ダイソーの工具「フリーレンチ」使ってみたらコスパ良だけど非常に惜しい出来だった!【100円ショップDIYアイテム徹底レビュー】
百円ショップのダイソーに「フリーレンチ」が売っていたので、実際に使ってみたレポートをしたい。お値段は破格の220円。通常のメーカー品の4分の1から10分の1以下の価格なので、もし「マトモに使えたら」そのコストパフォーマンスは計り知れない!? 良かったところ、ダメだったところがしっかりと両方あったので興味ある方はぜひご一読をば!
●文:[クリエイターチャンネル] DIY道楽テツ
ダイソーにフリーレンチが税込み220円で売っている!
100円ショップの雄、ダイソーの工具を買ってみよう使ってみようシリーズ。今回は「フリーレンチ」(税込み220円)です。
てか、ダイソーでフリーレンチが売っているとは思わなかった。だってフリーレンチだよ?
ちなみにフリーレンチは、筆者によるアマゾン調べによれば安いのでは700円、通常の価格帯でも1500円から高いものになると2500円といったところ。それなのに税込220円とは価格も破格。
この金額だったらもし使い物にならなくても許せちゃう? 気軽にテストしてみましょう~!
そもそも「フリーレンチ」とはなんぞや?
フリーレンチ(スピードレンチとか、フリーサイズレンチとも言う)は、スパナとラチェットの良いとこ取りをしたような工具です。スパナの先端が自在に動くようになっていて、その特殊な形状から、締め込む方向に回すと食いついて、反対方向に回すと緩むという動きをします。
回す対象から外すことなくラチェットのように連続して回転させることが可能なため、狭い箇所の作業でとても重宝するアイテム。また、舐めかけたネジやボルトでも回すことが可能なのでとても優れたアイテムといえます。
つまりは、たくさんのサイズのスパナやレンチを持たなくてもフリーレンチ一本があればあらゆるシーンに対応できるということマジで使えるアイテムなのです! ただし、ちゃんと使えたら・・・のハナシなのは御愛嬌。
回せるサイズ(大と小)をチェック
ダイソーのフリーレンチは両頭あって、それぞれ大きい方と小さい方のサイズに対応しています。大きいほうが15~22mm(0.59-0.86インチ)。
小さいほうが9~14mm(0.35-0.55インチ)。
当たり前だけど、ミリ規格にもインチ規格にも対応してくれるのはマジでありがたい。実際筆者はインチサイズの工具は持ってないので、なんと頼もしいことか! ・・・あくまで使い物になれば、ですが。
じっくり見てみよう
お次は、フリーレンチをじっくり見てみましょう。
開いた状態と、閉じた状態はこんな感じ。
可動式の爪が六角っぽい形になっていて、固定式の爪がギザギザになってます。この2つのコンビネーションでガッチリと掴むわけですな
この形を見る限りモンキーレンチよりも信頼度が高そう。強いて懸念を挙げるならば、ギザギザの爪がボルトやナットに傷をつけないか?ということぐらいか。
さっそく使ってみます!
まずはアクスルシャフトのナットでさっそく使ってみましょう。
最初のターゲットはフロントホイールのアクスルシャフトのクラウンナット。サイズは17ミリ也。
そんじゃやってみよう(ドキドキ、ワクワク♪)。
ナットに当てて回してみると「ずるっ」
空振り~!!!!
焦った。マジでビビった。いきなり豪快にナメたのかと思っちゃいましたが、どうやら力がかかる前に外れちゃったみたい。
え、なんで??
よくよく観察してみると、この2つの爪が噛み合うように合わせてあげないとちゃんと食いつかないみたいです。そうか、そうなのか。
改めて再挑戦!リトライします
フリーレンチをナットにあてがって、もう一方の手で抑えてちゃんとナットに噛ませます
トルクがかかるのを確認してから回してみると・・・
ぐいっ
何の不安感もなく回りました!!
一度食いついちゃえばこっちのもののようで、とくに苦労も問題もなくナットを外すことはできました。
そうかそうか、最初さえちゃんとすれば、フリーレンチらしい仕事をしてくれるようです。
連続して締めこんでみた
お次はナットを締めてみます。フリーレンチの爪をちゃんと合わせてから、
締めこんで…
反対方向に回したらロックが解けて、レンチだけが空回り。そして再び爪を合わせて回すと・・・
ぐいっと締めこむことができます。
ナットから外すことなくラチェットのように締めては戻して締めては戻してと、往復することができます。これこそフリーレンチの真骨頂!!
そして最後の本締めまでしっかり締め込むことができました。
一番力が入ったところでは、モンキーレンチやスパナよりも力が入れやすい感じ。もちろんメガネレンチにはかなわないものの、予想外のホールド感です。
え、あれ? これって凄くない・・・??
