
昨シーズン、Honda二輪デザイナーとのコラボによるレインジャケットを発売して二輪業界をザワつかせたワークマンが、ライダー目線でさらに進化させたモデルを投入! 耐水圧、透湿度ともハイスペックな生地を使いながら、お値段は何と4900円。ブラックは4Lと6Lサイズもあるぞ!
●文:ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真:大屋雄一 ●外部リンク:ワークマン
コラボモデルは継続販売、新作も生地は同スペックだ
イナレムプレミアム レインジャケット ライディングモデルは継続販売。色はグローイングレッド、カデットブルー、オーガニックグリーンの3種類。4900円。
昨年、Honda二輪デザイナー監修の「イナレムプレミアム レインジャケット ライディングモデル(4900円)」を発売したワークマン。これが大好評だったことから今シーズンも継続販売するとともに、さらに機能性を高めた「イナレムプレミアム バッグイン レインジャケット(4900円)」を追加した。
新作となるイナレムプレミアム バッグイン レインジャケット。色は写真のベージュ以外にブラックとモクグレーがある。4900円。
この新作レインジャケットの開発に協力したのは、当サイトでもおなじみのモーターサイクルジャーナリスト、相京雅行さんだ。今年も販売されている前作は、街でもスマートに着られることを目的としていたが、新作はライダー目線で各機能を強化しているのがポイントだ。
特徴的なのは前合わせで、前作は止水ファスナーの内側に防水用のフラップを設けていた。これはできるだけ街着っぽく見せるための工夫であり、少々の雨ならしのぐことができるが、降り方が強くなると少しずつ浸水していたのも事実。そこで新作では、一般的なレインジャケットと同様に、外側に二重のフラップを設けてきたのだ。
前合わせは止水ファスナー+二重アウターフラップで浸水をシャットアウト。
なお、生地については前作、新作とも共通で、耐水圧35,000mm、透湿度30,000g/㎡/24hというハイスペックな透湿防水3レイヤーを採用している。表面には撥水加工が施されているほか、縫い目はすべてシームテープで処理されている。
黒い帯状のものが、縫い目からの浸水を防ぐシームテープだ。
バックパック派に朗報! バッグインシステムを採用
その他、前作との大きな違いとしては「バッグインシステム」の採用が挙げられる。これは後ろ身頃のセンターにあるファスナーを開くとマチが大きく広がる仕組みで、バックパックを背負った状態でも上からこのレインジャケットを羽織ることができるのだ。大切な荷物も一緒に守れることから、このシステムはアウトドア全般で活躍するだろう。
バッグインシステムを展開した状態。大きめのバックパックも許容する。
裾にはドローコードが挿入されており、タイトに絞ることができる。
ポケットが使いやすく進化、フードのパッカブル構造は技アリ!
ポケットは前身頃に4か所ある。上部の二つは前作と同様にファスナー開閉式だが、手が差し込みやすい角度へと進化。また、下部のポケットはマチ付きの大容量タイプとなり、コンビニで買ったペットボトルやらおにぎりやらがたくさん放り込めたのには感動すらした。
前身頃のファスナーポケット。その上にはベンチレーションが設けられている。
下部の大容量ポケット。浸入した雨水は水抜き穴から排出される。
フードはエリの袋に収納するタイプではなく、ファスナーを閉じると身頃の方に垂れ下がる仕組みで、出し入れが非常に楽チンだ。さらに、展開したフードの中に本体がすべてしまえるパッカブル構造となっているのもポイントだ。
フードの中に本体をしまった状態。収納袋を紛失する心配がないのも良い。
防水性は非常に高く、蒸れ感も少ない。4900円はマジで“買い”だ!
