといろんな道を走りたい! と思う自分もいるのである。バイクに慣れたとはいえ、まだまだライディングスキルが高いわけでもないのは百も承知だが、冒険心が掻き立てられるのだ。
そんなとき、2023年6月に一般オープン予定の「ONTAKE EXPLORER PARK(オンタケエクスプローラーパーク)」に試走できるイベントが開催されることを知った。インド・ヒマラヤツーリングでオフロードを経験したとはいえ、はたして山を登ることはできるのだろうか? といささか不安も覚えながらも、せっかくの機会なので長野県の御嶽山を目指した。
スマホホルダーに続いてはインカムをお試し! バイクライフが充実!
この日の試走イベントは、KUSHITANI COFFEE BREAK MEETINGとのコラボで開催だった。KUSHITANI COFFEE BREAK MEETINGは朝7時から正午までの開催なので、前日に現地入り。東京から片道約4時間半ほどかけて、ソロツーリングを楽しんだ。
東京から長野への道中は音楽を聞きながらバイクに乗ってみたいという願いをかなえるために、サイン・ハウスのインカム「B+COM SB6X」を用意! これがなんとも爽快で、どこまでも走れる感じ〜。好きな音楽があるだけで気分上々、ナビのアナウンスを聞きながらなので道に不安を覚えることもなくノーストレス!
ちなみに「B+COM SB6X」がさらにバージョンアップした最新インカム「B+COM SB6XR」は、今春発売されるそうなのでポチッと予約した次第。2年目のバイクライフを充実させるべく、これで準備は万全だ!
このツーリングは紅葉が美しい2022年秋の頃。東京から御嶽まではソロツーリングしたが、サイン・ハウスのインカム「B+COM SB6X」とスマホホルダー「MOUNT SYSTEM」のおかげで道にも迷わず、ご機嫌に到着!
バイクで山を登り、そして下る。ただただ楽しい!
翌朝は6時半頃に宿を出発。朝イチはバイクのシートだけでなく路面もところどころ凍結していたため、前を走るメンバーとインカムでコミュニケーションを取りながら、「ONTAKE EXPLORER PARK」を目指した。
10月末とはいえ標高の高い御嶽山だから、朝イチはシートも凍っていて、路面も凍結がちらほら。朝7時から始まるKUSHITANI COFFEE BREAK MEETINGで、美味しいホットコーヒーをいただく。
今回走行したのは、アドベンチャーコースと名付けられた初中級コース。とにかくヒマラヤでトコトコ登り、下りてくる。言葉にするとシンプルだが、ヒマラヤって山登ることできるんだ! と感心したのも束の間、斜度のある道を恐る恐る下る。こわいー、こわいーと1人つぶやきながら、なんとかスタート地点に戻ってくることができた。
初回走行で味をしめたのか、2回目、3回目とコースに再び繰り出すと、周囲の景色を少しばかり味わう余裕も生まれてきた。ススキが揺れるオフロードを進むと、青空に吸い込まれていくような感覚に陥る。そしてコースの頂上から見渡す山々の景色も美しく、かすかに聞こえるのは風の音だけ。登りと下りではバイクの鼓動と自分自身の呼吸に集中しているので、頂上での静かな時間はより贅沢に感じられたのだろう。
ライディングスキルと体力的に1往復でもなかなかにハードで、後半一度下りで大きく転倒……。幸いススキが密集する場所だったので、バイク自体は大丈夫そう! と思っていたら、恥骨をタンクに強打しており、そこだけ大きく凹んだ。
タンクの凹みも愛おしい。
大きなケガや致命的な故障などに至っていないから言えることだし、転倒はできればしないに越したことはないのだが、1年を経てキズがついていくヒマラヤも愛おしいなと思う自分もいるのだった。また、オフロード走りたいっす!
I want to go to the Himalayas again with Himalayan!
