●文:モーサイ編集部(阪本一史)
後年は250ツアラー/250スーパースポーツと独自の存在感を発揮
1985年登場のロードスポーツモデル・GPZ250R用として新開発された250cc水冷DOHC4バルブ並列2気筒。これを原型とするエンジンが、2010年代までカワサキ製250ccロードスポーツの主力エンジンであり、つい先日まで現役だったことをご存知だろうか? (ヴェルシス-X250用/2023モデルにて生産終了)
40年近い時が流れる間、1990年代以降は排出ガス規制が厳しくなっていき、バイクのトレンドも大きく変化していった。そうしたなかで、カワサキ製250cc水冷DOHC4バルブ並列2気筒は、どのようなモデルに搭載され、各車はどのようなキャラクターだったのか? 当記事では1990年代以降のロードスポーツモデルを中心に解説したい。
カワサキZZR250[1990-]:ZZRシリーズのスポーツツアラーらしさを継承
1990年に入ると、カワサキはスポーツツアラーのイメージを統一していく。
それまでのGPXシリーズに代わり、国内外に「ZZR」と名付けた4気筒モデルを1100/600/400と送り出し(一部仕向地用に500も存在)、最小排気量版として並列2気筒の「ZZR250」をラインアップしたのだ。
徐々にレーサーレプリカモデルを中心とした性能競争も翳りを見せ始めていたが、250ccクラスの4スト車では水冷並列4気筒、2スト車では水冷V型2気筒が、当然のように45psの性能で肩を並べていた時代に、ZZR250は一歩引き“250ccのツアラー”という立ち位置だった。
エンジンは、GPZ250R→GPX250Rの系譜を受け継ぐ水冷DOHC4バルブ並列2気筒ながら、騒音規制に対応しつつ中低速域の扱いやすさを重視した特性として、最高出力は40psとされた。この“小さなZZR”は、カワサキ250cc並列2気筒搭載車の中で、スタイルも基本構成もそのままに、もっとも長く続いたモデルとなった。
ただし、1999年に強化された排出ガス規制により、ZZR250および同エンジンは一度は生産中止となる。この規制では、国内各メーカーの各排気量帯でさまざまなモデルがラインアップ落ちを余儀なくされたのだ。
だが、ツーリングにも向く250ccモデルへの要望は根強く、カワサキは2002年にZZR250を復活。この機に生産をタイへと移管して生産コストの抑制も図り、規制に対応した水冷並列2気筒は、35ps/12000rpm、2.2kg-m/9500rpmへとスペックダウンしたものの、扱いやすい250ccツアラーとしての評価は変わらず、2007年まで継続販売されたのだ。
「250ccで何km/h出るか」「ちょっとチューンするだけで軽く45ps規制を超える」と若いライダーたちが盛り上がった時代にひと区切りついた後、“持て余さず、引き出しやすい性能で十分”というニーズも増えたことで、高性能の追求から一歩引いたZZR250は、結果的にロングセラーとなったのかもしれない。
カワサキ ニンジャ250R[2008-]:孤高の大ヒットで“250スーパースポーツ”という市場を開拓
排出ガス規制が強化されるたびに、ラインアップが寂しくなる国内バイク市場だったが、その煽りをさらに厳しく受けたのが2008年だった。これにより、ただでさえ減少傾向だった2スト車は原付に至るまで軒並み廃盤となり、さらに未燃焼ガスのコントロールがどうしても難しくなるキャブレター車も存続が困難となった……
※本記事は2022年1月2日公開記事を再編集したものです。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
モーサイの最新記事
キャストでもスポークでもない独自構造のホイール 国産の2輪車にキャストホイール車が登場し始めたのは、1970年代後半のこと。当初は一部の高級モデルにのみ採用されたこともあり、ワイヤースポークとは違う新[…]
イラスト入りのカントリーサイン カントリーサインとは、正式には「市町村案内標識」といい、町と町との境界に設置されています。 市町村案内標識自体は日本各地にありますが、そのほとんどが都道府県章や市町村章[…]
切符処理されないケースもある?! いきなりパトカーからスピーカーで呼び止められたり、旗を持った警察官に停止を求められたりして「違反ですよ」と言われると、誰でも「やってしまった…」と焦るはず。 ところが[…]
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
マルチフューエルストーブならば、白ガスと赤ガスどちらも使える 本記事のお題は“赤ガス使用可能なアウトドアギア”だが、具体的には「マルチフューエルストーブ」と呼ばれるモノのことである。“ストーブ”と言っ[…]
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車 | カワサキ [KAWASAKI])