トップブリッジのボルトも回してみる
お次はトップブリッジのボルトを緩めてみます
爪をしっかり合わせて…
ぐいっとな。
こちらもあっさり外すことができました。
そして先ほど懸念だった傷についてですが、ボルトを取り付けて締め込んで本締めした後チェックしてみましたが・・・傷はついてませんでした!!
これ以外にも12mmや14mmのボルト、単管クランプのボルト等々、いろいろなボルトに使ってみましたが結果は変わらず。もうちょっと決定的なオチがあるかと思ってたのですが、至って普通に緩めたり閉めたりそして本締めまでこなしてくれました。
やはり気をつけるべきは回す前の「合わせ」ですね。最初だけじっかり食いついてくれれば、あとはしっかり回すことができました。マジか~。
ちょっと残念な弱点その1:小さいボルトが・・・
大きめのボルトを回す時にはまったく気づかなかったのですが、小さいボルトが回せないことが分かりました。
たとえばこのM6のフランジボルト。なんかうまく食いつかないなと思っていたら、爪の厚みが邪魔をして半分もかかってないことに気づいたのです。こりゃ、安定しないわけだ~・・・。
構造上しょうがないにしても、必要な努力が少ないわけだからもうちょっと薄くできないものでしょうか??(残念!)
残念な弱点その2:質感・・・よりもバネが欲しい!
使っていて気になったのはその質感。
ちょっとザラザラしすぎてるのと、本体が薄い上にエッジがあるので(バリがあるわけではないけど)、力をかけた時に手のひらが若干痛い。だけども、値段から考えたらここを指摘するのは筋違いというものですよね。だって220円だし!
それよか気になったのは、可動部の爪のとこにバネを仕込んで欲しいですね。
バネが強すぎても使いにくいけど、狭いところで作業する時は両手で押さえられないこともあるから、ちょっとでもバネの力で食いついてくれたら外れることなく連続して締め込みができるはず。そうすりゃ完璧だと思うのだが!!
すごいぞ、ダイソーのフリーレンチ!
そんなわけで、若干残念なポイントがあったものの、220円という価格からすればとんでもないコストパフォーマンスを実感できました。コツさえつかんじゃえばマジで本締めできます。しかも手早く。まさかこんなに使いやすいとは想像もしてませんでした・・・見くびってゴメン!
使いにくくて、しかもナットやボルトに次々と傷をつけていくような代物だったら「【葬送のフリーレンチ】でした」っていうオチも用意してたのに・・・(チェッ)。
まとめ
そんなわけで今回のレポートをまとめてみます
・いきなり回すと外れるので、ちゃんと両手でおさえること
・小さいボルトは爪が当たって浮いてしまうことがある
・薄くてエッジがあるのでちょっと手が痛いかも
・だけど食いつき良好なので本締めもイケる!
・慣れちゃえば普通以上に使える
そんなわけでダイソーのフリーレンチは220円とは思えぬコスパでした。
最後に1つ個人的な希望なのですが、小さい方の爪のスリム化と、取っ手部分をもうちょっと厚くして丸みを持たせて、先端の爪にバネを仕込んでほしい。
- スリム化+100円
- 取っ手の改良+100円
- バネの仕込み+100円
これらの改良で500円(税込み550円)になってもぶっちぎりのコスパになると思います。ダイソーの商品開発の方いかがでしょうか??
この記事が皆様の参考になれば幸いです。今回も最後まで読んでいただきありがとうございました~!
