積載マシマシバイクトラック/掃き掃除マシンetc…バイク天国ベトナムで見つけた面白すぎるバイクたち[海外バイク旅]
![積載マシマシバイクトラック/掃き掃除マシンetc…バイク天国ベトナムで見つけた面白すぎるバイクたち[海外バイク旅]](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
●文:[クリエイターチャンネル] Matt RiderJapan
こんにちは、マットです! 前回のベトナム記事ではバイク天国ベトナムのカオスな交通事情やサービスを紹介させていただきました。今回はベトナム編第2弾という事で、滞在中に見かけた面白いバイクなどをご紹介します!
アンダーボーンモデルのバイクが大活躍!
東南アジア諸国では「アンダーボーン」と呼ばれるジャンルのバイクが大活躍しています。このモデルはホンダのスーパーカブから派生したジャンル。メインフレームが車体の下側を通っているため、乗り降りがしやすいというメリットがあります。ベトナムでも数多く走っているのが、この「アンダーボーン」タイプのバイクです。
アンダーボーンバイクの代表格、ヤマハ・エキサイター155VVAというモデル。
上の写真のようにスポーティーな見た目をしつつも、スクーターのような使い勝手の良さも兼ね備えているため、現地の若者を中心に大人気なジャンルとなっています。東南アジア諸国ではアンダーボーンのスポーツモデルによるレースも開催されているのだとか。
それほど人気かつ生活の一部となっているジャンルです。個人的にもアンダーボーンのスポーツモデルは使い勝手が良いと思いますし、何よりカッコいいと思えるので各メーカーさんも日本で正規販売しないのかな…と思っているところ。潜在ニーズや販売計画など、いろいろと厳しいのでしょうか?
東南アジアの足 スーパーカブも健在!? と思いきや…
東南アジアの足として長年世界中で愛されてきたホンダのスーパーカブ。もちろんベトナム国内でも数十年前までは大活躍だったようですが、ふと街を走っているバイクを観察してみるとその台数はあまり多くない事に気づきます。
もちろん世界の販売台数が圧倒的なモデルですから、ある程度は見かけるのですが、ボロボロになるまで使い古された車体や工事現場などで活躍していたりする車両など、その耐久性故なのかオーナーと過ごした歴史を感じる車体が多くなっていました笑。
街中で見かけたスーパーカブ50。現役で活躍してそうですが、かなり年季の入った車体でした。実は50ccのバイクをベトナムで見かけるのは珍しいです。
現地の方にスーパーカブ系の車種が少ない理由を聞いてみたところ、このモデルのオーナーは年齢層が高い印象が強いため、若者達は敬遠しがちなんだとか…。ベトナム国内に限ったトレンドだと思いますが、そういう印象もまた別の東南アジアの国では違った意見になるのではないでしょうか。
例えば日本だと、ピカピカのスーパーカブ系統のモデルを「かわいい!」と言って購入する若い子も多い印象がありますよね。てっきり世界中で同じ印象が浸透しているものだと思い込んでいたので、これはカルチャーショックでした。
その話を聞いた後にすごくキレイなバイクが店先に駐車してあったので良く見ると、東南アジア諸国で発売されたばかりのヤマハ PG-1でした。時間が無くてじっくり見ることができませんでしたが、スーパーカブ系統と同じレイアウトのエンジン、操作系のようでした。クロスカブやハンターカブとどう乗り味が違うのかなと気になってしまい、異国の地でもバイク乗りの血が疼いていました笑。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(Matt RiderJapan)
こんにちは! マットです!! 三重県にある頭之宮四方神社(こうべのみやよもうじんじゃ)は、全国的にも珍しいヘルメットの御祈祷を受けられる場所です。先日訪れてきたので、その模様とともに、神社の魅力をレポ[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 愛車のNinja ZX-25Rにつけて効果を実感できたパーツを紹介。いずれもパフォーマンスアップするものばかりだ。 コスパ◎乗り味が劇的に変化するYSSサスペンション! […]
