過熱する競争下に生まれた驚愕の油冷SS スズキGSX-R750【1980〜2000年代に起こったバイクの改変 その5】


●レポート:阪本一史 ●写真:スズキ ●記事提供:モーサイ編集部

第3のメーカー、スズキの放ったRG250Γ/GSX-R(400)の衝撃

’70年代後半から’80年代半ばにかけ、国内での4メーカーの販売競争は激しさを増した。トップを競ったのはホンダとヤマハで、その頭文字を取り「HY戦争」の言葉が生まれた。生産台数4番手のカワサキはファミリーバイク市場に参入していないため順位が上がる可能性はなかったものの、国内シェアで3番のスズキは、過熱の状況を静観していたわけではなかった。

特に’80年代前半、50ccクラスのモデルバリエーション数で上位2社に勝ち目はないと判断してか(あくまで筆者の推論だ)、スズキは250ccと400ccクラスに衝撃的なスポーツモデルを投入した。

ひとつは’83年登場のRG250Γ。国産量産車初のアルミフレームを採用し、水冷2サイクル並列2気筒はクラス最高の45psの性能を誇った。翌’84年には、400ccクラスにGSX-Rを投入。こちらもRG250Γと同様アルミ角パイプフレーム採用のほか、GSX400FW(’83年登場)ベースの水冷4サイクル並列4気筒を最高出力59psまでチューンアップ。過激なスポーツモデル路線に火をつけた。

ちなみに、RG250Γの45ps、GSX-Rの59psともに登場時のクラス最高値だったが、結局両車の馬力が当時各クラスでの自主規制出力値となった。

また、スズキの過激なモデルの象徴としてRG400/500Γ(’85年国内販売)も印象深い。当時の世界GPマシンに範を取った水冷2サイクルスクエア4気筒をアルミフレームに搭載した同車は、そのままロードゴーイングGPマシンと呼ぶに相応しいモデルとして記憶に残る。

2サイクル250ccのレーサーレプリカブームの起点モデルと言えるRG250Γは、 ’83年に登場。ヤマハRZ250(’80年)、4サイクルのホンダVT250F(’82年)に続く、3番手の250スーパースポーツながら、そのエンジン&車体スペックと性能は、当時のバイクフリークに群を抜く衝撃をもたらし大ヒット。最高出力45ps/8500rpm、最大トルク3.8kgf-m/8000rpm、乾燥重量131kg、価格46万円。

RG250Γ登場の翌’84年に登場のGSX-R。GS400FWベースの水冷4サイクル並列4気筒を単体重量7kgの新形状アルミ製MR(マルチリブ)-ALBOXフレームに搭載。クラス最軽量の乾燥重量152kgに仕上げた車体で、最高出力59ps/1万1000rpm、最大トルク4.0kgf-m/9000rpmを発揮、価格62万9000円。なお当初この400ccスポーツの車名に排気量表示を入れなかったのは、クラスを超えたスポーツ性能を誇示する意図があったためという。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。