FOLLOW Me! with_himalayan Insta
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
ロイヤルエンフィールド「ヒマラヤ」、お前はなぜ411ccなのか? ところで、皆さんはロイヤルエンフィールドの「ヒマラヤ」というバイクをご存知だろうか? 詳細は、ぜひこちらの記事↓をチェックしてみて! […]
【 Moto Himalaya 2022 】ヒマラヤ旅のレポート 準備〜インド入国編:ヒマラヤでヒマラヤを走る! バイクに乗り始めて7カ月、早くも壮大な夢が実現?【with HIMALAYAN vol[…]
ヒマラヤから帰国後、格段にバイクに慣れた自分に気づく 普通二輪&大型二輪の免許取得が完了したのが2021年秋。とはいえ2022年2月にバイクが届くまで一切乗っていなかったので、私のバイクライフ[…]
微妙に大型。でも、こだわる価値はある。 この日、早朝の都内は空気がピシッと音を立てて凍ってしまいそうな冷気に包まれていた。でも、こんな日は、空冷単気筒が抜群に気持ちが良い。空気が圧縮されてガソリンと燃[…]
バイクらしさの原点を感じさせるラインナップ 現在、ロイヤルエンフィールドのフラッグシップモデルは、古き良きイギリスのバイクを感じさせるコンチネンタルGTとINT650。この2つが登場したのは2017年[…]
最新の関連記事(ロイヤルエンフィールド)
8/1発売:ロイヤルエンフィールド「ハンター350」 2025年8月1日より受注を開始するのが、ロイヤルエンフィールドの新型「ハンター350」だ。注目すべきは、従来モデルから5万円以上の値下げが敢行さ[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
快適性向上、簡易ナビ/USB-Cを標準装備! ロイヤルエンフィールドジャパンが新型「ハンター350{HUNTER 350)」を正式発表。価格と受注開始時期を明らかにした。 空冷ロングストロークの単気筒[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
最新の関連記事(ツーリング)
長距離ツーリング休憩時の立ち寄り場所の参考に 本記事の作成にあたり、AIの補助を借りつつ、「東名高速道路 グルメ おすすめ」「サービスエリア ランキング」「各SA PA名 グルメ」といったキーワードで[…]
空と大地が出会う場所に生まれた最新グルメスポット 明治期の開墾以来、総面積約5000ヘクタールの「牧之原大茶園」を中心に豊かな茶文化が息づいていた日本一の茶畑を誇る“お茶のまち”静岡県牧之原市。 空へ[…]
レイザーラモンRGほかスペシャルゲストも多数参加 株式会社バイカーズパラダイスが、神奈川県南足柄市とタッグを組み、本格的にバイク乗りを歓迎する取り組みをスタートさせる。これは「バイク乗りによる地域創生[…]
日本が誇る雄大な自然を体感する一大ツーリングイベント 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山という3つの頂を巡る壮大なツーリングイベントだ。石川、富山、静岡[…]
ドラマの熱を受けて6年ぶりの精進湖涼湖祭を8月4日(月)に開催 脚本のバカリズム&主要キャストからも特別応援メッセージが!! 涼湖祭の復活を祝して、脚本のバカリズムさん、主演の市川実日子さん、[…]
人気記事ランキング(全体)
ミルウォーキーエイト117に3タイプのエンジン登場! ハーレーダビッドソンの現行クルーザーモデルには、シリンダーヘッド/スロットルボディ/インテークマニホールドを刷新した3タイプのミルウォーキーエイト[…]
ブランド名は「南北戦争」に由来 1991年、成功を収めた弁護士、マシュー・チェンバースが興したバイクメーカー、コンフェデレート。 和訳すると「南軍」を意味する社名は、創業地がルイジアナ州バトンルージュ[…]
軽量で取り扱いやすく、初心者にもピッタリ 「UNIT スイングアームリフトスタンド」は、片手でも扱いやすい約767gという軽さが魅力です。使用後は折りたたんでコンパクトに収納できるため、ガレージのスペ[…]
みんながCBを待っている! CB1000Fに続く400ccはあるのかないのか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「[…]
「ワインディングの覇者を目指すならCB-1」のキャッチコピーだったら評価は変わった!? カウルを装着したレーサーレプリカが出現する以前、1970年代までのスーパースポーツはカウルのないフォルムが一般的[…]
最新の投稿記事(全体)
竹繊維を配合した柔らかく軽量なプロテクターシリーズ 「お気に入りのジャケットを、もっと涼しく、もっと快適にしたい」、そんなライダーの願いを叶えるアップグレードパーツ「バンブーエアスループロテクター」シ[…]
対策意識の希薄化に警鐘を鳴らしたい 24年前、当時、編集長をしていたBiG MACHINE誌で「盗難対策」の大特集をしました。 この特集号をきっかけに盗難対策が大きな課題に そして、この大盗難特集号は[…]
「自分には自分にやり方がある」だけじゃない 前回に続き、MotoGP前半戦の振り返りです。今年、MotoGPにステップアップした小椋藍くんは、「あれ? 前からいたんだっけ?」と感じるぐらい、MotoG[…]
夏ライダーの悩みを解決する水冷システム 酷暑の中、ヘルメットやライディングウェアを身につけて走るライダーにとって、夏のツーリングはまさに過酷のひとこと。発汗や走行風による自然な冷却だけでは追いつかない[…]
コスパも高い! 新型「CUV e:」が“シティコミューターの新常識”になる可能性 最初にぶっちゃけて言わせてもらうと、筆者(北岡)は“EV”全般に対して懐疑的なところがある者です。カーボンニュートラル[…]
- 1
- 2