1分でわかる記事ダイジェスト 僕の愛車であるカワサキNinja ZX-25Rカスタムのパーツを紹介。購入から約4年が経過したが、パーツ代のみで140万を超えていた。カワサキNinja ZX-25Rのオ[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 年に一度の一大イベント「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN」 全国のBMWオーナーが集う最大のお祭り「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN2024」[…]
1分でわかる記事ダイジェスト ミシュラン製スポーツツーリング向けタイヤ「ロード6」。その、走行距離が約1万キロになったので、そのインプレッションをする。YouTube動画内では、メーカーの方にインタビ[…]
最新の関連記事(ツーリング)
レッドバロン会員なら使わなきゃ損!? 会員制リゾートクラブ「カイザーベルク」。“会員制”なんて言葉を使ってしまうと妙にハードルが高そうに思えるかもしれないが、逆だ。会員とはつまり、レッドバロンでバイク[…]
憧れのヨーロッパを快適に駆け抜けろ HondaGO TOURによるヨーロッパツーリング企画、「HondaGO TOUR in EUROPE」。 このツアーの最大の魅力は、海外でのツーリングを「気軽に」[…]
日本を代表する3000m級の高峰絶景が楽しめる北アルプス山脈(飛騨山脈)。その雄大な北アルプス山脈の絶景が楽しめるのが、長野県小川村を横断する「小川アルプスライン」だ。約12kmにわたる全ルートとスポ[…]
朝6時台には伊豆に到着? バイクならではの伊豆巡りを 週末の伊豆半島といえば“渋滞”。そんなイメージだろう。実際、東名高速下り線は朝の6時台には渋滞が始まり、伊豆に入っても沼津市街/東伊豆/下田といっ[…]
宗一郎の生まれ故郷に位置するツーリングホテル 〈152INN〉が立地するのはホンダの創業者、本田宗一郎氏が生まれ育ったものづくりの町、二俣。国道152号線沿いというバイク乗りには馴染み深いロケーション[…]
人気記事ランキング(全体)
左右2本出しマフラーやベルトドライブ、6速ミッションも採用 ヒョースンモータージャパンは、水冷124.7cc・V型2気筒エンジンを搭載したクルーザーモデル「GV125Xロードスター」を発売する。 挟み[…]
涼しさの心臓部。それは「素材」と「構造」の魔法的組み合わせ うだるような暑さと、じっとりと肌にまとわりつく湿気。毎年繰り返されるこの季節に、多くの人が少しでも快適に過ごせる服を探し求めている。そんな中[…]
最高のハイバランス600ccマルチ! 今回ご紹介するカワサキGPZ600Rは、1985年6月1日に66万9000円(限定1000台)で発売されました。 1980年代半ばといえば400ccクラスが人気の[…]
前輪荷重多めでスポーティーなPG-1 ヤマハPG-1の現地向けプロモーションビデオは、往年のスズキ バンバンやドゥカティ スクランブラーシリーズを連想させる、アクティブ&ポップなテイストで構成されてい[…]
グローバル展開では『500cc』のほうが有利になる地域も ホンダ「GB350」シリーズといえば、直近ではクラシカル要素を強化したGB350Cも新登場し、走りのフィーリングまで変えてくるこだわりっぷりが[…]
最新の投稿記事(全体)
SHERPA LIFE スタートキャンペーン キャンペーン概要 対象期間中、カワサキプラザで”KLX230 SHERPA”の新車を成約した方に、カワサキプラザアパレルや純正アクセサリーの購入、さらにオ[…]
「bimota by Kawasaki Racing Team」の公式チームウェアがついに登場 「bimota by Kawasaki Racing Team」の公式チームウェアは、洗練されたホワイト[…]
幅広/甲高の日本人特有の足型に対応 きっちりとライディングの装備をする上半身に比べて、下半身がカジュアルな装いのライダーは意外と多い。とくに頻繁にペダルを操作する靴は、足の保護とともにライディングには[…]
ジェントルマンズライド(Distinguished Gentleman’s Ride)とは? 「ジェントルマンズライド(Distinguished Gentleman’s Ride、以下DGR)」は、[…]
アメリカは”英国車マニア”多し! この1956年製MGAはご覧の通り左ハンドルで、最初から北米仕様だったもの。そもそも、アメリカは英国車マニアが数多く存在しており、1950年代どころか1930/194[…]