冬のツーリングでも芯から温まる。ミズノ「ブレスサーモアンダーウェア」で寒風に負けない走りを

寒さの厳しい季節、ツーリング中に感じる“体の冷え”はライダーの大敵だ。特に長距離走行や高速道路では、ウェアの隙間から侵入する冷気が体温を奪っていく。そんな冬の定番アイテムとして注目されているのが、ミズノ「ブレスサーモアンダーウェア 厚手 for Active クルーネック長袖シャツ」だ。吸湿発熱素材を採用し、動かなくても暖かい“発熱系インナー”として多くのライダーに支持されている。


●文:ヤングマシン編集部

厳冬期ツーリングで感じる“インナーの限界”

真冬のツーリングでは、防寒ジャケットやグローブを重ねても、冷えは完全には防ぎきれない。風を受け続ける上半身は体温が下がりやすく、体幹が冷えることで集中力や操作性にも影響が出る。特に高速走行中は汗が冷えやすく、発汗後の急な体温低下を防ぐことが重要だ。

その点で、ブレスサーモ素材のように“自ら発熱する”インナーは非常に有効である。体から出る水分を吸収して熱に変えるこの仕組みは、寒冷地の釣り人や登山者にも愛用されており、バイクウェアとの相性も抜群だ。

最大37%オフの高評価モデル

今回紹介するモデルは、Amazonで37%オフの4980円で販売中(通常価格7900円)。レビュー評価は★4.4(596件)と高く、過去1か月で100点以上が購入された人気アイテムだ。素材はポリエステル85%/合成繊維(ブレスサーモ)15%で、同シリーズ中でも最大量のブレスサーモ原綿を使用している。動きやすさを重視した“ダイナモーションフィット”を採用し、ライディング姿勢でも突っ張りを感じにくいのが特徴。寒さに備えながらも、操作時の快適性を損なわない設計となっている。

ミズノ ブレスサーモアンダーウェアの実物写真。ライディング時の防寒性を高める厚手素材。

“止まっていても発熱”を実感できる高機能設計

ブレスサーモ素材は、汗や湿気を吸収して熱を発生させる吸湿発熱構造を持つ。走行中だけでなく、信号待ちや休憩時など“動かない時間”にも暖かさが続くのが強みだ。厚手の生地がしっかりと保温層を作り、冷気を遮断。

さらに、pHコントロールや消臭テープも備えており、ツーリング後の不快感も軽減する。洗濯機で丸洗いできる手軽さもあり、冬シーズンを通して毎日使える耐久性を備えている。サイズ展開はS〜LLに加え、丈や幅を調整したMSやLMなどの細分化サイズも用意。ライディングジャケットの下に合わせてももたつきにくいフィット感が魅力だ。

ミズノ ブレスサーモ素材の仕組み図。吸湿発熱構造で体から出る水分を熱に変える。

まとめ

寒風を切って走る冬のツーリングにおいて、体幹の保温は安全にもつながる。ミズノ「ブレスサーモアンダーウェア 厚手 for Active」は、吸湿発熱素材の持つ暖かさと動きやすさを両立した、ライダーのためのインナーウェアだ。防寒装備をもう一段階アップデートしたい人にとって、最適な選択肢と言える。次の寒波ツーリング前に、この1枚をワードローブに加えてみてはいかがだろうか。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。