
●文:[クリエイターチャンネル] 相京雅行
どうもアイキョウです。
今日は2024年梅雨に向けてライダーにお勧めしたいワークマンのレインウェアを3着紹介したいと思います。
今年はホンダとワークマンのコラボレインウェアが一番の話題になっていて、僕も動画で紹介しました。あの製品はホンダのデザイナがーカジュアルに使ってほしいという事をコンセプトに掲げたモデルということもあり、モンキーやグロム、カブ等で街に出かける時に着ていく、街着としての機能を優先しています。
そのため、強い水圧をかけるとフロントファスナーから浸水してしまいますし、コンパクトに収納することもできません。そこで今回は、浸水しにくいレインジャケットとそれに合わせるパンツを紹介したいと思います。
バッグインアラエルレインジャケット
ワークマン バッグインアラエルレインジャケット
それがこちら、去年から継続で販売されている製品ですが品番はBIR001Bに変わっています。製品名はバッグインアラエルレインジャケット、価格は3900円で据え置きです。
カラーはカーキ/ミックスグレー/ミックスベージュ/イエロー/ブルーグリーン/タウニーオレンジの6色。イエロー、ブルーグリーンは4月頃入荷予定で他のカラーは筆者が知る限り、既に店頭に並んでいました。
サイズはM~3Lですが、ベージュとグレーはSサイズの展開があります。ただSや3Lは製造数が少ないので欲しい人は早めの購入をお勧めします。
2023年モデルからの変更点
こちらの商品は僕が開発協力している製品ですが、2023モデルからマイナーチェンジしています。まず耐水圧が10000mm~15000mmにアップ。更に透湿性能が5000~8000にアップデートしています。
2023年に実施した防水テスト。この時点で耐水圧は問題ないレベルだった
去年台風の中で防水テストを実施した結果、浸水しなかったので耐水圧アップに関しては大きな恩恵を感じにくいかもしれませんが、透湿性が上がることで蒸れにくくなるので、気温が高い梅雨時期などに快適さの向上を感じられると思います。
もう一つマイナーチェンジのポイントとして、腰回りについているポケットにタテが追加されました。
元々ポケットのファスナーは全て止水タイプが採用されていて、水が入りにくい設計になっていましたが、タテがつくことで更に浸水しにくくなりました。
バッグインアラエルレインジャケット4つの魅力
2023年から続くこの製品の魅力を4つにまとめてお伝えしておくと、1つ目は背中のファスナーを開けることで背中側のスペースを広くすることが可能で、バッグパックやショルダーバッグを背負った上から着用できるようになるということ。
2つ目は、フードがロールしておけるので、走行時にバタつかないこと。
3つ目は、三か所あるポケットは全てマチ付きで収納力に優れていること。
最後4つ目は、ネットに入れて洗濯機で丸洗いすることができることです。ちなみに洗濯する際はオシャレ着洗いモードなどの弱い水流ですすぎは念入りに行うようにすることがポイントです。
防水製品全般に言える事ですが、脱水は絶対にNG。防水製品は水を通さないので洗濯機が排水できなくなってしまったり、水が偏って脱水時にガタガタしてしまう可能性があります。
身長164cm、59kgの筆者が着用するとこんな感じ。春夏に着用するならSでもOKですが、厚着した上から着用するならMがベストサイズでした。
バッグインアラエルレインジャケットは単体で販売しているので、雨の日用にはパンツを別途用意する必要があります。
イナレムレインパンツ
ワークマン イナレムレインパンツ
品番はNR004【レギュラー丈】で商品名はイナレムレインパンツです。サイズはSから3L、カラーはブラックとオリーブがあり、価格は1900円です。
こちらの製品はNR004レギュラー丈とNR004S-6cm丈の二種類が用意されていますが、ライダーが使うなら迷わずレギュラー丈を選びましょう。ライディング時、膝を曲げたことで足が出てしまわないようにするためです。
少し引きずってしまうような場合も裾部分にアジャスターがついているので絞れば問題ありません。
