[元白バイ 伊藤由里絵の全国靴磨きバイク旅]靴磨きイベント初日、お客さんはたった一人でした…
![[元白バイ 伊藤由里絵の全国靴磨きバイク旅]靴磨きイベント初日、お客さんはたった一人でした…](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
●文:[クリエイターチャンネル] 伊藤由里絵
日本一周の記事がスタートした前回。最初に目指した先は北海道。いきなりフェリーに乗り遅れそうになったり、着いてから目的地までの間でガス欠になりかけたり、波乱の予感が漂います・・・笑
最初の目的地で待っていたのは・・・
フェリーを降りた苫小牧から札幌までおよそ2時間。目的地のおばあちゃんちにたどり着くと、そこで待っていたのはなんと送り出したはずの家族たちでした(笑)。皆心配してくれていたみたいで、北海道で大集合。
張り切って出発したもののいきなりのアクシデント連発で心細くて・・・、正直再会できてホッとしました。
右 10年ぶりに再会したおばあちゃん。ド派手な格好・・・
家族からの応援も受けて、改めて翌日からの靴磨きイベントが楽しみになってきました。
イベント初日、お客さんはたった一人・・・
イオンモール旭川駅前『BLU CERETTA』店内
これだけワクワクした気持ちで臨んだ靴磨き日本一周ですが、最初に洗礼を受けることとなったのです。それは…
靴磨きのお客さんが全く来ない!!!
旭川の大型ショッピングモールでイベントをさせてもらったので施設自体にはたくさんの人が歩いているのに・・・皆こちらを見ることなく過ぎ去っていきます。気合いを入れて日本一周を始めただけに、この反応には悲しいものがありました。いよいよ誰も来ないのではないかと思ったその矢先・・・
希望の光が!!
「いとさん! いつもインスタ見ています!! バイクのブーツを磨いてください!!!」
なんと! 初めての地で挫折しかけた中、一人の女性が声をかけてくれたんです! 今までのネガティブな気持ちが一瞬で消え去って、眼の前の女性に喜んでもらおうと、とにかく一生懸命にブーツを磨きました。そして最後には応援の気持ちを込めたお手紙までいただいて・・・
たった一人からのスタート。だけど、たった一人に救われる。それを実感した瞬間でした。悔しい気持ちと嬉しい気持ちの両方を一日に味わえたことはとても貴重な体験だったと今では思います。
ゼロではなくイチだったことはむしろよかった、後はこれから上がるしかない!! どんな声かけをしたら興味を持ってもらえるだろう? もっと喜んでもらうにはどうしたらいいだろう? とどんどんアイディアが湧いてきて、次の土地でまた頑張れるよう、張り切って旭川を後にしました。
【告知】モーターサイクルショーで靴磨きします!!
なんと、2024年3月22日~開催する第51回東京モーターサイクルショーで靴磨きイベントを開催することになりました! いつかモーターサイクルショーでも靴磨きが出来たら・・・という夢が叶って凄く嬉しいです!
日時 〇3月22日(金)13時30分~ 〇3月23日(土)10時00分~ 〇3月24日(日)10時00分~
場所 東京ビッグサイト 西2ホール 2-43 『ヤングマシン(内外出版社)ブース内』
料金 下記メニュー表のとおり ※予約無し、当日来店順に受付
所要時間 ・靴 10分~ ・革小物(お財布など) 5分~ ・レザージャケット 40分~
物販 オリジナルレザークリーム、レザーケア商品、靴べら、ステッカーほか
もう古くなっているから・・・と靴箱に眠ってしまっている靴も、乾燥してしまった革製品も、まるで新品のように生まれ変わります。レザーケアが初めての方も是非お気軽に足をお運びくださいませ!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(伊藤由里絵)
みなさん、こんにちは! 靴磨きしながら愛車のヤマハボルトで日本一周している、いとです! 「靴磨きを始めたいけど、どんなアイテムを用意すればいいのか分からない!」なんてお悩みをよく耳にします。昔はミンク[…]
みなさんこんにちは、靴磨きしながら愛車のヤマハボルトで日本一周中のいとです! まだ暑さが残る日も続いていますが、涼しい日も多くなり、ツーリングシーズン到来となりました。この時期のおすすめは、なんといっ[…]
こんにちは! 愛車のヤマハボルトで日本一周しながら靴磨きしている靴磨き職人のいとです! みなさん、靴磨きの応用技「鏡面磨き」ってご存知ですか?? あまり馴染みのない言葉かもしれませんが、文字通り鏡のよ[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 北海道をバイクで走りたいと思う人も多いかもしれないが、本州から離れ、フェリーでないと行けないので、ハードルはちょっと高い。そんな方に向けて、筆者が日本一周旅の道中で走った[…]
皆さんこんにちは! 愛車のヤマハボルトで日本一周しながら靴磨き職人として働くいとです! 暑~いこの季節、皆さんいかがお過ごしですか~?? さてさて、この季節にお客様からよくこんな相談を受けます。夏の間[…]
