寒風のツーリングでも体はポカポカ。コミネ「エレクトリックライニングベスト EK-101」が快適走行を支える

冬のツーリングで悩ましいのが“体幹の冷え”。どんなに厚手のジャケットを着ても、走行風による冷気が少しずつ体温を奪っていく。そんなときに頼れるのが、コミネ(KOMINE)のエレクトリックライニングベスト EK-101だ。USB給電式の電熱ベストで、モバイルバッテリーに接続するだけで手軽に発熱。秋冬春の3シーズンで使える温熱インナーだ。


●文:ヤングマシン編集部

長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界”

真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリップヒーターや電熱グローブを導入しても、体の中心が冷えたままでは十分な快適性を得られない。

この「EK-101」は、そうした防寒装備の弱点を補う電熱ライナーである。防寒ジャケットの下に着込むだけで、胸や背中の発熱パネルがじんわりと体幹を温め、体全体の冷えを抑える効果を発揮する。

32%オフで手に入る定番電熱インナー

Amazonでは現在、41%オフの3824円で販売中。レビュー評価は★3.9(801件)と安定しており、過去1か月でも50点以上が購入されている人気アイテムだ。このベストの魅力は、コミネ製ジャケットの内側にオプション装着できる点。もちろん単体でも使用可能で、前面のベルクロ付きゴムバンドで他社製ウェアの下にもフィットする。通勤/街乗り/キャンプなど幅広いシーンで活躍する設計だ。

コミネ EK-101 電熱ベストの実物画像。胸と背中の発熱パネルが体幹を温める。

USB電源対応で手軽に使える

「EK-101」はmicroUSB端子を備え、市販のモバイルバッテリー(2.0A以上の出力が必要)を使用して発熱する仕組み。専用バッテリーを必要とせず、手持ちのモバイル電源を流用できるのがうれしいポイントだ。重量はわずか約120gと軽く、動きを妨げにくい立体裁断構造を採用。素材はポリエステルで、風を通しにくく速乾性にも優れている。ジャケットの下に着てもゴワつかず、電源を入れた瞬間から体幹に柔らかな暖かさが広がる。モバイルバッテリーは別売りだが、USBケーブルが付属しているため購入後すぐに使える。シンプルな構造ゆえに故障リスクも低く、初めて電熱ウェアを導入するライダーにも扱いやすい。

コミネ EK-101 ベストの商品詳細画像。USB電源で簡単に使用できる設計。

まとめ

真冬の高速走行や山間部ツーリングでは、体幹の冷えが疲労の原因になりやすい。コミネ「エレクトリックライニングベスト EK-101」は、軽量/手軽/低価格の三拍子がそろった電熱インナーだ。市販のモバイルバッテリーを接続するだけで暖かく、普段の防寒装備をワンランク引き上げてくれる。冷えに悩むライダーにこそ、次のツーリング前に試してほしい1枚である。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。