特殊工具いらずでできるかも!?
DIYバイクメンテのコツ。ベアリング交換がぽんっと秒で終わる方法教えます!【冬の風物詩活用】
ベアリングの交換って難易度高いですよね。取り外しには特殊工具が必要だし、圧入する時は叩いちゃいけない場所があったりして気を遣います。でも、そのベアリングを「ポン!」と抜いて「スポッ」と入入れることができたらどんなに楽ちんでしょう? ってことで、この冬だからこそできる「秒で終わる!ベアリング交換」にトライしてみます~!
●文:[クリエイターチャンネル] DIY道楽テツ
ベアリング交換は難易度が高い
今回はベアリング交換がテーマです。
ちょうど今エンジンをオーバーホールしているのですが、エンジン内部は小さなものから大きめのものまで様々なベアリングが使われてます。
取り付け場所も様々で、裏から叩ける場合があれば、奥まったところにある場合もあって、場所によっては特殊工具(ベアリングプーラー)が使いづらい場所もあるのですよ。
そして圧入する時もプレス機がなければ叩くしかないのですが、たたき方を間違えるとダメージ与えてしまうので、これまた特殊工具を使って均一にかつ正確にだけどシッカリと叩きこまないといけなかったりして。正直、ベアリング交換は・・・「面倒くさい」!!
てことで、ベアリングを手抜きするのです
手抜きをします。楽しちゃいます。
といっても、雑な作業をするのではなくて、より効率よくてかつ精度の出しやすいやり方をしちゃいます。さっそくやってみましょう!
まず、圧入するベアリングは「冷やし」ます。冷却です。理想をいえば冷凍庫に入れちゃいます。それが最強。そのワケは、ベアリングを冷やして縮ませるのが目的だからです。
注意点があるとすれば、奥様の承諾をちゃんととっておくこと! なにせ食料品を入れる場所にベアリングなんかいれちゃうわけなので、黙って入れたのをバレたりしたら、そりゃもうオオゴトです(奥様の許可は大切ですよ!)。
それと、クランクケースのシール類は外します。今回のやり方だと溶けたり焦げたりするので。なんたって今回はクランクケースを加熱して「熱膨張」を利用するからです。
熱膨張を利用したベアリング交換の威力をご照覧あれ!
ベアリングの圧入時に、嵌め込まれる側を加熱して熱膨張で大きくすることによってベアリングをはめやすくする、という方法があります。今回は、ベアリングを抜くところからその熱膨張を利用してやろうってスンポーです。
加熱するといっても、バーナーで炙ったりヒートガンを吹き付けるようなケチな真似はしません。もっと豪快に一気に加熱します。
てことで登場していただきましょう。石油ストーブ、どん!
さっそく点火して、クランクケースをそのままごん! と載せちゃいます。
なんたって石油ストーブですから熱量がすごい。ものの5分も経たないうちに、クランクケースから熱を感じるようになりました。そうなったらもう準備オッケー。
あっという間に終わるベアリング抜き取り作業
なにせ、クランクケース全体が熱々なので火傷にご注意ください。プライヤーなどで掴んで、定盤または鉄板やブロックの上などに降ろします。
ベアリングを叩いて抜きたいので、クランクケースをひっくり返して、叩き出し用のソケットを載せたら・・・?
「コロンッ」
ソケットの重さでベアリングが抜けちゃった!
一個目のベアリングは叩かずして抜けちゃったので、すぐ次のベアリングに取り掛かります。クランクケースが熱いうちに作業を進めるのです。
二個目のベアリングは、今度は裏から叩けないタイプ。
冗談半分で、ピックツールをひっかけてみたら・・・
「スッポン!!」抜けた!(っていうか跳んだ~!!!)
冗談みたいですが、実話です。
クランクケースが温められて膨張することにより、目に見えない程度の寸法ではあるのですが、ベアリングにとってはスコスコになるほどの隙間ができたようです。すっげぇ・・・。
お次はベアリングの圧入! さぁ、どうだ!?
ベアリングが冷えた頃合いです。
冷凍庫から出したら真っ白になりました。キンキンに冷えてやがります・・・! こりゃ、期待できるかな?
再び加熱したクランクケースを台に置いて、ベアリングを載せます。
圧入するために叩こうとすると・・・
「コパコッ」
ハンマーが当たった瞬間に入っちゃいました。
一発叩いた ・・・ いや、叩けてない。当てただけです。てことで、「0.5叩き」で入っちゃいました・・・!
他にも、ベアリングを置いただけで入ってしまったり、一度入ったベアリングが、ひっくり返したらまた抜けてしまったり。とにもかくにも、これまでの苦労が何だったの?ってくらいに簡単にベアリングが入っちゃいます。
荒っぽいようだけど意外に圧入の精度が確保できてる!?
こんなんで本当に大丈夫? と思ってしまいますが、クランクケースが冷めると当然のことながらベアリングはちゃんとシッカリ圧入されてます。圧入の際に叩いてないので当然ダメージはゼロ。
また石油ストーブに直に置いたことで熱の歪みが心配されるところですが、今回のような形状のエンジンならば、逆に全体をまんべんなく温められることによって、むしろ歪みがなかったようです。
その点で考えると厚みが極端に違ったり、形状が複雑なクランクケースの場合はまんべんなく加熱できるように工夫する必要があるかもしれません。
でも、何はともあれ・・・
今回は本当にあっさりと、まさに拍子抜けするほど簡単にベアリング交換をすることができました。このアッサリ感はくせになるほど快感なので、もしよかったら皆様もトライしてみてください。おもわず笑っちゃいますよ~。
そんなわけで、この記事が皆様の参考になれば幸いです。今回も最後まで読んでいただきありがとうございました~!
