【2024春夏ワークマン】梅雨時期に向けて揃えたいバイク用レインウェア3選

●文:[クリエイターチャンネル] 相京雅行
どうもアイキョウです。
今日は2024年梅雨に向けてライダーにお勧めしたいワークマンのレインウェアを3着紹介したいと思います。
今年はホンダとワークマンのコラボレインウェアが一番の話題になっていて、僕も動画で紹介しました。あの製品はホンダのデザイナがーカジュアルに使ってほしいという事をコンセプトに掲げたモデルということもあり、モンキーやグロム、カブ等で街に出かける時に着ていく、街着としての機能を優先しています。
そのため、強い水圧をかけるとフロントファスナーから浸水してしまいますし、コンパクトに収納することもできません。そこで今回は、浸水しにくいレインジャケットとそれに合わせるパンツを紹介したいと思います。
バッグインアラエルレインジャケット
ワークマン バッグインアラエルレインジャケット
それがこちら、去年から継続で販売されている製品ですが品番はBIR001Bに変わっています。製品名はバッグインアラエルレインジャケット、価格は3900円で据え置きです。
カラーはカーキ/ミックスグレー/ミックスベージュ/イエロー/ブルーグリーン/タウニーオレンジの6色。イエロー、ブルーグリーンは4月頃入荷予定で他のカラーは筆者が知る限り、既に店頭に並んでいました。
サイズはM~3Lですが、ベージュとグレーはSサイズの展開があります。ただSや3Lは製造数が少ないので欲しい人は早めの購入をお勧めします。
2023年モデルからの変更点
こちらの商品は僕が開発協力している製品ですが、2023モデルからマイナーチェンジしています。まず耐水圧が10000mm~15000mmにアップ。更に透湿性能が5000~8000にアップデートしています。
2023年に実施した防水テスト。この時点で耐水圧は問題ないレベルだった
去年台風の中で防水テストを実施した結果、浸水しなかったので耐水圧アップに関しては大きな恩恵を感じにくいかもしれませんが、透湿性が上がることで蒸れにくくなるので、気温が高い梅雨時期などに快適さの向上を感じられると思います。
もう一つマイナーチェンジのポイントとして、腰回りについているポケットにタテが追加されました。
元々ポケットのファスナーは全て止水タイプが採用されていて、水が入りにくい設計になっていましたが、タテがつくことで更に浸水しにくくなりました。
バッグインアラエルレインジャケット4つの魅力
2023年から続くこの製品の魅力を4つにまとめてお伝えしておくと、1つ目は背中のファスナーを開けることで背中側のスペースを広くすることが可能で、バッグパックやショルダーバッグを背負った上から着用できるようになるということ。
2つ目は、フードがロールしておけるので、走行時にバタつかないこと。
3つ目は、三か所あるポケットは全てマチ付きで収納力に優れていること。
最後4つ目は、ネットに入れて洗濯機で丸洗いすることができることです。ちなみに洗濯する際はオシャレ着洗いモードなどの弱い水流ですすぎは念入りに行うようにすることがポイントです。
防水製品全般に言える事ですが、脱水は絶対にNG。防水製品は水を通さないので洗濯機が排水できなくなってしまったり、水が偏って脱水時にガタガタしてしまう可能性があります。
身長164cm、59kgの筆者が着用するとこんな感じ。春夏に着用するならSでもOKですが、厚着した上から着用するならMがベストサイズでした。
バッグインアラエルレインジャケットは単体で販売しているので、雨の日用にはパンツを別途用意する必要があります。
イナレムレインパンツ
ワークマン イナレムレインパンツ
品番はNR004【レギュラー丈】で商品名はイナレムレインパンツです。サイズはSから3L、カラーはブラックとオリーブがあり、価格は1900円です。
こちらの製品はNR004レギュラー丈とNR004S-6cm丈の二種類が用意されていますが、ライダーが使うなら迷わずレギュラー丈を選びましょう。ライディング時、膝を曲げたことで足が出てしまわないようにするためです。
少し引きずってしまうような場合も裾部分にアジャスターがついているので絞れば問題ありません。
