記事へ戻る

[画像 No.2/5]【Q&A】油圧式クラッチとワイヤー式クラッチ。それぞれの特徴は?【バイクトリビア005】

クラッチ|【Q&A】油圧式クラッチとワイヤー式クラッチ。それぞれの特徴は?【バイクトリビア005】
クラッチは、トランスミッション側に繋がる金属製のクラッチ板と、クランク側に繋がる摩擦材を貼ったフリクション板を互い違いに重ね、クラッチスプリングの張力で押さえつけて動力を伝達する装置。普段はクラッチが繋がっていて、クラッチレバーを握ることでクラッチスプリングが押し縮められ、クラッチ板とフリクション板に隙間が開いてクラッチが切れる。
油圧式とワイヤー式、一見してわかるのは上の画像のようなクラッチレバーの構造の違いだ。なんとなく油圧式の方が高価な感じがしなくもないけれど……。排気量やバイクのジャンルで使い分けしているのか? 本当のトコロ、どっちの方がエラいの? 目次 1 クラッチ本体の構造は同じだが……2 メリットが多い油圧式が主流……というワケではない不思議 クラッチ本体の構造は同じだが…… 二輪で世界初の油圧式クラッチを採用 […]