最新の関連記事(ツーリング)
北海道という「ハードルの高さ」 ライダーにとってのひとつのあこがれ、北海道ツーリング。しかしフェリーの予約が面倒だったり、北海道までの移動で疲れてしまったり。 そういったライダーの悩みを解決し、「手ぶ[…]
美味しい空気とコーヒー みなさま、初めまして〜︕ 女優/バイク/サウナ/SUP/⽔上バイク/ヨガなどなど…アクティブライフを送っている指出瑞貴と申します^_^ 皆様から「さっしー」と呼ばれることが多い[…]
地域活性化ツーリングを開催、移動課題改善への提言も 2024年9月29日に開催された地域活性化・ライダー誘致イベント“伊豆ライダー誘致ツーリング”。 主催は若年層を中心に構成。バイクやクルマ、特定原付[…]
バイクツーリングにおすすめの都道府県ティア表 バイクツーリングの魅力は、ただ目的地に行くだけでなく、そこへ至る道中のすべてを楽しめる点にある。雄大な自然が織りなす絶景、心地よいカーブが続くワインディン[…]
夏の避暑地としても人気の山中湖エリア 山梨県南都留郡山中湖村に位置する山中湖は、東京からもっとも近い森と湖のリゾート地として人気だ。富士五湖の中でもっとも富士山に近く、湖越しに望む雄大な富士山の姿は圧[…]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA])
評判のいい正立フロントフォーク時代のMT-07がベース ヤマハは、スポーツヘリテイジ「XSR」シリーズの2気筒モデル「XSR700 ABS」2025年モデルを発表。この物価高の時代に価格据え置きとし、[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
この外見でツーリングもOK 本気系が多様な進化を果たし、レプリカ系のフルカウルに身を包みながら街乗りからツーリングまでこなすモデルが誕生した。本気系にレッドゾーンは一歩譲るものの、後にFZR250やG[…]
2025年モデル概要:渋系のダークカラーにメタリックの輝きも XSR125は、可変バルブシステム=VVAを採用した水冷単気筒エンジンをスチール製デルタボックスフレームに搭載し、倒立フロントフォークやア[…]
購入前に読みたい2025ヤマハMT-07関連記事3選 ヤマハの新型「MT-07」が、フレーム設計から見直され、大幅な進化を遂げて2025年モデルとして登場。その概要やスイングアームのこだわり、Y-AM[…]
人気記事ランキング(全体)
森脇護氏が考案した画期的なアルミフィン構造 画期的なアイデアマンとしても有名なモリワキエンジニアリングの創始者・森脇護氏。そんな氏が数多く考案した製品群の中でも代表作のひとつに挙げられるのが、1980[…]
MotoGP黎明期のレプリカマフラーだ このマフラーは4スト990ccが導入されて、世界GPがMotoGPに代わった翌年の2003年に、ホンダRC211VエンジンのモリワキMotoGPレーサー・MD2[…]
勝手に妄想、クーリーレプリカ! スズキの『8』プラットフォームに新顔の「GSX-8T」と「GSX-8TT」が登場した。まずは欧州や北米で発売され、順次日本にも導入の見込みだ。 この新型については以前ヤ[…]
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」使用レビュー ワークマンの「ペルチェベストPRO2」を猛暑日で徹底検証。最新モデルはペルチェデバイスの数が昨年モデルの3個から合計5個に増加し、バッテリーもコ[…]
美しい孔雀の羽根の色味が変わる特殊ペイントで仕上げた新グラフィック 『エクシード-2』は、カブトがラインナップするオープンフェイスの上級モデルで、赤外線(IR)と紫外線(UV)を大幅にカットしつつ、空[…]
最新の投稿記事(全体)
ケーヒン/ショーワ/ニッシン/日立を統合した“日立Astemo(アステモ)”が4月より“Astemo”へ 自動車業界で「100年に一度」と言われる変革期を迎えるなか、キャブレターや電子制御スロットル、[…]
電子制御スロットルにアナログなワイヤーを遣うベテラン勢 最近のMotoGPでちょっと話題になったのが、電子制御スロットルだ。電制スロットルは、もはやスイッチ。スロットルレバーの開け閉めを角度センサーが[…]
2019年モデル:2本立てで復活 一時は2017年モデルのファイナルエディションを最後に、一部マーケット(インドネシア等)向けを除き、生産が終了していたが2019年モデルから国内でも復活。 空冷773[…]
Honda Rebel 500(2020) 大人気モデルへと成長したレブル250と同じスタイリング&ボディサイズでありながら、約2倍の排気量となる471ccの直列2気筒エンジンを搭載したレブルシリーズ[…]
国内のカウル認可後に生まれた、1980年代半ばのネイキッドたち オンロードモデルの中で、定着して久しいネイキッド(英語のNAKED=裸という意味)というカテゴリー名。今では「カウルの付かないスタンダー[…]
- 1
- 2