ウエストはゴムと紐で調整する形になっていて、前ファスナーはついていません。前ファスナーはついていると休憩の時とか便利ですが、レインウェアにつけてしまうと浸水してしまうので省かれています。こちらは対水圧20000mm、透湿性は25000mmです。
耐水圧は高いですが、完ぺきではありません。去年のテストでも多少股の部分が濡れてしまいました。ただ現状のワークマンのレインウェアの中では一番バイク向きのパンツと言えます。
イナレムワイドテーパードパンツ
ワークマン イナレムワイドテーパードパンツ
品番はNR007、商品名はイナレムワイドテーパードパンツでサイズはM~3Lまであります。カラーはブラック/オリーブ/ベージュ、価格は2500円です。
こちら去年の梅雨時期は重宝しました。イナレムレインパンツと違って一枚履きすることを想定して作られていて、ちょっと雨が降りそうな日や小雨の日などに使っていました。イナレムレインパンツ同様に耐水圧20000mm、透湿性は25000mmです。
裾の丈はイナレムレインパンツのレギュラー丈と比べると、3cmぐらい短くなっています。ですが、短足の僕だと足が出てしまう事はありませんでした。またシルエットがワイドなので、一枚履きだけでなく、パンツの上から着用することも可能です。
一枚履きも想定されているので、ポケットは腰回りと後ろ側に二ケ所ずつ用意されていて全てのポケットは止水タイプ。
一枚履きにも便利
前ファスナーもついているので休憩時などに便利ですし、浸水を完全に防ぐことは出来ませんが、前と後ろにタテがついるので浸水しにくい設計です。腰部分はゴムとベルトで調整できるようになっています。
バイク用なら前立て付きがお勧め
最近はファスナーに止水タイプを採用するレインウェアが増えてきていますが、水圧がかかると浸水してしまいます。
バイクの場合は走行時に水圧がかかってしまうので、前立てが付きがお勧め。数あるワークマンレインウェアの中でも特にバイクでお勧めなのが前立て付きのバッグインアラエルレインジャケットです。
ワークマンの店舗に行ったらぜひチェックしてみてください。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(相京雅行)
1分でわかる記事ダイジェスト 夏に使ってもらいたいワークマンのインナー8着を紹介。半袖Tシャツが990円、ボクサーパンツも990円とお値段もお安くなっている。走行風によって乾いた時には、気化熱で肌表面[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 快適なメッシュジャケット&パンツで夏を乗り切ろう! 年々、夏場の熱さが厳しくなってきているように思う。バイクで走り始めると路上には日影が少なく、常に直射日光に照らされる。[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 夏にメッシュジャケットの下に着用したいおたふく手袋のインナー7選をご紹介。吸水速乾性に優れた化学繊維を使った高機能インナーだ。 パワーストレッチEVOシリーズ 手袋の春夏[…]
1分でわかる記事ダイジェスト ワークマンのマッスルブースターセーフティをご紹介。筋力アップを目的としたものではなく、今ある筋肉が効率的に使えるようになる。電車などでゆられても体全体の骨格バランスをサポ[…]
どうも、アイキョウです。今日はついにBMCさんと一緒に作ったメッシュジャケットが完成したので紹介します! BMC代表の青野さんは元々アパレル業界出身なので、バイク用品メーカーが作らないようなカジュアル[…]
最新の関連記事(ワークマン)
2つの断熱シートが冬を制す「着る断熱材」 屋の壁に使われる断熱材のように、外部の冷気の侵入を防ぎ、体から発せられる熱を外に逃がさない。このシンプルな原理をウェアで実現したのがXShelterだ。 その[…]
EXILEの本格再始動をライブスタッフユニフォームでワークマンが応援! 9月25日、都内において、株式会社ワークマンと株式会社LDH JAPANとのコラボプロジェクトである【EXILE×WORKMAN[…]
「欠品の常態化」に終止符 ワークマン、45年目の“本気”宣言 ワークマンの土屋専務が発表会で示したのは、創業45年目にしてやり方を根本から改めるという決意だ。人気製品が店頭になく、CS(顧客満足度)が[…]