私のYouTubeチャンネルのほうでは、「バイクを元気にしたい!」というコンセプトのもと、3日に1本ペースでバイクいじりの動画を投稿しております。よかったら遊びにきてくださいね~!★メインチャンネルはコチラ→「DIY道楽」 ☆サブチャンネルもよろしく→「のまてつ父ちゃんの日常」
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(DIY道楽テツ)
ライダーを魅了してやまない「ハイパーVTEC」 CB400SF(スーパーフォア)に採用されていることでも有名な、バルブ制御システム「ハイパーVTEC(HYPER VTEC)」。この口コミを検索してみる[…]
エアクリーナーエレメントがエンジンをぶっ壊す可能性 これはつい先日、筆者が実際に体験したノンフィクションです。 これはスズキRG400ガンマ。1985年製、すっかりレトロになってしまった2ストロークマ[…]
1分でわかる記事ダイジェスト アクセル開けてもエンジンが回らない恐怖体験 ツーリング先で遭遇したら、絶望してしまうトラブル…ガス欠。走っていてパワーがなくなったと思ったら、アクセルを開けても回転数が上[…]
1分でわかる記事ダイジェスト ブレーキフルード・・・密閉されているのになぜ劣化する? ブレーキフルードは、マスターシリンダーとキャリパーと、ブレーキホースの中に入っているが、なぜか劣化する。「密閉され[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 今年の夏は記録的な暑さな上に強烈な台風襲来があったが、9月になり多少の涼しさがやってきた。ツーリングのベストシーズンはこれからだ。本格的に走り出す前に、いくつかの重要な車[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
C型フックと貫通シャフトを標準装備するガレージREVOは、サーキットでも便利 サーキットのスポーツ走行は、それぞれのサーキットや走行会などのルールや走るクラスにもよりますが、バックミラーを外してヘッド[…]
ビスを緩めるドライバー、電動ツールやショックドライバーも欲しい フロートチャンバーやトップカバーなど、キャブレターボディ外部に取り付けられた部品の多くはプラスまたはマイナスのビスで固定されており、ビス[…]
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。賃貸ガレージユーザーの僕は、自宅でバイクのカスタムや整備をすることが多いのですが、ここ最近願望がありまして…。それは…エアコンを設置したい!!! 9月[…]
エアクリーナーエレメントがエンジンをぶっ壊す可能性 これはつい先日、筆者が実際に体験したノンフィクションです。 これはスズキRG400ガンマ。1985年製、すっかりレトロになってしまった2ストロークマ[…]
1分でわかる記事ダイジェスト ブレーキフルード・・・密閉されているのになぜ劣化する? ブレーキフルードは、マスターシリンダーとキャリパーと、ブレーキホースの中に入っているが、なぜか劣化する。「密閉され[…]
最新の関連記事(工具)
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。賃貸ガレージユーザーの僕は、自宅でバイクのカスタムや整備をすることが多いのですが、ここ最近願望がありまして…。それは…エアコンを設置したい!!! 9月[…]
エアクリーナーエレメントがエンジンをぶっ壊す可能性 これはつい先日、筆者が実際に体験したノンフィクションです。 これはスズキRG400ガンマ。1985年製、すっかりレトロになってしまった2ストロークマ[…]
1分でわかる記事ダイジェスト ブレーキフルード・・・密閉されているのになぜ劣化する? ブレーキフルードは、マスターシリンダーとキャリパーと、ブレーキホースの中に入っているが、なぜか劣化する。「密閉され[…]
リバーシブルギヤレンチ:スタッドナットはもちろん、通常のボルト着脱でも便利を実感 ボルトやナットを連続して回せるギヤレンチはポピュラーなハンドツールのひとつだが、このレンチはメガネ部分の片面に壁があり[…]
一歩先の作業を可能にするPLOTのサービスショップツールズ 愛車と楽しく付き合うためには“バイクのコンディション維持”が何よりも重要。わかってはいても、なかなか実行できないのがメンテナンスで、さらに二[…]
人気記事ランキング(全体)
1441cc、自然吸気のモンスターは北米で健在! かつてZZ-R1100とCBR1100XXの対決を軸に発展し、ハヤブサやニンジャZX-12Rの登場からのちにメガスポーツと呼ばれたカテゴリーがある。現[…]
エンジンもシャーシも一気に時代が進む 第1回の記事では、新型CB400がトータルバランス路線を取り、77psを発揮するカワサキZX-4Rのような高性能路線には踏み込まない…という情報に対し、プロは「バ[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
日本で登場したときの想定価格は60万円台か カワサキはタイに続き北米でも「W230}を発表。空冷233cc単気筒エンジンはKLX230のものをベースとしているが、レトロモデルにふさわしいパワー特性と外[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
最新の投稿記事(全体)
ナチュラルカラーの「パールシュガーケーンベージュ」と「パールスモーキーグレー」を追加 ホンダは原付二種に人気モデル「CT125ハンターカブ」にニューカラーを追加、一部仕様を変更して2024年12月12[…]
CL250は『これ1台で良い』とポジティブに思えるバイク! 大パワーや豪華装備の大型バイクに乗り慣れると、250ccっていう排気量のバイクは感覚的に『メインバイク』だと思えなくなってしまいがちです。私[…]
燃料タンクも新作! サスペンションカバーやディープフェンダーも特徴 ホンダは、昨年11月に車両の姿を公開し、後日国内で発売予定としていた新型モデル「GB350C」をついに正式発表、2024年10月10[…]
最小クラスのRシリーズも元気いっぱい! 欧州では新型モデルの「R9」「R3」と同時に2025年型の「R125(日本名:YZF-R125)」、そして北米では「YZF-R7」が発表された。これらはニューカ[…]
欧州ではR125、R3、R7、R9、さらにサーキット専用R6 RACE、R6 GYTR、R1 RACE、R1 GYTRのスーパースポーツ大艦隊を編成 ヤマハは欧州で2025年モデルの「R3」を、北米で[…]
- 1
- 2