商品が手元に到着して以降、雨天走行はまだ2回しか経験していないが、今のところ目立った浸水はなし。前合わせの二重アウターフラップ、そして袖口の面ファスナーによるアジャスターともきちんと機能しているほか、ベンチレーションの効果もあってか蒸れ感も少なめ。ライダー向けのレインジャケットしては及第点以上が与えられる。
フードを出した状態。遠目にはマウンテンパーカ風に見えるだろう。
袖口のアジャスターは幅が広く、グローブの裾をすっぽりと覆うことができる。
雨の日は周囲が暗くなるので、安全面を考えると被視認性も高めたいところ。このジャケットの背中と腕周りの縫製には反射糸が使われており、ライトを当てるとかなりの存在感を発揮するのだ。
ライトを当てたところ。実際にはもっと明るく反射する。
サイズ感としては、アウターの上に羽織ることを想定してやや大きめであり、心配な人は実店舗で確認してほしい。サイズはSから3Lの5種類で、ブラックのみ4Lと6Lを用意している。これを執筆している4月下旬現在、オンラインストアでは在庫切れとなっているが、店頭にたくさん流通しているほか、入荷通知リクエストを送っておくのも有効だ。上下セットのレインスーツはポケットが少なくて……、などと思っていたライダーにとっては、かなりハートに刺さるであろう秀作だ。
東京モーターサイクルショーのワークマンブースに展示されていた6Lサイズ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ワークマン)
最新モデルはペルチェデバイスが3個から5個へ 電極の入れ替えによって冷却と温熱の両機能を有するペルチェ素子。これを利用した冷暖房アイテムが人気を博している。ワークマンは2023年に初代となる「ウィンド[…]
涼しさの心臓部。それは「素材」と「構造」の魔法的組み合わせ うだるような暑さと、じっとりと肌にまとわりつく湿気。毎年繰り返されるこの季節に、多くの人が少しでも快適に過ごせる服を探し求めている。そんな中[…]
コーデュラ(R)ユーロ3Dメッシュジャケット:プロテクションと通気性を両立 ライダーの安全と快適を追求した一着。腕部分には耐摩耗性に優れたコーデュラ(R)素材を採用。万が一の転倒時にもダメージを軽減す[…]
インフレの今、価格破壊王のワークマンがまたやってくれた! 春から初夏にかけ、ツーリングのシーズンがやってきた。爽やかな空気を全身に浴びてのライディングは最高だ。しかし…この期間はジメジメ・シトシトの梅[…]
もう文句は言わせない!? 黒の6LサイズをWEB限定で販売 昨年、Honda二輪デザイナー監修の「イナレムプレミアム レインジャケット ライディングモデル(4900円)」を発売したワークマン。これが大[…]
最新の関連記事(レインウェア)
3つのダブルガードシステムで雨をブロック!! ワイズギアの「YAR30 サイバーテックスII ダブルガードレインスーツ」は、バイクメーカーであるヤマハが作ったこだわりのレインウェアだ。 その特徴は、ま[…]
Barcelona(バルセロナ)GTXジャケット 耐摩耗性に優れた表面素材と、GORE-TEX(R) Proによる高い防水透湿性を備えたジャケット。シンプルなデザインでふだん着の上に着用でき、雨の日の[…]
インフレの今、価格破壊王のワークマンがまたやってくれた! 春から初夏にかけ、ツーリングのシーズンがやってきた。爽やかな空気を全身に浴びてのライディングは最高だ。しかし…この期間はジメジメ・シトシトの梅[…]
どうもアイキョウです。ワークマンにはさまざまなレインウェアがあります。 雨の日でも通勤でバイクに乗るならワークマンのバイカーズという製品がオススメです。ワークマンレインウェアの中では高額な5800円な[…]
どうも、アイキョウです。今日はワークマンの防水シューズハイバウンスレインをご紹介します。 ワークマンシューズ限定で販売されているトレックシューズアジムが注目されていますが、全国で40店舗ぐらいしか取り[…]
人気記事ランキング(全体)
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
静かに全身冷却&最長10時間のひんやり感を実現 ライディングジャケットのインナーとしても使えそうな『PowerArQ Cooling Vest』。その特長は、ファンやブロワー、ペルチェ式ヒートシンクを[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
レブル250ではユーザーの8割が選択するというHonda E-Clutch ベストセラーモデルのレブル250と基本骨格を共有しながら、シートレールの変更や専用タンク、マフラー、ライディングポジション構[…]
最新モデルはペルチェデバイスが3個から5個へ 電極の入れ替えによって冷却と温熱の両機能を有するペルチェ素子。これを利用した冷暖房アイテムが人気を博している。ワークマンは2023年に初代となる「ウィンド[…]
最新の投稿記事(全体)
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」徹底レビュー ワークマンから最新の「アイス×ヒーターペルチェベストPRO2」。本製品は、冷却・温熱両機能を持つペルチェデバイスの個数が昨年モデルの3個から5個[…]
2025年モデル概要:インパクト大なシリーズ初カラー カムシャフトの駆動にベベルギヤを用いた、美しい外観の空冷バーチカルツインエンジンを搭載。360度クランクによる鼓動感や等間隔爆発ならではの整ったエ[…]
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
収納しやすく持ち運びやすいカード型くもり止めスプレー これからの時期、急に雨に降られて走行する際にシールドが曇りやすくなる。雨の中でシールドが曇ると余計に視界がなくなり、安全運転を阻害する要因となりか[…]
論より証拠! 試して実感、その効果!! 1947年カリフォルニア州ロングビーチで創業し、これまでにカーシャンプーやワックスをはじめ、さまざまなカー用品を手がけてきた「シュアラスター」。幅広いラインアッ[…]
- 1
- 2