ワークマン公式アプリから先行予約、店頭受け取り限定で販売 まずはイージス防水防寒スーツの「リミテッドブラック」が欲しくてソワソワしている人のために、その予約方法をお伝えしよう。 ワークマンは9月1日([…]
厳しい残暑、コストを抑えつつ対策したい 暦の上では秋が近づくお盆明け。しかし、天気予報によれば2025年の夏はまだ終わらず、厳しい残暑が続くという。 まだまだ続く汗との戦いには、高機能な冷感インナーが[…]
最新の関連記事(ウェア)
EXILEの本格再始動をライブスタッフユニフォームでワークマンが応援! 9月25日、都内において、株式会社ワークマンと株式会社LDH JAPANとのコラボプロジェクトである【EXILE×WORKMAN[…]
2025年 秋冬新作アパレルタブロイド を公開 株式会社カワサキモータースジャパンは、全国のカワサキプラザで取り扱うオリジナルアイテムが掲載された、2025年秋冬新作アパレルタブロイド「Kawasak[…]
BMWライフをスタイリッシュにサポート 安全性と品質を兼ね備えたBMW Motorradギア&ガーメント。2025秋のギア&ガーメントも新作アイテムが目白押し。その中でBMWライフをスタイリッシュにサ[…]
「56design NARA」に続く新店舗が北海道に バイクアパレル&ファッションブランド「56design(フィフティシックス・デザイン)」が、北海道札幌市に新店舗「56design SAP[…]
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
人気記事ランキング(全体)
フレディ・スペンサー、CB1000Fを語る ──CB1000Fのインプレッションを聞かせてください。 とにかくすごく良くて、気持ちよかったよ。僕は何年もの間、新しいバイクのテストをしてきた。HRCのテ[…]
お手頃価格のヘルメットが目白押し! 【山城】YH-002 フルフェイスヘルメットが38%OFF コストパフォーマンスと信頼性を両立させた山城の「YH-002」フルフェイスヘルメット。大型ベンチレーショ[…]
後発のライバルとは異なる独創的なメカニズム 近年では、日本製並列4気筒車の基盤を作ったと言われているCB750フォア。もっとも細部を観察すると、この車両のエンジンには、以後の日本製並列4気筒とは一線を[…]
まさかのコラボ! クロミちゃんがホンダバイクと出会う ホンダがサンリオの人気キャラクター「クロミ」と、まさかのコラボレーションを発表した。クロミがバイクに乗りたくなるというストーリーのオリジナルアニメ[…]
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
最新の投稿記事(全体)
40%OFFもある! オトクな7アイテム アストロプロダクツ AP ミニタイヤゲージ:32%OFF ツーリング先やガレージでの日常点検に役立つ、手のひらサイズのミニタイヤゲージだ。とてもコンパクトなの[…]
初の電動スクーターが「C evolution」 2017年、BMWモトラッドは初の電動スクーター「C evolution(Cエボリューション)」を発売。それまでのガソリンエンジンを搭載したC650に通[…]
月内発売:SHOEI「GT-Air3 MIKE」 インナーバイザー付きフルフェイスの決定版、SHOEI「GT-Air3」に、ニューグラフィックモデル『MIKE(マイク)』が2025年10月に満を持して[…]
多くのカラーパターンを採用するCB350C、特別な2色のスペシャルエディション ホンダはインドでCB350C(日本名:GB350C)を発表した。これは前年に登場したCB350を名称変更したもので、従来[…]
前年モデルでTFTディスプレイを獲得した無印 北米スズキは、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の痛快な並列4気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド「GSX-S1000」およびスポーツツア[…]
- 1
- 2