動画解説はこちら↓
(↓)YouTube動画のほうでは映像付きで解説しているのでよかったら参考にしてください♪
私のYouTubeチャンネルのほうでは、「バイクを元気にしたい!」というコンセプトのもと、3日に1本ペースでバイクいじりの動画を投稿しております。よかったら遊びにきてくださいね~!★メインチャンネルはコチラ→「DIY道楽」 ☆サブチャンネルもよろしく→「のまてつ父ちゃんの日常」
最新の関連記事(DIY道楽テツ)
唱えてますか?「ネンオシャチエブクトウバシメ」 突然ですが、愛車の点検していますか? 「車検パスしてるから問題なし」「普通にエンジンかかって走っているから大丈夫」・・・と思っている、そんな貴方にこそぜ[…]
ライダーを魅了してやまない「ハイパーVTEC」 CB400SF(スーパーフォア)に採用されていることでも有名な、バルブ制御システム「ハイパーVTEC(HYPER VTEC)」。この口コミを検索してみる[…]
エアクリーナーエレメントがエンジンをぶっ壊す可能性 これはつい先日、筆者が実際に体験したノンフィクションです。 これはスズキRG400ガンマ。1985年製、すっかりレトロになってしまった2ストロークマ[…]
1分でわかる記事ダイジェスト アクセル開けてもエンジンが回らない恐怖体験 ツーリング先で遭遇したら、絶望してしまうトラブル…ガス欠。走っていてパワーがなくなったと思ったら、アクセルを開けても回転数が上[…]
1分でわかる記事ダイジェスト ブレーキフルード・・・密閉されているのになぜ劣化する? ブレーキフルードは、マスターシリンダーとキャリパーと、ブレーキホースの中に入っているが、なぜか劣化する。「密閉され[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
唱えてますか?「ネンオシャチエブクトウバシメ」 突然ですが、愛車の点検していますか? 「車検パスしてるから問題なし」「普通にエンジンかかって走っているから大丈夫」・・・と思っている、そんな貴方にこそぜ[…]
C型フックと貫通シャフトを標準装備するガレージREVOは、サーキットでも便利 サーキットのスポーツ走行は、それぞれのサーキットや走行会などのルールや走るクラスにもよりますが、バックミラーを外してヘッド[…]
ビスを緩めるドライバー、電動ツールやショックドライバーも欲しい フロートチャンバーやトップカバーなど、キャブレターボディ外部に取り付けられた部品の多くはプラスまたはマイナスのビスで固定されており、ビス[…]
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。賃貸ガレージユーザーの僕は、自宅でバイクのカスタムや整備をすることが多いのですが、ここ最近願望がありまして…。それは…エアコンを設置したい!!! 9月[…]
エアクリーナーエレメントがエンジンをぶっ壊す可能性 これはつい先日、筆者が実際に体験したノンフィクションです。 これはスズキRG400ガンマ。1985年製、すっかりレトロになってしまった2ストロークマ[…]
人気記事ランキング(全体)
日本で登場したときの想定価格は60万円台か カワサキはタイに続き北米でも「W230}を発表。空冷233cc単気筒エンジンはKLX230のものをベースとしているが、レトロモデルにふさわしいパワー特性と外[…]
ヤマハの3気筒スーパースポーツがついに登場! ヤマハは欧州でR9、北米でYZF-R9を発表した。車名は仕向け地によって『YZF』を省略しているようだが、基本的には(細かな違いはあるとしても)同じマシン[…]
ライダーを魅了してやまない「ハイパーVTEC」 CB400SF(スーパーフォア)に採用されていることでも有名な、バルブ制御システム「ハイパーVTEC(HYPER VTEC)」。この口コミを検索してみる[…]
燃料タンクも新作! サスペンションカバーやディープフェンダーも特徴 ホンダは、昨年11月に車両の姿を公開し、後日国内で発売予定としていた新型モデル「GB350C」をついに正式発表、2024年10月10[…]
1441cc、自然吸気のモンスターは北米で健在! かつてZZ-R1100とCBR1100XXの対決を軸に発展し、ハヤブサやニンジャZX-12Rの登場からのちにメガスポーツと呼ばれたカテゴリーがある。現[…]
最新の投稿記事(全体)
各国の手本となるマザー工場・磐田ファクトリー 2024年10月現在、ヤマハ発動機は世界各国に2輪の生産拠点を有しており、その多くが需要伸長の著しい東南アジアに集中している。2023年、ヤマハが全世界で[…]
全国から70名を超えるベネリスタがバイカーズパラダイスに集結 1911年に生まれた、イタリア伝統のメーカーであるベネリ。現在はボルボ、ロータスなどを傘下に収めるGEELYの資本参加を受け、「新生ベネリ[…]
唱えてますか?「ネンオシャチエブクトウバシメ」 突然ですが、愛車の点検していますか? 「車検パスしてるから問題なし」「普通にエンジンかかって走っているから大丈夫」・・・と思っている、そんな貴方にこそぜ[…]
元世界チャンピオンが全日本トライアルに参戦、先行して参戦しているヤマハに挑む ホンダが開発中の電動トライアルバイク「RTLエレクトリック」で、藤波貴久さんが全日本トライアル選手権に参戦する。そんなニュ[…]
水冷GVシリーズのGV125S/GV300Sに加え、250モデル×3機種を追加 ヒョースンモータージャパンは、新型水冷250cc・V型2気筒エンジンを搭載したクルーザーモデル「GV250」シリーズ3機[…]
- 1
- 2