クールスの玉川さんにZ2カスタムを習う バイク雑誌でメカ解説とメンテナンス記事をうん十年と書いてきた私でしたが、その知識の入り口には初愛車だったZ2カスタムがありました。遊びながら構造と機能と効能を学[…]
“絶版み/旧車み”のあるパーツ 若者ことばに迎合するつもりはないが、十代後半の子供たちと話をすると「うれしみ/やばみ」など、“○○み”といった言葉に接することが多い。これをインターネットで調べると、目[…]
傷に強く足まわりの塗装に最適な“パウダーコーティング”でフィニッシュ!! 装着前後のGPz900R Ninja改 写真ではキャンディレッドの美しさを表現しきれないが、バレル研磨で磨き上げられた素地のメ[…]
影武者キカイダーの誘い 大学生時代から手伝い始めたヤングマシンを中心に、もうすぐバイク業界歴が50年になるワタクシですが、そもそもの業界入りのきっかけは、自分の師匠的存在となる青山敦夫さんとの出会いか[…]
世界不況からの停滞期を打破し、新たな“世界一”への挑戦が始まった 2008年からの世界同時不況のダメージは大きく、さらに東日本大震災が追い打ちをかけたことにより、国産車のニューモデル開発は一時停滞を余[…]
最新の関連記事(バイク歴史探訪)
軽二輪の排気量上限=250ccスクーター登場は、スペイシー250フリーウェイから ホンダPCXやヤマハNMAXなど、ボディサイズは原付二種クラスでありながら排気量150〜160ccの軽二輪スクーターを[…]
1965年までは“クルマの免許”に二輪免許が付いてきた 80歳前後のドライバーの中には、「ワシはナナハンだって運転できるんじゃよ、二輪に乗ったことはないけどな(笑)」という人がいる。 これは決してホラ[…]
ホークシリーズ登場後、すぐにホークIIIを投入。“4気筒+DOHC”勢に対抗したが… 1977年の登場から1〜2年、扱いやすさと俊敏さを併せ持つホークシリーズは一定の人気を獲得したが、ホークII CB[…]
生産台数の約7割を占めた、ハーレーの“サイドカー黄金時代” 1914年型のハーレー初のサイドカー。ミルウォーキーのシーマン社がカー側を製作してハーレーに納入。マシン本体にはカー用のラグが設けられており[…]
ハーレーダビッドソンは3輪モデルも作っている 「いつかはハーレー」などと言われるように、憧れのバイクメーカーとして知られるハーレーダビッドソン。 多くの人にとって、ハーレー=大型バイクのイメージしかな[…]
人気記事ランキング(全体)
タイや欧州、北米で先行発表済みのW230とメグロS1 カワサキモータースジャパンは、新型モデル「W230」と「メグロS1」をタイ、欧州、北米に続き日本でも2024年11月下旬に発売すると発表。これと併[…]
先代譲りの緻密さは最新電脳で究極化?! 旧CB400はハイパーVTECやABSこそあったものの、従来型(NC42)の登場は2007年だけに、近年の最新電脳デバイスは皆無だった。しかし新型CB400は電[…]
1441cc、自然吸気のモンスターは北米で健在! かつてZZ-R1100とCBR1100XXの対決を軸に発展し、ハヤブサやニンジャZX-12Rの登場からのちにメガスポーツと呼ばれたカテゴリーがある。現[…]
エンジンもシャーシも一気に時代が進む 第1回の記事では、新型CB400がトータルバランス路線を取り、77psを発揮するカワサキZX-4Rのような高性能路線には踏み込まない…という情報に対し、プロは「バ[…]
水冷GVシリーズのGV125S/GV300Sに加え、250モデル×3機種を追加 ヒョースンモータージャパンは、新型水冷250cc・V型2気筒エンジンを搭載したクルーザーモデル「GV250」シリーズ3機[…]
最新の投稿記事(全体)
株式投資の本当って何? 株式投資とは、簡単に言ってしまえば「株を売り買いしてお金をふやすこと」です。この売り買いには2つのパターンがあって、短期(1日とか1週間とか)で売買する方法と、企業の成長に寄り[…]
江戸回廊とは、千葉県流山本町にある行灯が灯る町並みのこと 利根川と江戸川を結ぶ、全長約8.5kmの利根運河は人工の河川で、オランダの技術者ムルデルの力を借りて、明治23年(1890年)に開通しました。[…]
みなさんこんにちは、靴磨きしながら愛車のヤマハボルトで日本一周中のいとです! まだ暑さが残る日も続いていますが、涼しい日も多くなり、ツーリングシーズン到来となりました。この時期のおすすめは、なんといっ[…]
各国の手本となるマザー工場・磐田ファクトリー 2024年10月現在、ヤマハ発動機は世界各国に2輪の生産拠点を有しており、その多くが需要伸長の著しい東南アジアに集中している。2023年、ヤマハが全世界で[…]
全国から70名を超えるベネリスタがバイカーズパラダイスに集結 1911年に生まれた、イタリア伝統のメーカーであるベネリ。現在はボルボ、ロータスなどを傘下に収めるGEELYの資本参加を受け、「新生ベネリ[…]