「ロービーム=すれ違い用前照灯」は40m先の障害物が見えなければならず、「ハイビーム=走行用前照灯」は100m先の障害物が見えなければならないと定められている。
バイク、クルマに関わらず、夜間走行時のライトはロービームが基本で、対向車や前走車がいなくて街灯が少ない暗い道の時だけハイビームにするのが常識というかマナーだと思っていた……ら、「夜間走行は原則的にハイビームが基本」と法令で決まっている。みんな知ってた!? 目次 1 じつは昔から「夜間は原則ハイビーム」2 ハイビームじゃないと「3秒先」が見えない!?3 バイクに「オートハイビーム」が登場!4 安全と […]
