ウエストはゴムと紐で調整する形になっていて、前ファスナーはついていません。前ファスナーはついていると休憩の時とか便利ですが、レインウェアにつけてしまうと浸水してしまうので省かれています。こちらは対水圧20000mm、透湿性は25000mmです。
耐水圧は高いですが、完ぺきではありません。去年のテストでも多少股の部分が濡れてしまいました。ただ現状のワークマンのレインウェアの中では一番バイク向きのパンツと言えます。
イナレムワイドテーパードパンツ
ワークマン イナレムワイドテーパードパンツ
品番はNR007、商品名はイナレムワイドテーパードパンツでサイズはM~3Lまであります。カラーはブラック/オリーブ/ベージュ、価格は2500円です。
こちら去年の梅雨時期は重宝しました。イナレムレインパンツと違って一枚履きすることを想定して作られていて、ちょっと雨が降りそうな日や小雨の日などに使っていました。イナレムレインパンツ同様に耐水圧20000mm、透湿性は25000mmです。
裾の丈はイナレムレインパンツのレギュラー丈と比べると、3cmぐらい短くなっています。ですが、短足の僕だと足が出てしまう事はありませんでした。またシルエットがワイドなので、一枚履きだけでなく、パンツの上から着用することも可能です。
一枚履きも想定されているので、ポケットは腰回りと後ろ側に二ケ所ずつ用意されていて全てのポケットは止水タイプ。
一枚履きにも便利
前ファスナーもついているので休憩時などに便利ですし、浸水を完全に防ぐことは出来ませんが、前と後ろにタテがついるので浸水しにくい設計です。腰部分はゴムとベルトで調整できるようになっています。
バイク用なら前立て付きがお勧め
最近はファスナーに止水タイプを採用するレインウェアが増えてきていますが、水圧がかかると浸水してしまいます。
バイクの場合は走行時に水圧がかかってしまうので、前立てが付きがお勧め。数あるワークマンレインウェアの中でも特にバイクでお勧めなのが前立て付きのバッグインアラエルレインジャケットです。
ワークマンの店舗に行ったらぜひチェックしてみてください。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(相京雅行)
1分でわかる記事ダイジェスト 夏に使ってもらいたいワークマンのインナー8着を紹介。半袖Tシャツが990円、ボクサーパンツも990円とお値段もお安くなっている。走行風によって乾いた時には、気化熱で肌表面[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 快適なメッシュジャケット&パンツで夏を乗り切ろう! 年々、夏場の熱さが厳しくなってきているように思う。バイクで走り始めると路上には日影が少なく、常に直射日光に照らされる。[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 夏にメッシュジャケットの下に着用したいおたふく手袋のインナー7選をご紹介。吸水速乾性に優れた化学繊維を使った高機能インナーだ。 パワーストレッチEVOシリーズ 手袋の春夏[…]
1分でわかる記事ダイジェスト ワークマンのマッスルブースターセーフティをご紹介。筋力アップを目的としたものではなく、今ある筋肉が効率的に使えるようになる。電車などでゆられても体全体の骨格バランスをサポ[…]
どうも、アイキョウです。今日はついにBMCさんと一緒に作ったメッシュジャケットが完成したので紹介します! BMC代表の青野さんは元々アパレル業界出身なので、バイク用品メーカーが作らないようなカジュアル[…]
最新の関連記事(ワークマン)
1分でわかる記事ダイジェスト ワークマンのマッスルブースターセーフティをご紹介。筋力アップを目的としたものではなく、今ある筋肉が効率的に使えるようになる。電車などでゆられても体全体の骨格バランスをサポ[…]
どうも、アイキョウです。今日はワークマンのメッシュジャケットをパンツを紹介します。これらは数年前から販売されていますが、毎年少しずつアップデートが施されているところが見逃せません。筆者も微力ながら先輩[…]
どうも、アイキョウです。今日はワークマンの防水シューズハイバウンスレインをご紹介します。 ワークマンシューズ限定で販売されているトレックシューズアジムが注目されていますが、全国で40店舗ぐらいしか取り[…]
YouTuberやインスタグラマーなどキャンプ系クリエイターが多数参加 2022年2月以降、キャンプギアのラインナップ拡充に注力しているワークマン。これまでにアンバサダーをはじめ、YouTuberやイ[…]
開会セレモニーではワークマン小濱社長やモデルの加藤ナナさんも登壇 タープいらずの前室付きワンポールテントが展示されていた! ワークマンと富士スバルとのコラボによる「ドライブ×キャンプエリア」に、見慣れ[…]
最新の関連記事(ウェア)
オイルの匂いとコーヒーの香り。隠れ家へようこそ。 56designが4月12日に奈良県奈良市にオープンさせる「56design NARA」。以前から要望が多かったという、同社初となる関西圏の新店舗だ。[…]
「そろそろ? 」「いよいよ? 」いやいや、もはや定番アイテムです! バイク用エアバッグの安全性、そして重要性が認められるようになって数年が経っています。その間、各メーカーの進化は著しく、ま[…]
ワイズギアの春夏ジャケットは、高強度素材採用で安全性を強化 ワイズギアの2025年-2026年春夏ウェアの「2Wayジャケット(RY1001)」と「メッシュジャケット(RY1002)」は、ライダーがラ[…]
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
第1位:JW-145 タッチパネル対応 蓄熱インナーグローブ [おたふく手袋] 2024年11月現在、インナーウェアの売れ筋1位に輝いたのは、おたふく手袋が販売する「JW-145 蓄熱インナーグローブ[…]
人気記事ランキング(全体)
ツーリングだと腰より肩のほうがカーブで効くと思いがち、でも大きくアクションするほど不確実(遅れる)になるので要注意! ツーリング先のワインディングで、腰を落としたりズラして攻めるのはリスキーでやらない[…]
2025年2月6日改訂 125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)[…]
目指すはボンネビルの最高速度記録! 前回はエンジンブローで力尽きたが…… 2024年4月の名古屋モーターサイクルショーで初お披露目されたトリックスター「ZX-4ターボ」は、2024年11月に日本自動車[…]
放置車両にやってくるエンジン始動不良 久しぶりにバイクに乗ろうと思ったら、エンジンが始動しない…! セルを回しっぱなしにしてもエンジンに火が入る気配はなく、ガソリンタンクの中身をチェックしてもちゃんと[…]
ニンジャ400と同日発売のストリートファイター カワサキモータースジャパンは、Z250と共通の車体に398ccの並列2気筒エンジンを搭載し、タイヤをラジアルに換装したストリートファイター「Z400」の[…]
最新の投稿記事(全体)
ある日のこと。街をぶらぶら歩いていると路肩に駐車されている、YAMAHAドラッグスターを見つけました。「やっぱりアメリカンはかっこいいな」と足を止めて見ていたところ、そこに警察官が来て駐禁ステッカーを[…]
伝説の「ZODIAC MOTORCYCLE CLUB」が代官山に降臨! バイク漫画の金字塔『キリン』の著者・東本昌平が愛した「ZODIAC MOTORCYCLE CLUB」 。発足から50余年の軌跡の[…]
2025新型「KLX230」「KLX230 S」について知るなら… KLX230シリーズの振り返りや、無印/Sについてまずおさらいしたいなら、こちらの記事をチェック。 カワサキがKLX230シリーズを[…]
マーヴェリックの愛機「カワサキGPZ900R」劇中車を振り返る 滑走路で戦闘機と加速競争する姿、美人教官とのタンデム、苦悩を抱えて丘の上に佇む夕暮れ──。数々の印象的なシーンに初代ニンジャ=GPZ90[…]
スペシャルカラーは受注期間限定 2018年にフルモデルチェンジを受けてフレームもエンジンも刷新、走りと質感がともにワンランクアップし、通勤快足などさまざまなシーンで多くのライダーの支持を集めた、ホンダ[…]
- 1
- 2